ブログ記事8,367件
ご訪問ありがとうございます娘のみてみて攻撃が続くときの私の変化娘「ママ見て!」私「お~すごい!」娘「ママ見て!」私「うんうん!」娘「ママ見て!」私「おぉ~(棒読み)」娘「ママ見て!」私「(にこやかにうなずき)」←見てない全部の「みて」に付き合ってあげられるおかんになりたい・・・どうもこんにちは!YUKIKOです先日、いつも通~りにお風呂入ってたら突然、シ
おはようございます今回は築約5年のお風呂の現状をご紹介します今回は写真てんこ盛りでいきますね毎日しっかり掃除してるわけじゃないお風呂にしてはキレイな方かなただ、床の隅はちょっとカビてきちゃいました床の四隅はこんな感じです下から2枚目の写真ですね、やっぱりいちばん奥の隅が…まあでも、近い時期に建て直した実家のお風呂と比べると、かなりキレイです(笑)…ああなる前に防カビ燻煙剤ゴリ押しすれば良かった実は、浴室内よりもお風呂のドアの外側(脱衣室側)の方が汚いという…下に溝があるので、
質問屋上に貯水タンクは置いて良いでしょうか?回答1気学では、頭上は南を意味します。屋上の貯水タンクは、南に池を置く事と同じ作用が起きます。2南に水のある家は以下の作用が起きます。・南の池、トイレ、風呂、水回り警察裁判沙汰になることがある不名誉な問題が起きて噂になる濡れ衣を着せられる顔を痛めたり腫瘍ができる官庁との関係が上手くいかない感情的になり争いが絶えない家族は不仲となる子どもは頭が悪く学校を嫌う書類上の問題や印鑑の問題が起きるデザインや出来栄え美しさで問題の
立春=新年のはじまり。数日前から「4日にやろう!」と決めていたのが水回りのお掃除。やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナー東京多摩山内悦子です。初めましての方へ私のプロフィールはこちらランキングに参加しています。この子の鼻を『ピッ!』触ってニャ〜!にほんブログ村にほんブログ村お風呂・キッチンの排水口のお掃除といつも気になるトイレのココのお掃除を!写真も撮りづらい便座の奥と、タンクの下の部分です。個室の幅
こんにちはずぼらアラサーママです気がつけば、台所の洗剤ボトルがヌメヌメ〜洗面所の手洗い石鹸ボトルの底がカビ〜なんて経験ありませんか?しかも毎日使うモノなので掃除してもすぐ汚れちゃうのがプチストレスそんなプチストレスを解消してくれたずぼらママ激推しの神アイテムをご紹介します!それは…ソープディスペンサーです!コロナ禍で、みなさんもちらほら見かけていたかもしれませんね👀ソープディスペンサーの特徴①手をかざすだけで、洗剤や石鹸を出せる汚れたり濡れたりし
三井ホーム標準で用意されてるエイダイの洗面台新しいパンフレットを頂いたので大体の見積もりと一緒にちょっとご紹介しますーこの前の記事で次回紹介するって言ってすっかり忘れてこの唐突なタイミング…すみません自己紹介…40歳夫&35歳妻&ワン2人と1匹で東京都下の33坪の角地に小さな家を建てているところです洗面台とキッチンの仕様で絶賛迷走中…→自己紹介ページ←
最後の最後まで迷ってやっぱり買うのをやめた、無印のラタンバスケット。色や質感はめっちゃ好みなんです。でも、どうしても躊躇した部分というのが、重さ若干の、ささくれこの2つ。そして、できれば水回りで使いたい!という希望あり。(そうなると、ますます難しいかもなぁ。。)無印ラタンバスケットは、しっかりした造りだからこそ、重いし固いわけで。(無印さんは軽いと表現してるけど、私には重い…)天然
