ブログ記事10,898件
夜8時くらいにシャワー浴びてのんびりして11時くらいに寝る前の支度してたらあれ?水が出ないこんなことが起きたのが先週うちの目の前の道路で間欠的に夜になるとすごい騒音を立てて水道工事してるんだけども苦情が入ってさすがに真夜中過ぎてはやらないことになってて、でもそれまでは結構な音よ?だからその影響で止まっちゃったのかな?って思って寝て、翌朝起きても朝8時くらいまでは止まったまま。そしてその後、何だか水道管の中にすっごいエアーが入ってるボコボコ音がしつつ水は出るようになってホ
詳しくはみけこがnoteで解説してます。「ピカルのハワイ島日記」これが雨水を貯めるタンク↓大きいよね!この雨水キャッチメントシステムってあんまり有名じゃないような?みけ子から聞いて初めて知りました。ちなみに普通の人は草が生える前にメンテしてるそうです(笑)うちも一戸建てだったら導入したいな~。こんなに大きくなくていいけど。雨水をちょっと貯めておけると便利そう。新刊好評発売中!部屋で植物を育てたいのですが。(観葉植物・多肉植物を枯らさない
こんにちは~!昨日のブログもたくさん見ていただきありがとうございました!『続いたサプリと、続かなかったサプリ。~リポソームC1000が半額です!~』こんばんは~!お昼のお知らせもたくさん見ていただきありがとうございました♡『ご質問の答えと、おうちワンピの再販&新色のお知らせ!』こんにちは~!朝…ameblo.jp今飲んでいるサプリは昨日載せたリポソームC1000と、アミノ酸が摂れるすっぽん小町、あとエクオールも引き続き飲んでます生理の不
爆発せん?くらいの音がいきなり浄水器から聞こえ出したのが三月初め頃の話。我が家の浄水器はレンタル契約で本体のレンタル料のみで水は水道からとったものを浄水器内部のフィルターを通してろ過して綺麗な水が出てくる仕組み。。長年愛用してるけども本体からこんな音が出たのは初めてで💦思わず浄水器の元栓閉めてプラグ🔌慌てて抜いたわ💦でね、本来は担当の方がメンテナンスに家まで来てくれてちゃっ三ちゃっ三ちゃっ三と作業してまた美味しい水が飲めるようにメンテナンスして
1軒現場が増えてさこれがまた!雨じゃと下がぐちゃぐちゃになるとこ!はぁーっ!昨日泣いた泣いた(笑)なるべくぐちゃぐちゃになってないとこ通ったけどタイヤわやちっちゃい現場じゃけぇか水道がないけぇかタイヤ洗い場ないしさはぁ〜これひとつでゆううつでな(泣)
今のお家に住み始めて3ヶ月ほどたちましてなんか「最近、洗面台の水が流れにくくなってきたな〜」と感じていたのですが先日ついに詰まりがひどくなってしまいもうチョロチョロ出すだけで栓をしたみたいに水が溜まるようになってしまいました...<Oh,no!!!!本当はここまで来る前にどうにかするべきだったのですがお恥ずかしながら今までの人生30ウン年、排水口詰まりというものを直したことがなく(日本で詰まったことないし、カナダに来てからは大家さんが直してた)さてこれ、い
先日、家で心霊現象と思われる怪奇現象が起こっている方から相談を受けました。その家では家の外壁に取り付けられた“センサーライト”が誰もいないのに深夜にしばしば点灯します。そしてその後に、誰かが家の中の階段を上がっていく足音が聞こえたり、室内のドアが“バタン”と大きな音を立てて閉まるなど、怪現象が続いていたのです。それはまるで、家の外から誰かが侵入して、階段を上がって2階の部屋へ向かい、ドアを閉めたようにつながっています。エアコンやテレビが、誰も操作していないのに突然、点いたり切れたりすることも良
電気代ガス代水道のお知らせが来ました電気代はLINEガス代はメールできます(ガス代はのちにハガキもきます)電気代エアコン使用してますガス代調理、お風呂はガスです水道水道は2カ月分ですトータル水道を2で割って15000前後。でした来月はもう少し安くなるといいな
