ブログ記事5,513件
日本軍も志那で同じことをしてきた。戦場が変わるたびに慰安婦は連れていかれる。あるときに、次の移動先は連れて行けない危険なところということで、足手まといになるので置いていかれることに。娘は、もう、村には戻れない。日本軍に犯された娘など受け入れてもらえないから。その朝、日本兵の持っていた銃で、じぶんを撃つ。姑娘。(くーにゃん)若い未婚の娘さん。
生きて帰ってきたら怒られる。死なないといけないんだよ。町内で、死んだ息子の親が怒鳴りに来る。なんで、あんたの息子は生きているんだ。体裁と世間体と見栄と、お国のいいなり。ばからし。しね、って言葉は軍隊のときから使っていたんじゃね。その名残だな。みんなで一緒に死にましょう。ワクチン
1日目はこちら『境港旅2025.04.30その1』このゴールデンウィークは10連休。カレンダーが平日の時にどこかへ行きたいというお連れ…はい。また境港去年の夏も行ったやん…『境港+出雲大社旅2024.08.…ameblo.jp『境港旅2025.04.30その2』ラーメン食べたら『境港旅2025.04.30その1』このゴールデンウィークは10連休。カレンダーが平日の時にどこかへ行きたいというお連れ…はい。また境港去年…ameblo.jp早くには寝たけどお連れのイビキが凄くて全く寝られ
長かった休みも今日でおしまい。この連休は、お天気いい日が多くて良かったですね〜さて、佐香神社を後にして、山道をブーンと上がって来たのは…一畑薬師(いちばたやくし)臨済宗のお寺です。坐禅、写経など体験できるみたい。私も一度は坐禅をしてみたいと思ってはいますビックリしたのが、広〜い境内の端っこに一畑山コテージがあり、一棟貸切で宿泊出来るんです。しかもサウナ小屋まであるなんて、今どき。標高高いので景色はとっても良いですあ、目玉おやじだお迎えご苦労さまです♪階段、結構あるよ、ある
こんばんは、ミチコです。過去記事でイイネとフォローして下さった方、本当にありがとうございます!口コミにより大ヒットを記録した映画「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」がAmazonプライムビデオでの配信が始まりました私が書くのが遅かったので、今更……といった所ですが、せっかくなのでのんびりとでも完成させますという事で「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」の本編の振り返りと感想をネタバレありで語ろうと思いますネタバレOKだよと言う方は、本記事をご覧ください!参照先:劇場版ゲゲゲの鬼太郎公式X(閲覧日:20
おはようございます(´▽`)ノ先日鳥取県に行って来た方からお土産をもらいますた。ゲゲゲの鬼太郎の『鬼太郎巻』です。中身はロールケーキです。鬼太郎の服みたいでインパクトあります(笑)普通に美味かったです。中身は生クリームから思ったら違いました。白い部分硬かったけどなんだろ?バニラクリーム?ではまた(・ω・)/
なぜかすべてがうまくいってしまう。たった一つの言葉ご視聴ありがとうございます。Kenjiです。■書籍レビュー500件超。不安が希望に変わる!「ゼロ・リセット」マジックAmazonからお求めの方はこちら↓https://www.amazon.co.jp/dp/4046052805/ref=cm_sw_r_tw_dp_V3RZ54FKF6R92WEV0N9A---...www.youtube.comKenjiさんのひとこと呪文の「決めわざ」エッセンスです。その言葉とは「どうせうまくゆく
こんばんは、ミチコです。過去記事でイイネとフォローして下さった方、本当にありがとうございます!口コミで人気拡大中の映画「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」の最後の来場者特典が発表されました今回は、書き下ろしミニ色紙だそうです。お金かけていますよねただ、個人的には今までの紙の方が飾りやすく、統一感もあったので良かったなぁと。そして、とうとう最終御礼と言う事で、終演が近いのでしょうかという事で今回も、映画「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」の本編の振り返りと感想をネタバレありで語ろうと思いますネタバレ
