ブログ記事10,988件
皆さんの家は備蓄されていますか?自然でも人工でも地震、台風災害が起こり、電気、ガス、水道が止まった場合には、どうします?今後、何かあった時の為に準備は必要不可欠です。僕の家でも以前から少しずつ備蓄しています。そして賞味期限が近くなったら食べてその分を購入。という形で貯めています。これだけあっても「まだ全然たりない!」と鬼嫁は言ってますが🤫言われるとそう思えてくるのが不思議です🤣皆さんも有事の際に備え備蓄しておく事をオススメします。
こんにちは~!昨日のブログもたくさん見ていただきありがとうございました!『続いたサプリと、続かなかったサプリ。~リポソームC1000が半額です!~』こんばんは~!お昼のお知らせもたくさん見ていただきありがとうございました♡『ご質問の答えと、おうちワンピの再販&新色のお知らせ!』こんにちは~!朝…ameblo.jp今飲んでいるサプリは昨日載せたリポソームC1000と、アミノ酸が摂れるすっぽん小町、あとエクオールも引き続き飲んでます生理の不
(衝突直後,橋が通れないのでフェリーで帰る他ない)毎年10月22日にはこの内容で記事を書くようにしています.本日で,周防大島町の住民を震撼させた,大島大橋への貨物船衝突事故から4年となります.この事故により,大島大橋に架けられた水道管が破損,約1ヶ月ほど断水・大島大橋の通行は非常に厳しく制限されるなど,2018年11月の島民の生活に大きな影響が出ました.(事故船と同等サイズ・同時期建造・同社管理の船です)原因は本来大畠瀬戸を通れない,25,000トンもの大型船の通過です.この接触に
4月分の電気代は7760円だった。今の時期は冷房も暖房も使わないし、快適に過ごせる気候だからいいよね。でも、もうすぐしたら冷房稼働時期がくる。今年の夏は庭でプールをさせてあげたいと思ってるんだけど、6月に水道の基本料金が上がるんだよね、、今の住んでる所、水道代が高い事を最近知った。今で上水と下水で10000位だから、6月以降は12000〜13000円位はいくだろな…いや、もっとかな、、、食費、ガソリン、電気(ガス)水道、生きていくうえで必要な物が上がると本当にキツイな〜そし
昨日、彼にこう言われた。彼「お湯、まだ使う?」うちのキッチンの水道は、お湯を出すか水を出すか、どちらかを選択しないといけない。その場で、今は水、今はお湯って言うふうには出来ないなので、洗い物の時とか、水じゃ油汚れが取れないしで、お湯を選択しているんだけど、そのお湯を、まだ使う?って聞いてきた私「使うよ!!!!」私「何、水に戻そうと思ってるの?!」彼「いや、電気代が勿体ないかなーと思って…」!!!!!!!お湯位、使っていいだろ!!!!ケチ↑何回目だ
こんにちは。「心の育児」シリーズでの参加者からのご質問&答です。Q「夫が水道の水を出しっ放しにします。食器を洗ってくれるのはいいのだけど、水を出しっ放しなのが気になります。何度か言いましたが、直りません。もう、なんで?と思っていらいらします。どうしたらやめてくれるでしょうか?」(Eさん)A水がもったいないですよね。どうして止めないの?と思いますよね…。「そうなんです!大人なのに、なんで、言ってもわからな
今回はキッチンのおはなし。日常の掃除我が家のキッチンはタッチレス水栓『ナビッシュ』タッチレスのため蛇口の根元がビチョビチョになる事はなく、その分の掃除が楽シンクは毎日食器洗いの最後にスポンジでさっと洗う水栓のアーム部分は、時折ついで拭きそんな私がずっと気になっていた場所入居から1年経っても、まだ1度も掃除していなかった場所それが蛇口の水が出てくる部分水ハネやカルキを心配しつつ放置掃除してみよう
