ブログ記事4,500件
ターボブルーが届いたので質感のレビューを。パッケージ白ベースのターボオレンジのブルーバージョンパッケージ。ん?…なら、ターボオレンジはオレンジベースにすれば良かったのにね(笑)シートしっとりとした感じのキョウヒョウ共通のシートである。赤のターボオレンジと同じトップシートなのだけど、透明感は赤の方がある。スポンジ濃いブルーである。質感は省狂や国狂のブルスポより良い感じがする。硬さかなりの硬さである。ラケットに貼らないで、ブレー
東京都杉並区高円寺ハードパンマニアな元パン職人の講師が教えるパン屋さんレベルのパンが、おうちで焼けるようになるパンレッスン🥖パン教室パンの日々®️の宮脇弥生です。おうちでも、気軽に美味しくお店のようなパンが焼けるような講座をお届けしています♪※次回講座は、ハードパンマスターへのラストステップ「バタール&レトロバゲット通信動画講座」です!(2025年前半予定。ハードパンの応用版につき、ハードパン通信動画講座の受講者さん対象)*-*-*-*-*-*
こんにちは(*^▽^*)ご訪問ありがとうございます今日も引き続きレジンについて、特に仕上げに使う物についてあれこれ書いていきたいと思いますはじめましての方は、是非こちらから読んでいただけると嬉しいです→http://ameblo.jp/ym2251/entry-12219662091.html私がレジンの黄変対策に使っているのはこちら「Mr.スーパークリアーUVカット」ですスプレーですが、私はカップに出して筆で塗っています詳しくはこちら→http://ameb
ジェルキャンドルに気泡を入れない方法。こちらの続きです。『ジェルキャンドルに気泡を入れない方法①(ワックスの加熱温度や溶かし方)』ジェルキャンドル。その透明さと、キラキラと入った気泡が幻想的で美しいキャンドル。材料と道具があれば難しくなく作れるので自宅で作るのも割と簡単なんです。でも、い…ameblo.jp③ワックスを型(モールド)に入れる▶︎低い位置から優しく▶︎型(モールド)をしっかり温めるワックスを溶かしたら、モールドなどの型に流し込みます。低い位置から注ぐ理由は、なるべ
セルフネイルに挑戦してみたけど、「気泡がはいってしまっている…」そんな経験はありませんか?せっかく頑張ってネイルしたのに気泡があると残念な気持ちになりますよね。実はセルフネイル初心者さんにとって気泡は非常によくある悩みです。でも原因と対策をしっかり知って実践していただければ気泡なしの美ネイルを叶えることができますよ✨この記事ではセルフネイルで気泡ができてしまう原因と今日からできる対策をまとめました!講師自身のセルフネイル経験や初
東京都杉並区高円寺ハードパンマニアな元パン職人の講師が教えるパン屋さんレベルのパンが、おうちで焼けるようになるパンレッスン🥖パン教室パンの日々®️の宮脇弥生です。おうちでも、気軽に美味しくお店のようなパンが焼けるような講座をお届けしています♪※次回講座は、ハードパンマスターへのラストステップ「バタール&レトロバゲット通信動画講座」です!(2024年秋頃予定。ハードパンの応用版につき、ハードパン通信動画講座の受講者さん対象)*-*-*-*-*-*
まさかそんなことが原因とはシフォンケーキのお悩み解決シフォンを焼くことであなたの日常も好転する。メレンゲオタクの幸せシフォン研究家かわのなみです『ポイント3つのシフォン作り。パンとお菓子教室の先生が、メレンゲオタクになるまで』はじめまして。数ある投稿の中から見つけてくださりありがとうございます。シフォン成功コーチのかわ…ameblo.jp⬆️プロフィールはこちらからシフォンがしぼむ。ってことない?考え