あの頃必ず流れていたような気がする曲と言えば、これかと思うのですが、他の曲だってこっちかと思う訳で、特に【は〜ぃ、そこのPlayboy♪】辺りは・・・それは友人の車の中で一番掛かっていた曲か(≧▽≦)?!記憶が結構ヤバくなって来てるお花屋さんのブログ始めます!いや、まだダンク出来るから大丈夫。ギリギリっぽくなって来てはいますが・・・それはもはやダンクではない(>_<)!それは置いといて、これも何処かで書いた記憶はあるけど見付からないから、そう言う事(笑)。ああ、こっちよりBabeを思
キッチンは、i-smartの標準品であるワイドカウンターを採用しました最初は18帖のLDKだしスリムカウンターにしようかなと悩みましたが、住んでみてワイドカウンターにして良かったと思います左右に収納のあるタイプですここの収納がすごーーーく使える本当にあってよかった収納です収納になっている分、天板も広々使えて我が家では水槽を置いたりフラワ―ベースを飾ったり、ちょっとしたインテリアスペースにもなっていますただ油断すると物置になってしまうので注意笑
こんにちはクサカベ設備の保谷です本日は、洗面化粧台のお取り替え工事についてご紹介いたします施工前施工後タカラスタンダードのオンディーヌ75cmへお取り替えをいたしましたゆったりとした広さで、水が飛び散りにくい洗面ボウルと収納力も抜群なキャビネットですそして特に注目していただきたいのはこちらホーロークリーン洗面パネルです水ハネや汚れから、しっかりガード湿気に強いホーロー製なので、お手入れもカンタンでずっとキレイが続きますそしてホーロー製なのでマグネットが
質問マンションの部屋の向きは、どう考えればいいですか?回答1家相として見るとベランダのある方角は、東南か東か南が理想です。特に良いのは南です。2マンション全体でどの部屋でも選べる場合は、東南の部屋を取って下さい。南にベランダがあって東側にも窓が確保できれば採光の面で良い部屋です。3マンション全体は、東西に長い長方形が理想です。正方形のマンションは良くないです。家相としての各方角が持つ「刺激」を受ける事が出来ません。正方形で良いのは亡くなった人の家、つまりお墓だけです。正方形を選ぶ
あとちょっと廊下や通路が広ければ、と思ったことありませんか?とくに、住友林業の標準の廊下幅の内寸は、78cmです。住宅展示場だと、1m以上は有りますので、実際住んでみると、思いのほか、狭いということが起こるかもしれません。特に我が家場合は、水回りの前の廊下は、水回りや寝室とつながっており、結構な混雑地帯です。少しでも、廊下を広くしたかったのです。ただ、単に、廊下を広くしようとすると、ふつうは、部屋が狭くなるか、建築面積が広くなります。どちらも嫌ですよね。そこで、壁の厚さ(1
水回り二階のメリットに気づいた私です。『水回り二階どうでしょう』こんばんは「水曜どうでしょう」みたいなノリで言ってみました(わからんわ)最近、児童館に2歳の息子と通ってるんですけどねヤツがまぁートガってるんですよ!トガりま…ameblo.jpセキスイハイムさんの水回り二階Ver.の間取り&見積もりがこちら◆一階◆二階・タイプSPSアーバン・延べ床面積27.3坪←前回と変わらないの?ほんとー?見積書の誤植かな。・ハイム本体材料工事費21,600,000円・主なオプション太
ご覧いただき、ありがとうございます!私むぎ、夫むぎすけ4歳息子むぎ太、1歳娘こむぎ、トカゲ2匹のマイホームブログです最初の家づくりは失敗2度目の正直!とマイホームづくり中です家づくり、子育て、暮らしについて書いています家づくり失敗談はこちら『失敗した1度目の家づくり①【トラブルのはじまり】』ご覧いただき、ありがとうございます!夫婦、子ども2人、トカゲ2匹のマイホームブログです最初の家づくりは失敗2度目の正直!とマイホームづくり中です家づく…ameblo.