夫名義のものを解約する。そして、自分の名義でガス、電気、水道を申し込む。ただそれだけのことだと考えていた。なんて甘かったんだろう。今までは、電気も水道も彼の名義だった。(オール電化住宅だったのでガスは使っていなかった)彼が一人出て行ってしまった後、新居を決めた。(これもまた、とても大変だった。後日またブログに書こうと思う)引越しの日取りと退去日も決めた。退去と同時にしなければならないのが、電気と水道の解約である。さらに引越しと同時にしなければならないのが、新居で
日本人は「生かさず殺さず、取れるだけ取る、搾り取る」の30年間でしたが、コロナデマ以降は「殲滅、民族入れ替え」に舵を切ったことに気付かないと。4月からは食糧は「高い、少ない、添加物毒だらけ」の殲滅第二段階に移行。水道など公共料金も40%アップ。さらに窮地に追い込まれる日本人。—びんぼ♬(@binbou415)2025年3月16日
・・・舞うって何だよ。前回の流れで書き出そうと思い読み返したら、最後のくだりが舞うだった。舞ってどうする?ってな訳で、舞いません!戦います!ゲートバルブの前に、と言うか上に立ち、お手製の武器を突き立ていざ勝負!待たせたなぁ固着。今日こそハッキリと、白黒つけてやるぜ!とか何とか意気込んでみたものの、ここで俺に出来るのは、お手製の武器を回すだけ。再びハンドルが回り始めたら俺の勝ち、再びハンドルが割れたら固着が勝ちのコノ勝負・・・さあ、どうなる?ってか
知り合いが、「日本人は「生かさず殺さず、取れるだけ取る、搾り取る」の30年間でしたが、コロナデマ以降は「殲滅、民族入れ替え」に舵を切ったことに気付かないと。4月からは食糧は「高い、少ない、添加物毒だらけ」の殲滅第二段階に移行。水道など公共料金も40%アップ。さらに窮地に追い込まれる日本人。」と言っていました。また、4月から農薬の基準値がゆるくなるようです。6、7年前の中国では、農薬が心配なので野菜を洗剤で洗ってから食べなさいと言われました。この現象が日本でも起きそうで、
さて、新たに発生したミッションに挑む訳だが、このミッションに失敗すると大事になってしまう。ざっと見積もっても50cm四方、深さ60cm程の穴を掘らなければいけなくなる。そんな暇はねぇ!と言った訳で、なんとか狭いスペースで作業出来ないものかと頭を悩ませるが、どう考えてもハンドルが邪魔。取り敢えずハンドルは外しておこう。ん?あれ?・・・・・・おお?もしかしてハンドルが永遠と回っていたのはコレが原因か?外したハンドルをよく見てみると、中央部分に亀裂が走ってい
こんにちは暮らしの役に立つこと(収納/掃除/使えるアイテム)小中学生の子どものことアラフォーである自分のこと(多趣味)についてほぼ毎日19:30公開よかったらフォローしてチェックお願いします前回の記事はこちら『【ついに来たよ大物の故障】11年のエコキュートに不具合が...買い替え金額に驚愕!』こんにちは暮らしの役に立つこと(収納/掃除/使えるアイテム)小中学生の子どものことアラフォーである自分のこと(多趣味)についてほぼ毎日19:30公開よかった…ameblo.jpエコキュート
今回はキッチンのおはなし。日常の掃除我が家のキッチンはタッチレス水栓『ナビッシュ』タッチレスのため蛇口の根元がビチョビチョになる事はなく、その分の掃除が楽シンクは毎日食器洗いの最後にスポンジでさっと洗う水栓のアーム部分は、時折ついで拭きそんな私がずっと気になっていた場所入居から1年経っても、まだ1度も掃除していなかった場所それが蛇口の水が出てくる部分水ハネやカルキを心配しつつ放置掃除してみよう