怪しい少年少女博物館の1階左手奥にある食玩のコーナーに展示をしているフルタ製菓百鬼夜行妖怪コレクション第2集の獺(かわうそ)の食玩フィギュアの通常彩色版。海洋堂製で食玩の傑作です正面向かって左側から見た所。壊れかけた橋を渡っているシーンと思われますが、木組みを使った空間表現が、さすが海洋堂と言った所。小さなサイズなのに広がりを感じさせます。ベースにはクリアーパーツを使って、水を表現しています。ドクロがのぞいるのが、ちょっと怖いです後方の向かって右側から見た所後方の向かって左側
卯年なので出雲大社に行こう!と言う事で来た島根県の旅、今は島根県を出て鳥取県の境港市に居ます。ホテルの朝食です。やっぱり食べ過ぎ?【関連記事】●出雲へ!●出雲大社に到着●素鵞社とウサギの像●出雲大社ざんまい●お昼は出雲そば●長浜神社と須佐神社と万九千神社●皆美館『庭園茶寮みな美』で鯛めし●堀川巡りと松江城●むし寿司からの美保神社●水木しげるロードで夕食●水木しげるロード朝の散策●佐太神社の不思議(2/9UP予定)●お皿買ったりした後、帰
今朝の「ゲゲゲの鬼太郎」は「牛鬼」のエピソード!この「牛鬼」って妖怪、歴代の「鬼太郎」でもとんでもない最凶の妖怪として登場していたのだが今期の「鬼太郎」でも恐い恐い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル鬼太郎がやられたので猫姐さんが孤軍奮闘するのだがどう足掻いても絶望・・・ちなみに水木しげるの妖怪大百科に載っていた牛鬼こちらは昔に描かれた牛鬼こちらでは「うし鬼」と書かれ
♡こんにちは♡金融機関窓口OLです♡今日はキャンプ🏕️に行くのだできれば、テントで1泊してみたいわかんない。ギブアップして、帰ってくるかも。寝袋は、1年前に購入済み♡♡1泊して、朝ごはん食べたらゆっくりと温泉に寄って帰りたい〜うまくいったら、またブログに書きますねリタイヤしても、書きますね‥‥🥹どうしても無理‼️😱人間は、外見じゃないけれど‥滲み出るオーラが語っている‥そんな人、いませんか?先日、ブロ友さんとの会話で‥‥人間は、【外見】では判断できないけど、
続山陽・山陰車中泊の旅(10日目➂宍道湖・美保関灯台・美保神社)からの続きです。山陽・山陰車中泊の旅11日日目(3月29日(火))街中の、水木しげるロードの近くの日ノ出駐車場(有料)で車中泊をさせてもらいましたが、音を立てないように気を遣い過ぎたのか、何となく頭がすっきりしていませんでした。駐車場です。それで、早めに朝食をとり、7時半前に水木しげるロードに行きました。水木しげるロードは、駐車場から直ぐ
こんばんは、ミチコです。過去記事でイイネとフォローして下さった方、本当にありがとうございます!2023/12/08に2回目の「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」の映画を観に行きましたー!参照先:劇場版ゲゲゲの鬼太郎公式X(閲覧日:2023/12/10)https://x.com/kitaroanime50th/status/1720365447990944164?s=46&t=aYdsaL6bLKpeDVAZu3gJxg※以降画像は全て同引用今回の記事では、ネタバレほぼなしで見所を語ろうと
当ブログは「ゲゲゲの謎」の矛盾点および今後の水木プロを憂うブログです。詳しくは「ゲゲゲの謎」は矛盾だらけにまとめています。〇オリキャラ、絵柄の変更は別にいい「ゲゲゲの謎」の女性蔑視とルッキズムを批判した時も書きましたが、私は、キャラの見た目が変わる事は特になんとも思ってません。いまだにファンの間で賛否両論ですが、時代に合わせないと子供の琴線に触れないというのはありますし、自分はその辺りはゆるーく賛成派です。天童夢子や村上祐子、ミウや犬山まなのような時代に合わせたオリキャ
