ブログ記事2,098件
2018年12月15日(土曜日)いよいよ待望の氷上ワカサギシーズンが近づいて来ました!とは言っても、今年の糠平湖は結氷が遅れて年内は厳しそうです。その前に、今年も天然ワカサギ釣りにでも行こうかな。先ずはその為に準備です!ワカサギ釣りの荷物は、皆さんそれぞれお使いの道具やシステムによって収納方法や工夫が違いますよね。私の場合は、ジャンボボブスレー中型サイズのソリの上に、荷物を詰め込んだコンテナBOX二個を並べて載せて、更にテントとアイスドリルとスコップを上に載せて、荷締めベルトで固定し、ソ
令和2年5月8日金曜日コロナウイルスのせいで、不要な外出を出来る限りに自粛している私。でも、ホームセンターとダイソーには、家にこもる為の作業材料を買う必要があるので、マスクを着用して、せっせと買い出しに行っております!(・・;)で、先月から、氷上ワカサギ釣り用の自作電動消しゴムリールをコツコツと作りまして、まだ糸を巻いていないのですが、何とかここまで出来ました。これで、ほぼ完成!…かな?左手用右手用こちらは、中にコネクターと固定パテが入っているので、少し重くなりました。スポンジ
令和3年3月22日先週は何かと忙しくて、氷上わかさぎ釣りには行けませんでしたが、暇を見つけながら暖房器具のカスタマイズをして楽しみました。前回の阿寒湖でのワカサギ釣りに、魔界挑戦への秘密兵器として持ち込んで、見事に活躍してくれた、室内用反射式ストーブの武井君701A。(私が命名しました)しかし、その見た目や機動性が、アレと比べてあまりにも名前負けしていたので、本格的なアウトドアモデルっぽくカスタムに挑戦!?↓それがこれ。After武井君701Acustomです!軽量化して、ワ
今回の冬の北海道の旅のメインは、パウダースノーでのスキー!でしたが、もう一つの目玉が、氷上ワカサギ釣りただのワカサギ釣りではなく「氷上」っていうのがポイント凍った川や湖の上に立つそしたそんな氷上で氷に穴をあけて釣りをする!!ちょっとワクワクしませんか?!そして、私たちのイメージは勝手に入れ食い的な茨戸川とれた小屋ふじい農場さん氷上ワカサギ釣り札幌で検索すると出て来るのですが、今回宿泊する札幌から行ける場所ということで、茨戸川(ばらと
2025年1月15日(釣行日)この日はyasuさんと、ふぁんさん親子にご一緒いただき、糠平湖で氷上ワカサギ釣りを楽しみました♪yasuさんにとっては、二年ぶりの氷上わかさぎ釣り✨昨年の冬、事故に遭いかけた子供を咄嗟に護り、ご自身を犠牲にされてしまう大きなお怪我があったようで、残念ながら昨シーズンはご一緒できませんでした。そんな事情もあって、今回はとても楽しみにされつつも、怪我後の回復具合には不安を感じているご様子♪荷物を減らして、様子見しながらの挑戦です。そして何と、ふぁんさんも最近
令和2年11月13日(金曜日)温暖化の影響が少し気になるところですが、例年通りであれば、来月の半ば頃には、十勝での氷上ワカサギ釣りが始まります。楽しみです〜♪それまでの準備として、先ずは修理が必要な物を早めに直しておこうかな〜と思いまして、先月の初めに電動工具メーカーマキタさんのサービスセンターに行って来ました。🧑🔧氷上ワカサギ釣りで、私が電動アイスドリルとして使用している、ドリルドライバーDF481DZのグリップ部分を修理するためでした。そして、アイスドリルアダプターも使いやすく?