詳しくはみけこがnoteで解説してます。「ピカルのハワイ島日記」これが雨水を貯めるタンク↓大きいよね!この雨水キャッチメントシステムってあんまり有名じゃないような?みけ子から聞いて初めて知りました。ちなみに普通の人は草が生える前にメンテしてるそうです(笑)うちも一戸建てだったら導入したいな~。こんなに大きくなくていいけど。雨水をちょっと貯めておけると便利そう。新刊好評発売中!部屋で植物を育てたいのですが。(観葉植物・多肉植物を枯らさない
今のお家に住み始めて3ヶ月ほどたちましてなんか「最近、洗面台の水が流れにくくなってきたな〜」と感じていたのですが先日ついに詰まりがひどくなってしまいもうチョロチョロ出すだけで栓をしたみたいに水が溜まるようになってしまいました...<Oh,no!!!!本当はここまで来る前にどうにかするべきだったのですがお恥ずかしながら今までの人生30ウン年、排水口詰まりというものを直したことがなく(日本で詰まったことないし、カナダに来てからは大家さんが直してた)さてこれ、い
先日、家で心霊現象と思われる怪奇現象が起こっている方から相談を受けました。その家では家の外壁に取り付けられた“センサーライト”が誰もいないのに深夜にしばしば点灯します。そしてその後に、誰かが家の中の階段を上がっていく足音が聞こえたり、室内のドアが“バタン”と大きな音を立てて閉まるなど、怪現象が続いていたのです。それはまるで、家の外から誰かが侵入して、階段を上がって2階の部屋へ向かい、ドアを閉めたようにつながっています。エアコンやテレビが、誰も操作していないのに突然、点いたり切れたりすることも良
『原因は「給水ホース」』『洗濯機から爆音が』洗濯機いや正確にいうと給水ホースをつなげている蛇口付近から「ブーン」とものすごい音がする。この音は必ず「すすぎ」のときになりひ…ameblo.jp結局給水ホースを新しくしてもブーンという音が鳴りひびいている。かなりうるさいので自宅の管理事務所に問い合わせた。すると「水道の問題かもしれない」ということで点検(場合によっては交換)してくれることになった。今日中に日程調整の連絡がくるらしい。わーい!
正しく同意いたします。田母神俊雄ToshioTamogamiオリジナル投稿·日本の政治は間違っていたと思うことをどうして修正できないのだろう。国鉄の民営化で地方のローカル線が維持できるわけがない。水道の維持管理を会社に任せれば国や県が維持するより値段が高くなるのは当然だ。郵政民営化で田舎の郵便局は潰れ田舎に住みにくくなる。小泉総理が言った「民で出来るものは民で」というのはグローバリズムに乗せられた間違いだった。生活のインフラに関わるものは官が維持するように修正すればよい。
マチュピチュの水道の謎マチュピチュには水道があると聴きましたこの水道水、2400mの山から流れていますは?2400mの山までどうやって水が運ばれているの?謎ですその水は何か所にも流れており現在も利用可能なんです分解・破壊すれば仕組みわかるかもしえません破壊出来ません文化遺産なので〜仕組みは謎のまま(;O;)
今回は洗面所のおはなし。前回のキッチン水栓の掃除はこちら『【大掃除】キッチンの蛇口掃除のやり方』今回はキッチンのおはなし。日常の掃除我が家のキッチンはタッチレス水栓『ナビッシュ』タッチレスのため蛇口の根元がビチョビチョになる事はなく、その分の掃除が楽…ameblo.jp日常の掃除我が家の洗面所は一条工務店標準『グレイスドレッサー』水栓はTOTOのもの壁面から水栓が出ているタイプのため蛇口の根元がビチョビチョになる事はなく、その分の掃除が楽シンク部
中学生になり発達障害と境界知能の診断を受けた長女とちょっと繊細な次女の日常日記ですこんにちは!きました、ついにきましたよ...購入10年目に物が次々に壊れていくという、あの噂本当でした...今、車修理中。(修理代5万)『交差点の中心で、大パニック』中学生になり発達障害と境界知能の診断を受けた長女とちょっと繊細な次女の日常日記ですこんにちは!またまた暑い日が続いています。車の中は特に暑い...長…ameblo.jp長女の部屋のクローゼットの扉は半年前からぶっ壊れてる。(