ラーメン食べたら『境港旅2025.04.30その1』このゴールデンウィークは10連休。カレンダーが平日の時にどこかへ行きたいというお連れ…はい。また境港去年の夏も行ったやん…『境港+出雲大社旅2024.08.…ameblo.jpデザート食べたいずっと気になっていた目玉おやじ。1つ500円の高級和菓子店には怪しいマネキン…ピンポン押すと店の方が出て来てくれますこうやって写真撮ればいいらしい生菓子で美味しゅうございましたウロウロしていたらあれ?え?ねずみ男おっためっちゃ
当ブログは「ゲゲゲの謎」の矛盾点をまとめつつ今後の水木プロを憂うブログです。詳しくは「ゲゲゲの謎」は矛盾だらけにまとめています。・「ゲゲゲの謎」矛盾点まとめ・「ゲゲゲの謎」パクリ要素まとめ今後の水木作品の事業展開について危惧していることがあります。多くのファンは「おそらく今後も水木青年とゲゲ郎のグッズであこぎに儲け続けるつもりだろう」と落胆しておられますが、私はそれに対してはどうでもいいです。その二人はしょせん、目玉の親父とも原作の水木青年とも何の共通点も無い
怪しい少年少女博物館の2階手前側に展示をしている市松人形座敷わらしが出ると言う部屋には、よく市松人形が置かれています市松人形は、元は着せ替え人形だったようですが、玩具としては、壊れやすいため、セルロイド製やソフビ製に取って代わられ、現在は鑑賞用として作られたものが多いようですところで、座敷わらしは、現在もこのような姿をしているのでしょうか?それとも現代風の服を着て現れるのでしょうか?市松人形は、子供の健やかな成長や、美しく育って欲しいと言う願いが込められた人形なのですが、怪しい少年
今日の絵はがき。棒の折山。昭和8年頃。都内には紙芝居製作所が20社ぐらい、画家が60人ぐらいいた。その製作所に街頭紙芝居屋、これを売り子といったが、毎朝、紙芝居を借りに来た。街には失業者があふれていて、売り子の希望者も多く、なかにはインテリもいた。その人たちのなかには、台本の制作者になる人もいた。紙芝居製作所の富士会では「ハカバキタロー」という怪奇物が呼び物だった。作者は伊藤正美という文学青年、絵は辰巳恵洋という看板屋あがり。ハカバキタローは、
66年前の作品か。今でいうところのスマホか。片腕がないのと、絵柄が全く違うせいで、プライドの高い手塚センセーにライバル視されなくて良かった。
こんばんは。今朝は、6時頃起きて階下に降りたら、いち早く新聞をみていた両親の”大きく記事載ってるよ!”の第一声!嬉しいおしらせにいっぺんに目が覚めたことはいうまでもありません。待望のその新曲とは4月6日(日)朝9時から放送開始する「ゲゲゲの鬼太郎私の愛した歴代ゲゲゲ」(フジテレビほか)のエンディングテーマ「PartyofMonsters」!キイナ自身が小室哲哉さんにオファーしてコラボが実現。小室さんが作詩・作曲・編曲をしてくださり、キイナが歌唱するので、”氷川きよしwith
当ブログは同人映画「ゲゲゲの謎」の矛盾点まとめブログです。詳しくは「ゲゲゲの謎」は矛盾だらけにまとめています。・「ゲゲゲの謎」矛盾点まとめ・「ゲゲゲの謎」パクリまとめ・「ゲゲゲの謎」を原作史実だと思っておられる方へ。※このブログに書いた情報に関してはできるだけ出典を調べる努力をしていますがやむなく伝聞に頼っているものもあります。このブログを読んで「ここに書いてあることって本当かなぁ?」と思われた方。「オカチイナ?」と思われた際はぜひご自身でも調べてみてくださ
当ブログは「ゲゲゲの謎」の矛盾点をまとめつつ今後の水木プロを憂うブログです。詳しくは「ゲゲゲの謎」は矛盾だらけにまとめています。・「ゲゲゲの謎」矛盾点まとめ・「ゲゲゲの謎」パクリ要素まとめ〇2024年でもっとも水木作品に大金を使ったファンこのブログでも何度も書いてきましたが、現状水木プロは「ゲゲゲの謎」の大ヒット(ヒット…??)を受けて「今までの子供向および一般向ファンや古参ファン、妖怪ファン相手の商売は儲からない」「今後は大人向(大人…?)に商売してゆく」と
