ブログ記事5,339件
さて金曜日、雲多めの晴れ、20℃の夕方です。気温低めで過ごし易い日、と言いながらさっきまで気持ちよくお昼寝してました。昨日は子守り疲れでリビングのおもちゃも片付ける元気無かったけど、今朝は電気屋さん、今回は大ボスではなく若いお兄さんが来て、作業してくれてる間に私もその辺を片付けることができました。キッチンシンクの下の水が漏れて日曜日の朝ショートした、電源プラグを取り換え、メインのスイッチボードのキッチンの配線が簡単にショートしないようにスイッチをふたつに分ける、キッチンとバスルームの
さて木曜日、雨混じりの曇り、21℃の午後です。朝9時からふたりの子守り当番をしていて、7時間が経過し、さすがに疲れて来ました。あと2時間くらいでお嫁ちゃんがお迎えに来ます。そしたら30分ほど夕寝して散歩に行こう!今日は午前中かなり激しく雨が降って、今も地面が濡れているので外遊びができません。その大雨の中、水道屋さんが来てシンクの下の電気瞬間湯沸かし器(シンクの上では浄水器と沸騰したお湯が出るタップ)の漏れを直してくれました。水道屋さんは17年くらい前にNZ人の奥さんと暮らすためにシド
11月の話です。水道代は2ヶ月に1回請求されます。次女がひとり暮らしして週末は帰ってきてたのですが水道代は前よりも安くなってました。5~6千円くらい。旅行に行ったり長女も不在だったり金額は月により変動しますがそんな中11月は16000円ほどの請求請求書とともに、どこか水道出しっぱなしでは?漏水しているかもなどのお手紙も入ってました。その少し前に4男が帰省するタイミングでトイレのパッキンを変えてほしいと依頼してました。ポタン、ポタンと水の音がしていて以前も夫
さて月曜日、快晴、23℃の午後です。今日はあちらのおばあちゃん、ノンナちゃんが午前中の当番で、私が午後にまだ夏休み中の孫ふたりを子守りする手筈になっていて、ランチを食べさせてからノンナちゃんが連れて来てくれました。ランチを食べさせてもらっているはずなのに、ふたりともお腹が空いたばっかり言って、3時のおやつの時間に夕食を食べてしまいました。私はあまりにも適温で、気持ちいいお天気のせいでさっきから眠くて仕方ありません。今眠れたらどんなに気持ちいいでしょう!でも小さい子ふたり、目を離せませ
昨日は祖母に会いに行ってきました。祖母、今年で105歳。しっかりしているのだけど身体が動かないことが本当に悔しそうで、悲しそうでした。年を重ねると希望を抱かないとかなんとか、色々と諦められるとかなんとか、世間ではよく耳にしますが、そんなの年齢関係ないですよ。高齢なんだからとかもう充分とかいうのは他人の意見。祖母は今、動けない自分に対して本当に悔しくて悲しくて、怖がっている。何ができるか考えても良い答えは出ないので、沢山会いにいくことにします。遠慮なんてもうしないぜ
こんにちは、きーまです今回も後回しにしていた記事をひとつ。入居後の初回点検において、後日対応になっていた箇所に進展がありましたので、その記録を忘れないうちに・・・先々週に水道屋さんから連絡があり、キッチンの水栓のぐらつきをもう一度見てもらいました。初回点検について点検内容水栓のぐらつきうちのキッチンはタッチレス水栓、リクシルのナビッシュで浄水器付きのものです。形状からして仕方ないとは思っていたのですが、水栓のレバーやホースを操作するときに
さて日曜日、雲多めの晴れ、20℃の夕方です。今朝、夫のキッチンの電気が点かないと言う声で目が覚めました。スイッチボードのキッチンの配線が落ちていたので、上げてみてもすぐ落ちてしまいます。日曜日も来てくれる電気屋さんを探すと、誰も電話に出ないんだよね〜と言って、その会社の大ボスが来てくれました。時間外緊急要請費用、交通費込み、最初の1時間で295ドルですって。あちこちのスイッチを検査しまくり、見つけたのは結局シンクの下、タップから浄水した水と熱湯が出る装置が設置されていて、その上にある