最近思うことなのですが、手を洗ってアルコール除菌をしすぎると指が荒れるなと思います。指先が切れてすごい痛いんです。対処法がわからないので、指が痛いままなんです。今日思いついたのですが手袋をしようかなと思います。痛いので、、、、#ゴム手袋を買いました。#黒いゴム手袋も売っていました。さて、今回はご質問が多いジェルワックスについてお話をしたいと思います。キャンドル作り以外の方は専門的すぎるのであまり面白くないと思いますが、モノづくりことを知ってもらいたいので参考程度でみ
やっとラクザ7が届いた。多くの方が使用していたり、その経験があったりしているラバーなので、あえて質感レビューをすることも無いかと思った。でも、ブログは自分の健忘録的な意味合いもあるので、きちんと他のラバーと同じように扱った方が良いと思った。ということで、まずはパッケージこれぞラクザという感じのパッケージデザイン。一発でラクザということは分かるね。何かがうねっているいるような図柄だが、これは何を意味しているのだろう。シートとスポンジ艶のある
6月10日(13日目)梅エキスの抽出量はこちらですいいですね。ただ、下にたまった砂糖が傾けても崩れません。うんともすんとも言わない。これは固まっていそうです今日の夜にでも清潔なスプーンでかき混ぜることにします!梅の実のしぼみは、はちみつや氷砂糖と比べると控えめです。気泡も少し出ているので、傷まないように注意しながら見ていきます
ジェルキャンドル。その透明さと、キラキラと入った気泡が幻想的で美しいキャンドル。材料と道具があれば自宅で作るのも割と簡単なんです。でも、いざ作ってみると…・思ったようにならない!・気泡だらけになってしまった…という事があるんです。気泡が入る事は悪い事ではなく美しく、幻想的に見えたりもするのですが気泡がない、氷や水のようなキャンドルを作りたい!という時に参考にしてほしいポイントをまとめました。↑芯を通す前ジェルキャンドルの素材であるジェルワックスは、他のキャンドルワ
今日は省狂NEO3オレンジの質感レビューを。パッケージNEOシリーズ共通のパケデザイン右下に省用である証の白地の丸いシールがある。シートシートには透明シールが貼られており、右下にはセキュリティーコードを隠しているスクラッチシールが貼られている。もちろん、紅双喜のサイトで確認したら本物で間違いなかった。キョウヒョウ3共通のシートで、粘着はほどほどという感じ(強粘着ではない)この前のキョウヒョウプロ3のシートと比べると、透明感はプロ3の方が強い。ス
本日2度目の更新です看護師さん、お医者さんに質問なのですが、、、先程引っかけてしまい、点滴の接続部が外れましたで、点滴のルートに血液が逆流してしまい、結構ホラーな感じにまぁまぁな勢いで血が出てくるんですねナースコール押して来てくださったのですぐまた接続してくれたのですが、ルートに血液成分がモヤモヤふわふわ空気に触れなければ、ルート内で血小板が凝固することはないだろうことは理解できるので心配してなかったのですがここにさらにルート上流にある気泡が通過しても、凝固しないもんなんですかル
オールビスクのモールドを作ってみましょう♪♪ちむちむ・ちむりん・ちむりんドール♪♬④石膏を流し込む前回作った枠の中に石膏を流し込んで原型の前面(顔のある方)を型取りします。原型の一番高いところは多分鼻なので鼻の上に1センチ以上の高さになるように石膏を流し込みます。土台からの高さは3センチ程度で良さそうです。枠の内側が9センチの正方形で油粘土の土台から3センチの高さまで石膏を注ぐ場合枠の内側の容積は9×9×3=243なので約240グラムの石膏を使います。
グレイザー09Cカラー:レッドスポンジ厚:MAXシート少し粒が浮き出ている感じがする。色は濃い赤で、テナジーレッドより濃い気もする。粘着は微々粘着のディグ09Cよりも若干弱いかな。スポンジグレイザーのグレイザーたる所以のグレイ。でいいのかな。気泡は一見でもはっきりわかる。。グレイって、ディグニクスのレッドよりも気泡がわかりやすい。ラバーの硬さ軟らかいねぇ。バタフライ硬度で42度、ドイツ硬度に換算すれば約51度(ディグ09Cは約5