2024年3月23日皆さんこんにちは👋😃今回は火遊び大好きマフディが、液体燃料の分離型キャンプストーブを新たに購入したので、ブログ記事にしてみました。↑MSRのウィスパーライトインターナショナルです。プリムスP-155SSOTOのフィールドホッパーに合金スマホリングを貼って、プリムスのウルトラスパイダーⅡP-155Sと兼用で、脚を固定できるようにしてみました✨どちらも燃料ホースが硬くて、脚を固定しないと浮いちゃうのよね💦余談ですが、プリムスP-155Sが日曜劇場"さよならマエストロ
2022年4月16日(土曜日)今期の氷上わかさぎ釣りも先月で終わり、そろそろサクラマス釣り用のミノーやジグをウレタンコートしようかな〜と思いつつも、そのまま手付かずでして〰️〰️〰️いまだにワカサギ釣りの道具を見つめては、あれこれと考察していたマフディです。今回は、アイスドリルの再改造と便利グッズ?の購入があったので、ブログ記事にしてみました。それがこちら↓ニューバージョン!タケコプター&羽子板ではありませぬ。ニューバージョン!この曲刃アイスドリルは、以前のブログにも何度か登場
令和2年4月20日月曜日前回のブログ記事の続きになりますが、本日も自宅に篭って、コツコツと自作ワカサギリールを作っている私。yasuさんがYouTube動画を参考に、100均の電動消しゴムで作ったという自作わかさぎリールが、とても良くできていて、作るのも使うのも楽しそうなので、私も真似をしているんですよね〜♪前回のブログでは、役立たずで廃棄しようと思っていたダイソーリューターを分解して、電動消しゴムの本体に移植を試みました。しかし、残念ながら6V仕様のモーターは入りませんでした。結果と
はいさい。2025シーズン終了のお知らせが…『【速報】氷上禁漁日のお知らせ』3月23日(日)(16時まで)上記の期日をもって今年の氷上釣りを終了させていただきます。安全を考慮し、当日は16時には氷上から撤収していただきますようご協力…ameblo.jpしゃーないすな…例年通りっちゃ例年通りだし❗行ぐ人は最後まで安全に楽しんでけらいん😆ども。釣りパパです😎✨岩洞湖氷上終了のお知らせと共に届いたのが…ザコな腕章(岩手県内共通のやつ/一部河川と岩洞湖は除く)❤️今年は紫よん✨これさ
『函館旅行2日目①大寒波中の函館交通事情〈列車編〉』函館旅行2日目まだまだ天候は悪く⛄吹雪と晴間の繰り返し・・情緒不安定すぎひん(笑)??『函館旅行1日目①無事に函館旅行スタートです♡』無事に??函館にやっ…ameblo.jp函館旅行2日目も予想以上の大雪に⛄💦予定通りに行かなくてイライラも・・過ぎてしまえば、それもまた良い思い出✨今回の旅行のメインイベント(ノ≧▽≦)ノ【ワカサギ釣り】しかも氷上(・8・)この為にわざわざ2月を選んで極寒覚悟でやって来たわけ⤴⤴大寒
※以前の解禁日風景写真📷❇解禁日は1/9木曜日に決まりましたてなわけで新兵器をゲットしてきました😃極寒だけど熱い熱い氷上ワカサギ釣りの季節がやってきました😆👍
どうも、マッサです。早速ですが、KAZUからHONDEXの魚探用振動子を修理してほしいとの依頼がありました。ブツはコチラ。TD06!症状はと言うと、、、取り付け部が割れてそのうち切れちゃいそうとの事。うん、確かに。という訳で3線のコネクタを付け替えます。先ずはそれぞれの線がどの位置に接続されてるかをチェック。つまり破壊(笑)あとはその位置の通りハンダ付けと防水処理。こういう取り付け部は本来線をねじって余裕をもたせるのがセオリーですが防水処理でガチガチに固める為あんまり意味な
どうも、下戸のマッサです。前回の釣りからは川への出撃無く、家の庭、畑作業に従事。竿振りたくて手が震えていたのはナイショです(笑)さて昨日は毎年恒例、今シーズンの氷上ワカサギ釣り反省会を開催。KAZU、O君、YASUSHI、竿頭、自分の5名が集合。会場は居酒屋だいえんにて〜https://www.izakayadaien.com/盛岡市みたけ居酒屋だいえん盛岡市みたけ居酒屋だいえんwww.izakayadaien.com次々に運ばれる美味いもん。最高かよ(笑)春の味覚も絶
本日をもちまして、姉沼ワカサギ釣り場の2025シーズンを終了とさせて頂きます。レンタル品やおまかせパックのご予約頂いていたお客様につきましては、こちらでキャンセル処理をさせて頂きます。ご了承のほど宜しくお願い致します。降り口右側はさすがに踏めば抜ける感じです。対して左側はまだ大丈夫。来年以降少し工夫が必要かもしれませんね。左奥から迫ってきていた水がかなり近づいてきました。その周辺も氷の色が変わっており、乗るのはもう危険です。無理はせず安全第一です!さて、今シーズンは年末年始の大
値札がチラリと見えていますが、この三台のコールマンストーブを新品で購入するとなると、508Aストーブ19580円が二台、フェザーストーブ20680円(税込)で合計59840円が必要になりますが、さて、マフディは幾らで購入したでしょう?何と、💁14300円(税込)でした✨激安でしょ〜!508Aは新品、もう一台の508Aは試し点火一回の新古だと思われ、フェザーストーブは未開封品なんです♪508A新品7700円(税込)→3850円(税込)508A新古6600円(税込)→3300円(税込
今まではDソーの10,000mAh1個から2機に電源供給していました。容量的にはこれで全く問題はありませんが、1個のBattから2本のコードが出るためBattを置く位置やコードの取り回しに制限があった。これが嫌だったので1機に1個のBattにしてみました。そして入手したBattはもちろん・・・、Dソーの10,000mAhソフトケースもDソー今までのものと容量は同じだけどコネクター2個のうち片方のコネクターが高出力DC5V/2.1Ah、もう一方はDC5V/1.0Ah)