こんばんは一難去ってまた一難古くなった都営住宅は欠陥だらけです。まだ、入居して9ヶ月その間に早くも床下、天井の工事をしました。そして、今回はトイレです。朝起きると溜まり水がいつも茶色くなるのです。また、これは連絡しないとと思い公社の設備屋さんへ連絡しました。きっと、またあの部屋かと思われたに違いありません。水道屋さんが見に来て下さって全部取り替えです!といわれました。タンクと便器が新品になるのかーとこうなりました今までは、もう少しサイズも小さくて寂しいトイレ
こんにちは!ちーです。いつもブログを見ていただいてありがとうございます。さて今回は、「上棟打ち合わせで、担当の電気屋さんが・・・」編です無事に棟上げも終わり(見に行けてないですが・・・)その次の週に「上棟打ち合わせ」というものがありました。棟上げ後、断熱材など吹き付ける前に、施主と現場監督が、細かく家の中や周りを案内してくれて、設計書に間違いはないか確認する時間です。合わせて、コンセントの場所や高さなども確認してくれます。
本日は朝から実家の水回りの見直しの為に昔からの知り合いの水道屋さんと打ち合わせをしてました。今時ネットやチラシで水道関係だけじゃ無く、色んな所が安く出てくる時代です。ただ正直メールやチャット、電話などの対面以外のやり取りが主流になってきていてどうにも苦手です笑やっぱりその手のプロフェッショナルの方と、こうしてお会いして意見を言ったり聞けたりするのがどれだけ有難いのか実感します。実際にその方と話していても「かなり昭和な性格ですね笑」と言われました笑その通りかもしれません。実際Amaz
知的障害の娘を育てています。子育てがやっと一段落…と思ったところ、孫の自閉症がわかりました。2人と家族の忙しい日々を綴ります。『水漏れから…。』知的障害の娘を育てています。子育てがやっと一段落…と思ったところ、孫の自閉症がわかりました。2人と家族の忙しい日々を綴ります。…ameblo.jp続きです。洗面台の水漏れがあり、知人の水道屋さんに相談した。止水栓も変えるようだと、結構お金かかる
朝、洗濯機置き場の上の天井からの水漏れに気がついて奈良県の水道屋さんに電話したのですがそのあと、少し時間がかかりますと言われました夕方くらいには来てくれるかなぁ?とも思ったのですが気が短いもんで検索していたら水レスキューというところがありそこにも電話してみました「2時〜3時には行けます」「お願いします」雨が激しくなり大雨警報と洪水警報も出てこれでは来てもらうのも申し訳ない・・・でも、期待して待っていましたら3時ジャストに到着床や天井をはがして大事になるのではないか?と不
いまだに干支を全部言えない自分。自分の干支はわかる。何となく10コくらいはわかるけど順番が。さて、今年は巳年ですが。水曜日、会社でちょっとした騒ぎ?がありまして朝から女性の悲鳴みたいなんが聞こえて。自分、年明けから梱包の現場の人が休みで水曜日まで梱包の現場で作業。で女性の人らが何なら会話してて。最初はGが出た様な話に聞こえて、しばらくしたら悲鳴が。何?木曜日の朝礼でわかったんだけど、職場にネズミが出てウロチョロしてたらしい。で、ネズミ見て悲鳴あげてたみたい。職場は建物の7階な
3か月前、水道メーターの検針のときに我が家の水道管に漏水箇所があると指摘されました。そのままでは水を使っていない時もうちの水道管のどこかからジャージャーと水が漏れいつもの何倍もの水道料金を請求されてしまいますすぐに水道局に相談すると水道屋さんを紹介され漏水箇所を調査・修理することになりました(自費で)。調査を始めると漏水は家の中の水道管ではないらしいことが分かりました。漏水箇所
昨日の午前中。何やら急に母親が、どたどたしている。私「あれ、どうしたの?」パンダ母「急にトイレの水が流れなくなっちゃったの」私「え。水が止まったわけではなく?」パンダの母「水が出ないのは、トイレだけなんだけど・・」と言いながら、調べているのはでっかいノートに手書きで作った電話帳。家のことで困ったらネットで探すのではなくこの辺りの地域では水道関係といえばここ
保健所へ行ったのはお店の営業許可が令和7年3月末までなので更新の為指定された書類を用意し更新料16,000円を持ってブッブーお昼近くに行ったのです。受付して頂き担当者と話をしてる時に12時のチャイムが鳴りました。いきなり天井の電気が消えてフロアー全体が暗くなるへっと驚くお客さんいるんですけどぉ〜担当者の後ろに座ってる人たちはお昼休みでお弁当を食べていました。パーテーションがないから丸見え。👀これでいいのなんだかなぁ〜そんでもってまあ、改正があったとかで店の