今回は、100円ショップで購入出来る便利な商品を使って、プラモデルのパーツを複製していこうと思います。探せばたくさん出てくるUVレジンを使ったパーツ複製ですが、不器用なので一定のゴールに辿り着くまでに多く失敗しました。複製する目的は様々ですが、今回は複製できると少しお得になる部品を選択しています。なので、初心者向けにつまづいたポイントを含めて紹介していきましょう。○用意するものパーツの複製自体は、100均で手に入るものだけで賄う事が出来ます。・UVレジン(クリア)こいつが今回の主役
こんばんは~実家記事続きです今回初めてガス病のような仔を見つけました病気の時は・・・ハム先生は~いこんにちはハム先生解説お願いしますガス病とは水中の中に溶け込んでいる酸素又は窒素の量が過飽和状態となった時、金魚のヒレなどに気泡となって付着する酸素ガス病濃い青水では植物性プランクトンが盛んに光合成を行い、酸素を過剰に生産する事で水中の酸素が過飽和状態になり・・・最近水温が上昇しましたので・
ようこそぼにこと申します持病のSLEと付き合いつつ夫と2人でぼちぼち生きてる40代主婦の雑多な日記です2008年SLEと診断2019年腰椎椎間板ヘルニア手術済2022年腰椎変性滑り症手術済病気のことについては記録として残しています日々のことも思うままに書いてます同病の方に少しでも参考になればと思いますこんばんは🌙昨日のベンリスタ『忘れてた!!ベンリスタの火曜日よ!』ようこそぼにこと申します持病のSLEと付き合いつつ夫と2人でぼちぼち生きてる40代主
リビアングラスはリビア砂漠で採れる天然ガラスで隕石の衝突により砂が溶融し固まってできたイエローのテクタイトです。リビアングラス内は気泡以外にクリストバライトが内包する個体があり高温鉱物に付きリビアングラス内に残ったと考えられています。このクリストバライトを人工的にリビアン内に生成する事は不可能と言われていますのでこれが内包する事は本物の証となります。ただし、クリストバライトが内包するリビアンは少なく、内包していたとしても透明度が悪ければ全く確認できないので、できれば透明度が高く白くてまん丸
大型のW数のものの方が早く硬化すると聞き、54Wのネイル用ライトを購入してみました。硬化時間はそんなに変わらないかな?という気がしてたのですが、大きなものを硬化するにはムラなく硬化でき威力を発揮。ネイル用ライトで硬化しました。さすがーーーと思っていたのですが、新しくエルベールさんから24W/48Wの大きいものが発売。もう持ってるし。。。いらんわと思っていたら、硬化時間がさらに短縮といううたい文句。54Wのネイルの方がW数大きいのに???通ってる協会でか
初めて訪れた方は-準備編-からお読みください。オリジナルエンブレムの大きさは、コンパスに着けようとして行方不明だった、以前、レガシィから取り外しておいた古いエンブレムが発見されたので、それに合わせています。プリントアウト~カットした用紙をエンブレム上に置いてみます。サイズはピッタリカタチといい、まさにパ○リと言っても過言ではない(笑)本来は、メッキの枠がついている方がカッコイイので、このまま一点ものとして、レジンで固めても良かったたのですが、量産する可能性(何故)も考えて、プラ板での
私はよくレジン液を流し入れたあとは時間放置をする。硬化熱に帯びたレジンをモールドからすぐに取り出してはいけないので冷めるまで時間放置…など、よく他の記事でも言っていたかと思います😃『レジン液-気泡について』こんにちわー✨(^o^)毎度ご閲覧いただきありがとうございます♪昨日は「レジン液の粘度について」お話しさせていただきました😃そして粘度によって気泡が抜ける、抜…ameblo.jpこれらにはそれぞれ理由があります。たとえば此処に…気泡が