どうも、ターナーチュウです。来月からは僕が大好きな「ゲゲゲの鬼太郎」がセレクション放送で帰って来ます。3月8日、漫画家の水木しげるさんの没後10年企画が始動し、アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の第1~6期の傑作選「ゲゲゲの鬼太郎私の愛した歴代ゲゲゲ」が、フジテレビほかにて2025年4月6日から毎週日曜午前9時に放送される事が明らかになりました。そして野沢雅子さん、戸田恵子さん、松岡洋子さん、高山みなみさん、沢城みゆきさんといった歴代の鬼太郎を演じた豪華声優陣が選んだお気に入りのエピソードが再放送されま
こんにちは♪今日は娘の住む県で過ごす最後の日。今回を最後にもう当分来る予定はありません。本来だらけず厳しくダイエットするつもりだったけど今日は観光に来てるので食べ歩き日にけってーい。毎日頑張って走ったご褒美日にする^^といいつつまだコレしか食べてないんだけどねwたくさん遊んでたくさんの思い出を作って明日は愛知に帰ろうここへ来るまでにパラチノース、コンビニご飯この時はまだ厳しくセーブするつもりだったなぁ朝ランは忘れてないよ。さて、食べ歩記に戻ります。お土産屋さんで衝動買い。
昨日は息子の運動会~まだ腫れが気になるのでマスクで出陣😷涼しくなったといえどまだまだ暑かった~🙀今朝腫れは少し残ってるかなって感じで痛みは普通にしてるぶんにはほぼなし。歯磨きも大分患部まで磨けるようになり、腫れが引いたことにより、手術部が見えるようになってきて、開放窓と縫いとめられてる部分が見えるようになりました。ぽっかり穴が開いていて、空洞です😵💨術後診察は木曜にあるので、オブチュレータの型どりが出来そうかな💡水曜日は息子代休なので、龍谷大学ミュージアムでやってる水木しげる展に連れ
2020年5月27日(水)0655みいつけた!【4月8日(水)の再々放送】おかあさんといっしょ【5月6日(水)の再放送】パッコロリンいないいないばあっ!【4月8日(水)の再々放送】オトッペ(再)水木しげるの妖怪えほん(10)ジキトリ/アマビエ【2018年8月31日の再放送&サブチャンネル】おじゃる丸忍たま乱太郎(再)魔入りました!入間くん(再)びじゅチューン!(再)2355〈Eテレ〉📺️0655▽水曜限定朝めし前クイズ:12345678910、10
旅行の続きです。『鳥取&島根旅行①列車の旅へ出発…駅弁を楽しみにしながらも、トラブルであたふた』大阪→鳥取&島根への1泊2日の列車の旅の備忘録です。JRは雨雪や人身事故など何かと遅延・運休が多いので、予定通りいくか心配はつきません。在来線が多少遅れても…ameblo.jpなんとか米子駅に着いて、乗り換え時間は8分。子供たちはエチケット袋片手に、乗り換えホームは0番で迷うことなく乗り換えれました。0番=霊番👻ホームからもう鬼太郎ワールドです。
おしゃれ天使♪の愛聴番組の1つに知恵泉(ちえいず)というNHKEテレで放送されている番組がある現代人の課題や関心事項を歴史上の人物の知恵と行動から解決のヒントを探っていく番組その知恵泉にゲゲゲの鬼太郎の作者水木しげるさんがテーマでした水木しげるさんと神戸は切っても切れない関係なんですなぜ水木という苗字なのかおしゃれ天使♪の2010年7月13日ブログから紐解いていきましょう
先人たちの底力知恵泉小泉八雲・セツ“怪談”異文化を越えた夫婦[Eテレ]2025年04月22日午後10:00〜午後10:45(45分)言葉も通じぬ明治の日本で、名著「怪談」を著した小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)。偉業のかげには、八雲の鋭すぎる聴覚と、語り部となった妻セツの努力・才能があった!番組ページへNHKオンデマンドで視聴する出演者ほか【ゲスト】荒俣宏,中川翔子,ウスビサコ,【司会】藤井彩子,【語り】谷口慎一郎詳細「耳なし芳一」「雪おんな」であまりにも有名な小泉