『驚愕の請求書』『驚愕の請求書②』『驚愕の請求書③』のつづきですその日の午後に水道屋さんが来てくださいましたベテランそうなおじいちゃんです水道屋さんは音が聞こえる機械?を持ってきて(なんと言うのかはわからないのですが)私が発見したうっすら濡れている場所に当てると...『ああ、漏れてるね〜』と言いましたやっぱりそうかー『修理しないとねー今からやりますね』とすぐに修理
SHINKO製のユニットバスの浴室換気扇を交換しました。他にも温水洗浄便座、浴室照明、壁付シャワー水栓を交換しました。施工前/施工後の写真他のシャワー水栓、浴室照明。温水洗浄便座の交換については株式会社スタッフブログの内容をご確認ください。
『驚愕の請求書』『驚愕の請求書②』のつづきです実家で18000円〜という驚愕の水道代の請求書を見つけ(普段は二ヶ月で7〜8千円です)家中の蛇口を閉めても水道メーターが回り続けていることを発見した私はどうしていいのかわからずとりあえず水道局に電話することにしました事情を説明すると水道局の方は『それは多分水漏れしてますね〜家の中で漏れていないなら多分外の地中の配管でしょう』
珍しいNitto(日陶)の大便器にシャワートイレを設置しました。セキスイのかなり古い3点ユニットバスです。案件詳細は以下の通り住所:東京都世田谷区施設タイプ:ワンルームアパート設置部材:LIXILINAXシャワートイレUSシリーズCW-US210-NEBN8設置箇所:居室内3点ユニットバスユニットバスメーカー:セキスイバスコア寸法:1100×1600機種:BPS-1116ユニットバス仕様:露出型トイレタンク/壁付2ハンドルシャワー水栓トイレ:ロ
※工事は水道屋さんに頼んだ方が良いですよ、ナットを外すのにすごい力が要りますし水漏れや事故につながるので現場経験の無い方はやめた方が無難ですちょうど3年前に浴室水栓の下の洗面器に水が落ちている事があり原因を探ると...原因はレバーの隙間から水漏れして少しだけ水滴が落ちているのですもう10年になるので「切換え弁」の交換時期だから注文しておこう....それから3年後一昨晩にレバーを動かしても水もお湯も完全に出なくなってしまいました、切換え弁が破損するとフェイルセーフ機構で出水を遮断する
アパートの水道管です。右の縦方向の水道管をご覧ください。錆びてボロボロです。いつ破裂するかわからない状態です。止水栓より手前の水道管なので、アパート全体の止水が必要です。敷地内にあるアパート全体の止水栓です。オープン!何じゃこりゃ⁉️既に素人では、お手上げの状況です。助けて〜😭水道屋さんにお願いしました。本管の分水栓も劣化が酷く、止水できません。水道局で、本管を断水して工事してもらいました。歩道の分水栓も交換工事されました。アパートの水道管も無事工事が完了しています。
給湯器に続き、今度はトイレのトラブル。年末、二階のトイレの水漏れが激しくなり、嫁さんが業者を呼んで見積もってもらったら30万と言われたそうで帰ってもらった。(笑)このことを水道屋さんにLINEしたら、12月は22日しか休日が無いのでその日に行きますよ、といきなり嬉しい返事。あれ?確かもう還暦なので週休三日にして悠々自適な生活にすると言っていたのに?忙しいヒトだなあ、腕のイイ職人さんは大変だ。言われた通りの型番の便器をネットで買う。最安は・・・Yahooショッピングだったので購入、ス
こんにちは!福本です。静岡市清水区O様邸です。クロス工事が完了し、スイッチや照明器具、トイレなどの衛生器具の取り付けを行なっています。リモコンニッチにもバランス良くインターフォンモニターや給湯器のリモコンが配置され、天井にはダウンライトやライティングレールが取り付きました。電気屋さんは蓄電池の取付中です。室内設置ですので、壁面にボルトで固定して取り付けます。太陽光発電と併用することで、蓄電池の充電には電気代が掛からない為、毎月の電気代に期待ができそうです!