今日は3号公園へ輪っかを見つけた!どこに投げようかな〜?水道ってなぜか魅力的なんだよなぁ〜お砂を掘って、お皿に持って、おーい!出来たよ〜見に来て〜のんびりピクニックをしてみたり春の心地よい風をたくさん感じることができました園見学、入園相談随時行っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい☺︎処遇改善による職員増員のため保育士追加募集中!あびこ若松保育園TEL04-7136-1845
真夏に電気がないということはエアコンどころか扇風機も無い(使えない)電気が無いと基本ジェネレーターを使います!が燃料切れ夜中に起きた暑くて眠れないでも20数年前は妊婦で電気もなく生活をしてたな…なんてしみじみ昔を思い出すアフリカ一番の大国なのにどうして電気が水が無いんだ??場所にも経済力にもよるけど、今の家は水道が出なかった…
女の子一人で注文住宅を建ててのんびり暮らしている花凛です♪訪問くださってありがとうございます一軒家の外には大体1カ所は付いているものがありますそれは屋外用の水道ついていない家はあるのだろうか??築50年の実家にも存在するからなぁ我が家は洗車のためにカーポートから直線的になるように屋外水栓を設置しましたこれでホースリールをつければ洗車場に行かなくても愛車を洗える~~~♪そして庭の芝にも水を撒ける~~と思っていたのですが最近ちょっと、おか
今回は漏水のおはなし。なんか音がするこれは賃貸時代のおはなし長くなるので、何回かに分けて載せますある日、自宅でいつもは聞こえない音が聞こえ何の音か耳を澄ます水の音?家じゅうの音が出るものを止め水も止め音に集中してみるやっぱり水の音の気がする床の下から?水道メーターを確認動いている当時の物件はガス給湯器タンクに水をためるタイプではなくお湯を使う瞬間に沸かすタイプ蛇口を開けるときやトイレを流すときだけ水道メーターが動
【23年3月5日探索・6月23日公開】現在地はこの辺埼玉県秩父市浦山この日の私は電車遅れにより予定変更を余儀なくされ、浦山ダム方面にやって来た。この辺って確か廃集落がいくつかあった事を思い出したので行ってみようと思う。この橋は浦山大橋、平成5年(1993)竣工の中路アーチ橋だ。200m程進むとトンネルがある。山掴トンネル、銘板が紛失しているが、以前通行した際に平成8年(1996)竣工とされる銘板は見ている。県道の旧道とは言え好き好んで平成に入ってからこの狭いトンネルは無い
都会のど真ん中に居たおじさん。一瞬ルンペンなのかな?と思いました。でも分からない!小綺麗なルンペンだったのかも!公園の水道ですすいだであろう洋服を雑巾縛りした物を沢山持っていて、下水溝?この網の下から噴き上げてくる勢いよく吹いてくる風でその洋服を乾かしていました!パンツ、ジーパン👖なんて逆さまにしてウエストから空気入れていました。ジーパン👖に勢い良く空気が入り、こんな感じに立体的になっていました。直ぐ乾く?みたいで瞬時にコンパクトに畳んでバッグにしまっていました。👜おじさ
yukiのブログにお越し下さりありがとうございますタモキシフェン飲み始めて今日で6日目ですがまだ何も変化は感じないですねー量が少ないからもっと経ってから現れるのかしらひとまず何も無くて体調はいつもどーりだが何故か極寒地でも無ければ雪かきをしたり、触ったりしたわけでも無いのに数週間前から手の指がしもやけに地味に痛くて、痒〜い足の指は何度かなった事あったけど手の指は記憶にある限りでは初めてだよ『こたつや布団に入ってスマホ見てるからじゃない』なんて
