ブログ記事4,795件
こんにちは!🍀我が子の発達の「気になる」を小児専門セラピストにすぐ相談出来る🍀子育て支援空間つきのわこども理学療法士の宮崎さやかです✨見に来てくださり、誠にありがとうございます!あっという間に6月!来週から梅雨入りとの事ですが、今日は台風?と勘違いしてしまうような悪天候でしたね(-_-;)皆様いかがお過ごしでしょうか?2022年5月より【子育て支援空間つきのわ】をスタートして参りました。2023年5月で、2年目に突入しております^^有難い
くも膜下出血を起こした時、まず急性期の病院に入り検査、手術、治療をしました。先生はその部分、脳外科領域しかみてません。高次脳機能障害があきらかにありましたが、それは次のリハビリの病院でって感じで診てはいないと思いました。歩けるようになって徘徊しだすとスタッフも忙しいからかちょっと迷惑そうな感じをうけました。2ヶ月お世話になって、次のリハビリ病院に移りましたが、その頃も歩けていたので先生は外泊を重ねて早く退院ねって感じで、高次脳機能障害をどうにかしてほしかった私は不信感でいっぱいでした。病棟
男の子2人のママ「自分のことにしか興味を持たない」自己中夫を持つアラフォーのママ★よう子です節約テクニックや子育てのことをメインにつぶやいてます毎年、柿をもらうことが多いのですが、今年は例年になく沢山の柿をいただきました。お隣さん、義理の母、実家、職場の先輩とそれぞれビニール一袋分くらいずつもらって家が柿だらけになっています。困ったことに、我が家は柿が苦手な人が多いので私一人しか食べる人がいません。毎日、1個
ちょうど1週間前に書かせていただいた保育園のお友達に無視される問題この一週間でいろいろと変化があったので、ちょっと書かせていただきます子供が保育園のお友達に無視されるのを目の当たりにして、まず行なったのが、保育園の担任の先生への相談です当たり前すぎますが…すぐに・気軽に相談するのはやっぱり大事担任の先生に私から「最近、チビまろが、お友達が遊んでくれないって言うんです。私が送迎の時に見ても、チビまろが話しかけても、誰も応えてくれないことがあって、本人はお友達と上手く行かないと
年齢を重ね立場というものが変化していく学生時代は先生から学ぶ生徒だった卒業し社会人となれば新人で先輩や上司の元で仕事をする結婚する前は親という後ろ盾がいるだんだんと人の上に立つ立場へと変化していきます社会人となれば最初は一番若手だけど先輩となりやがては部下ができ役職を持つそれから起業することもあるそうなると会社のトップとなり責任を一手に背負う結婚すれば一家の主とな