3点ユニットバスにも温水洗浄便座は設置可能です。ちゃんと専用の温水洗浄便座を各メーカーにて販売しています。ベトナムのロックダウンの影響で各メーカーの製品が出荷停止・納期遅延になる中、ジャニス工業の防湿型温水洗浄便座は今のところ出荷に問題はありません。こちらの製品は韓国からの輸入品だからです。正直とても助かっております。。。施工前/施工後の一部写真費用などのご案内についての詳細は株式会社アイズスタッフブログをご覧ください。<参考リンク>ジャニス工業コミコミプラン施工
おはようございますぱおぱおです昨日は水道屋さんに来てもらい蛇口の水漏れ修理ベランダの掃除や不用品を片付けてお部屋がスッキリしました0円ランチランチは、夫がケンタッキーフライドチキン買ってきてくれました久しぶりのチキン美味しかったよぉ福袋のクーポンを使い先に払ってるとはいえ何だか嬉しくなっちゃうわ曜日の感覚がつズレてるわぁ仕事やで〜って脳に言い聞かせ中また明日〜
水のトラブル。日本なら電話一本。秒速で水道屋さんに来てもらうところであるが。ドイツでは、自分で直したりする人が日本よりははるかに多い。ドイツ人。大概の者が、家の修繕や簡単なリフォームなども、人に頼まず自分たちでやってしまう。別に、手先が器用なわけでなく、「お金を払いたくない!」から。と思われるっ。かく言うわたくしも、ドイツで暮らすようになってから、彼らの真似をし。室内の漆喰壁塗り、大型家具の組み立てやキッチン吊り戸棚。照明の天井取り付けなど。。。一人でなんでもこなせるようになった
酷寒の時季を迎え、水道管凍結(破裂)防止の為、あえて蛇口を少し開けてポタポタ流しながら夜を越すご家庭も、とくに北日本ではあるのではないかと思います。しかしながら、東京ベイエリアに住む者にとっては、そこまで凍結防止対策を講じる必要も無く、蛇口をガッツリ締めてもポタポタ水漏れするのは困ったものですよね。悲劇はある日突然やって来ます・・・普通の一般人が水道修理の知識など持ち合わせているはずもなく、手っ取り早く業者に相談した結果、ぼったくりの法外な見積額で仰天!特に賃貸物件の場合は
珍しい工事をしました。タンクレスの一体型便器ネオレストからよくあるタンク+大便器+ウォシュレットの組み合わせ便器に交換しました。理由は、、、かなり新しい物件なのですが、新築の頃から水圧が弱く、トイレの流れがかなり悪かったとのこと。ネオレストはタンクに水を貯めて流すタイプではないので、ある程度水圧がないとこういうことになります。。。案件詳細としては依頼主:不動産管理会社住所:東京都23区内施設タイプ:デザイナーズマンション(2DK)既設部材:TOTOネオレスト(CS
水道屋さんは大工さんを連れてきてくれた。床は直せないので彼に頼むんだとか。その前に旧便器を撤去。さすがの手際の良さであっという間に更地になった。(笑)タンク一体型のウォシュレットは皆、一定の期間が経過すると電磁弁から漏れるんだそうだ。なので、今回の便器はタンク一体型だけどウォシュレットは後付けできるタイプ。これならウォシュレットの交換は簡単にできる。なるほどね~大工さんは仕事で使わなかった(余った)床タイルを使って作業してくれるという。ありがたや