昨日の午前中大掃除の第一弾が始まりました。今年後半の新たな仕事の為に前倒しです。浴室の床掃除。所要時間約4時間。換気してもむせるほど、カビ取りハイターの臭いが充満。通常サイズの1.5倍の1本をまるまる使い切りました。カビ取りハイターを散布してから待つ間もくしゃみが止まらない。大掃除となると排水口の部品を外せるだけ外して、その部分も綺麗にしなければなりません。ハイターを一気にかけるのは無理なので4回に分けます。そのせいで待ち時間だけで計2時間。時間が掛かる訳です。水回りは年に1回か2回
ぼろ家を購入しリノベーションしている大工のアンフィです。初の不動産購入後リフォームし大家になることを目標にチャレンジしています。一階には材木やら道具やらで一杯なので、どこか床を作れるところから作って、その上に材料を移動しながら進めていく流れです。今できるのが南側の部屋の床です。なぜならキッチン他水回りはまだ設備屋さんが途中なので、床貼れるとしたら南側の部屋だけなのです。南側の部屋画像。大引きは入れてあります。この状態でシロアリの薬を噴霧します。これが噴霧器です。この中に薬が入ってい
どももノシぽえよです。先日、レインモールの取付を…、『レインモールを取り付けたぞ!』どもノシぽえよです。レインモール取り付けましょう。レインモール!!え?レインモールって何だって!?用は雨どいですよ。【とある日から始まった不具合です…ameblo.jp失敗しましたw。で、剥がれたら貼りなおそうって話だったんだが、全然剥がれないんで、剥がして貼りなおそうって事になったんですわ。で、貼りなおした結果がコチラ☆DON!BAN♪
こんばんは、シラスです。シラスは生より釜揚げの方が好きです。今日の内容は、洗面台横のキッチンパネルについて洗面台の横の壁(相変わらずの語彙力...下図参照)って、手を洗ったりすると水はねするじゃないですか。今のアパートの洗面台横パネル・・・散らかっていて写したくないものまで写り込んでしまうので、まるでタオルハンガーをとったかのような写真に・・・今のアパートはキッチンパネルが貼ってあるので、私の建てるお家でも当たり前のように施行されると思っていたのです。念の為
こんばんは🌝前回のブログに暖かいコメントありがとうございましたコメント読みながら振り返ったら悔しかったこと、上手くいかなかったことなど思い出してしまってちょっとウルっときてしまいましたさて、最近のわが家の摩訶不思議残念ポイントのご紹介わが家の水回りは洗濯乾燥収納完結出来るように間取り考えましたウォークスルークローゼットは寝室にも抜けられるので寝具を洗った時も家事動線はらくらくさらに、彼が熱望して設計士さんが
我が住居であるアパートは水回りが色々とおかしいので、入居以来色々と手を加えている。そのうち洗濯機の排水口について、久々の晴れを利用して改善してみた。まず我が家の洗濯機排水口は、排水トラップが付いていないただの穴である。そこから臭気とコバエ等の虫が上がってきてしまうので、仕方なくパテで埋めていた。それをきちんとした部品と交換することにした。まず洗濯機をどかして出現した排水口。白くこびりついているのはパテ。写真上部の白いのが薄型の排水パイプ。ただの飾りでしかないカバーを外し
momo-homeへようこそ!ご訪問いただきありがとうございます!私たちのマイホーム完成までを記録したブログです。「楽してキレイを保つお家作り」を目指した私なりの工夫など書いてます♪簡単なプロフィール2020/7/30完成マイホームweb内覧会はこちら♡◾︎-------------------------------------------------------------◾︎おはようございます!今日で猛暑は落ち着くとかなんとか?(。・・。)ほんまか
最後の大物。床下です。よそ様はアフターの人が潜って確認してくれたりするようですが、ウチは3か月も1年点検の時も点検口からのぞくだけで、潜ってくれませんでしたウチは点検口の位置を、日常使いの観点から、水回りのすぐそばではなく、パントリー側に移しているので、点検口から覗いたところで水回り部分を確認できないのです。まあ、床下はフラットになっているので、もし重度の水漏れしていたら、分かりそうなものなので大丈夫かなとは思っていますが、やはり気にな