ちょっと年末3日間留守にあれ‼️カメラに録画がいっぱい完全フル装備の家🏠富士住建はセンサーライトが付いているから安心なのだが帽子を深く被った人が何回も映っていて‼️あれもっとびっくり‼️なのは水道🚰使ってるいない時に映像良く見ると近所の人だあー何度か会っても何も言わないあー😩😩😩信じられないバケツ🪣🪣🪣に何回も汲んで盗水🚰記録されてますよ📹📹📹画像は富士住建からお借りしました🙇♀️完全フル装備の家🏘️富士住建に初めて行く時はさくら🌸の紹
私の記憶が確かなら極寒になったのは2月15日そこから今日で5日目やっぱそうなっちゃうよね〜やっぱね1階トイレのシンクの水の方とトイレのフラッシュが…💦💦まぁ〜今年に限ったことでは無いのでやっぱそうなっちゃいますか?という感じだけどなるべく避けようと思っているので極寒になってからは、1日中ちょろちょろとお湯のほうは出していたんですがそうかさすがにトイレのフラッシュ10分おきにするわけにいかないしシンクは水の方が凍っちゃったよまぁ、仕方がないねそれに気づいたのは、昨日
先週、給湯器が壊れ、急にお湯がでなくなりました。あれから1週間、本日給湯器交換工事が無事終わりました。いつもお立ち寄り、ありがとうございます。応援のポチッ!ありがとうございます↓↓↓にほんブログ村恐る恐る水栓レバーをお湯の方にまわす。お湯が、お湯が、出た~やったー久しぶりの感覚、うれしすぎる~あぁ~、こういう感覚なのだろうか。世界のどこかで初めて水道というものから水がでて触れる感覚は。遠くの水源まで1日に何回も水を汲みに行かなくてい
なんやかんやありまして、遠回りしつつスタート地点に戻ったような気がするのです。人生に無駄な物は何一つ無い。と、おっしゃられる方も居るようですが、ぶっちゃけ無駄のほうが多いんじゃないかと思っています。ええ、ええ、いつだって今だって。それはさて置き、久し振りのDIY。今回作るのは、ゲートバルブのハンドルを回す道具、それも埋没式用の物を作っていくよー。そこでパッと頭に浮かぶのはこんな物↓これなら鉄筋棒をカットし、溶接すれば簡単に作れそう。確か10mmか13mm
もう本当に信じられない流れになりました名古屋地裁は法律違反は無視をして原告が全く損をしない方向にもっていきました私の家は超狭小住宅です土地は19坪しかありませんそれでも東南の角地で日当たりは抜群ですその土地を5年間不法占拠されていますなのになのに今日言われたのは未完成の物件の価値を1300万円と言われました電気・水道・ガス・下水道何も設置されていませんここで何度も書いてきましたが何一つまともに完
女の子一人で注文住宅を建ててのんびり暮らしている花凛です♪訪問くださってありがとうございます一軒家の外には大体1カ所は付いているものがありますそれは屋外用の水道ついていない家はあるのだろうか??築50年の実家にも存在するからなぁ我が家は洗車のためにカーポートから直線的になるように屋外水栓を設置しましたこれでホースリールをつければ洗車場に行かなくても愛車を洗える~~~♪そして庭の芝にも水を撒ける~~と思っていたのですが最近ちょっと、おか
たくさんのコメントをありがとうございます皆様のコメントで心が救われておりますそして色々なことの気づきを得られます気軽にコメントして頂ければ幸いです昨日は…電気、ガス、水道、ネット、スマホ…名義変更やらたくさんあるので気が確かなうちに終わらせようと思ってやることにまずは電気に問い合わせしました…自「父が逝去したので継承したいのですが」電「相続の方は終わっておりますでしょうか?」自「いえ、まだです」電「申し訳ございませんが、相続されてからの継承となります」え、そうなの?ガ