今回は2Fのトイレに加湿器用の蛇口設置しましたただ、今回も、ブログに載せる事を考えていなかったため、道中の写真がありまあせんなので、施工していない1Fのトイレと施工後の2Fの写真になりますまず、2Fのトイレ入居前の写真です。続いて1Fのトイレですトイレをこれ決めた理由『トイレを悩みに悩んだ結果これにしました!』今回はトイレを紹介したいと思います!秀光ビルドでは水回りの設備は大きく3種類のグレードが有ります。■スタンダードシリーズ(ST)・・・追加費用ゼロ
火傷はホメオパシーでは温水につけると、治りが早いと習います同種療法だから毒を出すには毒で熱かったら熱いものでの原理です更に更にもしくは動けないほどの火傷は水道にも行けずお湯も沸かせないこともその際はテラシリカ(液体)をバシャバシャかけて火傷部分を空気に触れないようガーゼや包帯🤕で覆う事!そして一日中シリカを含ませておくこれで劇的に回復❤️🩹は促され火傷跡も殆ど残りませんテラシリカ購入は👇https://form.run/@39kantou-Pre2t
おはようございます昨日早速浄水器を取り付けようと思い、家の蛇口についてる泡沫を外そうと回したら、回らない・・・(ここでつまずくとは)黄色の部分です(>_<)全然びくともしません・・・料理ばさみのギザギザの持ち手の部分で回そうとしても全然回らないネットで「泡沫キャップ回らない」で検索すると、輪ゴムを巻いたら取れたとの情報が輪ゴムで巻くと、すこーしほんのすこーしキャップのゴムの部分が見えたように思いましたが、取れる気配ゼロ中のゴムの部分が劣化して、錆び付いてるように見えました・・
今回は漏水のおはなし。前回の続きです『まさかの漏水と床下点検口①』今回は漏水のおはなし。なんか音がするこれは賃貸時代のおはなし長くなるので、何回かに分けて載せますある日、自宅でいつもは聞こえない音が聞こえ何の音か耳…ameblo.jp『まさかの漏水と床下点検口②』今回は漏水のおはなし前回の続きです『まさかの漏水と床下点検口①』今回は漏水のおはなし。なんか音がするこれは賃貸時代のおはなし長くなるので、何回かに分けて…ameblo.jp修理後賃貸
日本の最低基準の生活費を簡単に説明したる。①一日、煙草、食費などなど含めて約2,000円で毎月、約60,000円が生活費。②次に、光熱費、ガス、水道、電話などなどで毎月、約15,000円③次に、家賃、共益費などなどで、毎月、50,000円ほどです。1.2.3全て併せて、毎月、約130,000円コレに含め10%の消費税ふくめ140,000円〜150,000円が、最低限の日本の最低基準生活になる。あんたら国会議員達も同じ生活費の給料で生活してみい!分からんやろ、どんな生活か?自分自身で体
おはようございます水道の検針票が入っていました。今月(2ヶ月分)の水道代は8,139円でした。(前年同期差+2m3/前期差-7m3)先月は使いすぎて水道代1万円越え無駄遣いに気をつけつつなんとか例年通りにまで戻すことに成功です
私たちが生きていく上で、非常に重要な資源――水。電気やガスといった資源の供給は民間事業者がおこなっています。一方で、水については、生存権の要ということもあり、その供給は公営事業によってなされています。さて、今、私たちの暮らしはコロナ禍の影響や物価上昇などで厳しさを増しています。電気やガス、ガソリンといった生活に欠かせない資源も値上がりしております。そのような中で、水道は、公営事業だからこそ出来る力を発揮しております。伊奈町では、水道料金について、コロナ禍の2020年に6か
群馬県で看護師と農業を兼業で営み…休みなしで働いている開晃パパです☺昨夜からずっと雨の開晃FARM地域です☔昨日、止水栓に装備したボックスですが、ボックス内に雨水が溜まるだろうなぁ~🤔とは思いつつ設置しました😅そんな訳で確認してみました💡ブログにしようとは思っていなかった為、撮影しませんでしたので画像はありませんが、コックの赤いツマミの半分程度まで水が溜まってました💧画像がないので昨日の設置時の画像です。ボックスを設置した所は自宅の雨樋から雨水が流れ出る位置でして…💧回避策と