しょうじパパと申します👦長男・次男👦と愛する奥様👩と現在は実家に同居中両親入れて6人家族です家族4人で住むための\マイホームを建設中🏠/家を建てるまでのアレコレたまに嫁姑の板挟み子どもの成長日記などをつづっていきますこんばんは!マイホーム計画中のしょうじパパ👦です。家って、建てるまでも大変だけど実は、建ててからのメンテナンスも重要ですよね!もちろん、普段から掃除もマメにする予定だけどどうしようもないのが、配管の中の汚れ目に見
こんにちは~♡タイトル、、、笑Ameba様よりお声がけいただき、ユアマイスターのサービスをお試しさせていただきました💖もうねーーーテンション上がりまくるよね🤣💖作業日をどれほど楽しみに待ったか、、笑ユアマイスターさんが来てくれるから、年末の大掃除は全くしませんでした‼️←でもほんと、プロにおまかせした方がスッキリ綺麗✨定期的にプロの手を入れることで、家も長持ちする、、、大切なメンテですよね✨今回お願いしたのはお風呂と換気扇✨お風呂は今まで何度も業者さんにお願いした事があっ
二世帯住宅の間取りがほぼ完成し、義家族は水回り(キッチン、トイレ、バスルーム)を決定。次は私達の水回りをこちらも「家族水入らず」でゆっくり見に行こうと思っていた。世間はコロナ禍に陥る前の話。工務店を通して、ショールーム見学の予約をしてもらう。その時点で、義母からの「待った」が入った。今、1階に仏壇を置くための和室が1つあるけど、よく考えたら、和室はもう1つ必要よ❗みおちゃんが仕事で遅い時に私が孫2人と一緒に寝るから、8畳の和室をもう1つ作って‼️1階が無理なら、2階に作って。
居室の床は無垢フローリングです。→*できるだけ自然素材を使うキッチン・トイレ・洗面室・脱衣室の水回りの床は、無垢フローリングでは神経使うので、どうしようか考えました。旧居ではクッションフロアを使っていて、水がこぼれることには気を遣わずに済みましたが、ぺたぺたした感触と経年による汚れが気になっていました。そこで、水回りの床にはコルクタイルを採用することにしました。足触りも柔らかく温かみがあるし、意外と水にも強いそうです。さらに、脱衣室はサイザル麻にしたいな~と思い
今日の水回り徹底掃除🧹🧽終了!洗面台、トイレ、キッチンOKお風呂場掃除は手付かずで終わりましたぁ〜家を建てた時、水回り系の場所は私の使い勝手の良さと好みで決めさせてもらいましたの洗面所はホントに気に入ってます大きな鏡私のこだわりです!両サイドの壁、汚れ?なんか汚い感じ?になってきたのでリメイクシートを貼って、うんうんいい感じ(これはだいぶ前のことね)この時計は大のお気に入りですニコアンドで見つけたっ!吸盤でくっついてるよ!全然落ちてきませんの!
2022.3おうちづくりを検討開始2022.5土地購入2022.6住友林業と契約2022.9地鎮祭2023.2引き渡し予定3人+猫1匹。将来的に賃貸の家賃をずっと払い続けることに不安を感じ、その時たまたま入っていたモデルハウス展示場のチラシを見て足を運んでみたことから家づくりをすることになりました収納と冷蔵庫の位置を逆にすればよかったー。『配置しくじった!!』先日夫とお家を見に行ってきましたー!設備も設置されていて、キッチンには食洗機も入っていました【CM放送キャンペー
年末の掃除の事を振り返ってみました。掃除は普段、出来る事しかしないタイプの私。お掃除ロボットを駆使し、クイックルワイパーも駆使し、掃除が楽になるのであれば手を抜くタイプだ。しかし、キッチンと水回りだけはピカピカが好き。特にカランがピカピカなのが好きなのだ。磨いた後に、撥水スプレーをして拭きあげて終了。顔が映るのがたまりませんね。
ジムニーのラジエターを交換しました。元々使っていたラジエターはコアが風圧で飛ぶほどボロボロでした。手で触ると簡単に折れます。今回はJB23のラジエター交換に伴い、水回りホースを同時に交換します。購入品は、①ラジエター本体②ラジエターホース、ヒーターホースセット③ホースバンド④冷却水合計税込17,750円でした。PayPayで2,500円程ついたので、実質15,000円くらいです。①ラジエター本体社外品です。ネットで送料込9,020円こんな感じ