今回は漏水のおはなし前回の続きです『まさかの漏水と床下点検口①』今回は漏水のおはなし。なんか音がするこれは賃貸時代のおはなし長くなるので、何回かに分けて載せますある日、自宅でいつもは聞こえない音が聞こえ何の音か耳…ameblo.jp修理業者後日、管理会社の手配で修理業者がやってきた音を聞いてもらって確かに漏水っぽいですね潜ってみてみましょうここで問題発生床下に潜るべく点検口を探すも床下点検口がないですね・・・床を切ってもいいですか
中秋の名月は見られましたか?🍁こちらは少し雲はあったものの、綺麗に見えました写真はうまく撮れませんでしたが洗濯3回して、虫かごを洗うついでに、屋外にある水道の水受けもお掃除しましたしばらくお天気悪かったせいで一部コケっぽい緑色になったり、全体的に黒ずんでしまってましたキッチン泡ハイターシュッシュッ虫かごもサッパリ洗い流すと大分綺麗になるものの、ムラがフチの部分が特に、泡が流れてしまい、汚れが残ってました
枚方市議会議員ばんしょう映仁です。今回は、予算特別委員会での審査を前に令和7年度当初予算、企業会計(上水道・下水道(汚水)・市立ひらかた病院)の主要なデータをグラフ化して、私なりの考えをまとめてみました。水道事業会計(上水道)建設中の新中宮浄水場水道事業収益・費用水道事業収益と水道事業費用、負債比率のグラフです。グラフからは、事業収益がジワッと減ってきていることが分かりますが、令和7年度当初予算では若干増えています。この理由は確認が必要です。給水量の減少は、節水効果
今回は漏水のおはなし。なんか音がするこれは賃貸時代のおはなし長くなるので、何回かに分けて載せますある日、自宅でいつもは聞こえない音が聞こえ何の音か耳を澄ます水の音?家じゅうの音が出るものを止め水も止め音に集中してみるやっぱり水の音の気がする床の下から?水道メーターを確認動いている当時の物件はガス給湯器タンクに水をためるタイプではなくお湯を使う瞬間に沸かすタイプ蛇口を開けるときやトイレを流すときだけ水道メーターが動
新車のFIAT(フィアット)DUCATO(デュカト)ROOM(ルーム)が納車され、旅に出ました。旅の随所で、車内の水道を使う為、給水タンクには水を満タンに入れてあり、準備万端です。旅の初日に、水道を使う必要がある為、メインシステムの出力が「ON」になっている事を確認し、水道モーターを「ON」にすると、水道ポンプが「ウィーン」と稼働音をたて、・・・。シーーンえ?あれ?水道ポンプが稼働しないし、当然、水も出ない。え?ム?なんじゃこりゃ・・・、👨「閃いた!多分、
Thankyouforyourcommingはじめまして、小野です妻と1歳の息子、3人家族で過ごすためのマイホームを計画中<登場人物一覧>2021.08マイホーム検討開始2021.11土地売買契約2022.03土地引渡し2022.07建築請負契約2022.09着工2022.11上棟2023.03引き渡しこんにちは、小野ですこの記事が公開されてる頃、またもや家族で新居に向かっているはずです。今日はいろんな荷物を受け
今回は洗面所のおはなし。前回のキッチン水栓の掃除はこちら『【大掃除】キッチンの蛇口掃除のやり方』今回はキッチンのおはなし。日常の掃除我が家のキッチンはタッチレス水栓『ナビッシュ』タッチレスのため蛇口の根元がビチョビチョになる事はなく、その分の掃除が楽…ameblo.jp日常の掃除我が家の洗面所は一条工務店標準『グレイスドレッサー』水栓はTOTOのもの壁面から水栓が出ているタイプのため蛇口の根元がビチョビチョになる事はなく、その分の掃除が楽シンク部
息子のそばからカタトキモ離れられない時期どの新米ママさんにもそんな時期があると、思います。私の場合もありました。でもお腹は空くから手っ取り早くインスタントラーメンを食べてタンだろうなー覚えてないケド。。ある日おしめをした息子が、調理台に座り小さな鍋でインスタントラーメンを作り始めたのだから始まりは小さな鍋を調理台に置いてよっこらしょと調理台に登って座り横を向いて小