以下は2010年にアップした記事元に修正しました。日々、エポキシ樹脂も進化しています。=====2010年度の記述を元に修正しました====せっかくレジンを購入しても使い方がわからない。。。そんな事あるかもしれません。レジンの扱いが人生はじめという方向けに説明してみたいと思いま~す。レジンにはいろんな種類がある事は過去にご説明していますが、よかったらご覧くださいね。レジンについての説明はこちら→デコレジーナで扱っているレジンには大きく分けて、UVーLEDレジンとエポキシ樹脂がありま
私の自己紹介の代わりになる記事はこちらハンドメイド・レジンフィギュアの最大の敵は、1mm未満の小さな小さな気泡。レジン(樹脂)作品をハンドメイドで作る場合、硬化する時に発生しやすい小さな小さな「気泡」は大きな大きな大問題です。今回は、かなり専門性の高い、技術的なお話しになります。これは同じような技法で作品を作られている方に多少なりともご参考になればと思って細かい話しになりますがご容赦ください。私も当時、情報が少なく本当に大変だったと同時に、しかしネット情
今日もお疲れ様です。大阪フランスパン教室カラフルバゲット主宰の甲賀なつ美です。キャンバス地にパン生地がべっとりくっつくとお悩みの方はいらっしゃいませんか?キャンバス地に打ち粉したのにはがせないほどべったりしちゃう方。これは、とってもやっかいなんです。原因は沢山あります。実は、私のオンラインの生徒さんがこうなってしまったのを画面越しで目のあたりにしてしまい、バゲットの焼き上がりは、生地がキャンバス地にくっついてはがれなくなってしまったところがクープはのっぺり・・。
こんばんは昨日のマーブリング友人達も楽しかったようで、何度もマーブリングを楽しんでいました楽し過ぎて、電球型ハーバリウムも作れたらなぁなんて言ってたのに、そんな時間は全然ありませんでしたそのうち、増粘剤がなくなってきたので、追加で作ったのですが、その増粘剤を使ってマーブリングをしたら、染料が定着せず上手くいきませんでしたうーむ、何故だろう…原因を突き止めないと★考えられるのは…・最初に使ったマーブリング用増粘剤は、前夜に作っておいた物。一晩置いた方がいいのかな・革の質が原因か
東京都杉並区高円寺ハードパンマニアな元パン職人の講師が教えるパン屋さんレベルのパンが、おうちで焼けるようになるパンレッスン🥖パン教室パンの日々®️の宮脇弥生です。おうちでも、気軽に美味しくお店のようなパンが焼けるような講座をお届けしています♪※次回講座は、ハードパンマスターへのラストステップ「バタール&レトロバゲット通信動画講座」です!(2024年度後半予定。ハードパンの応用版につき、ハードパン通信動画講座の受講者さん対象)*-*-*-*-*-
今日もお疲れ様です。「2万円台の家庭用オーブンでもクープパックリ、バリっとカラフルバゲットの作り方」カラフルバゲット主宰の甲賀なつ美です。最近生徒様方に立て続けにご質問いただいたのが、バゲット作りに大切な道具「キャンバス地」のこと。キャンバス地は、生地の水分を逃さず成形後の形をキープしたまま発酵させるための布です。この布を使わないと生地がデロんとして形がキープできなくなります。生地とお手入れのことを最近続けて聞かれました。みなさんもどうしたらいいのか悩ま
仕込んだのは一昨日、翌日だと発酵が今一つなので2日目の今朝ちょっと早起き(といっても7時ですが)して焼くことにしました。まずは冷蔵庫から出してあれ、気泡ができている。裏返してみると1回目2回目ともこんなにたくさん気泡はできなかったです。イースト君、頑張って働いてくれたのかな?トースターはまず200℃10分、十分膨らんだのを確認して180℃で15分焼きました。200度で20分だと皮が固くて中が少しベチョっとした感じだったからです。タッパーから外す時
窓の目かくしフィルムの貼り直しで押さえヘラを購入してきました押さえヘラ/110円(税込)ハンドルはABS樹脂、ヘラは塩化ビニル樹脂以前ダイソーで購入したヘラと比べてみるとこんな感じハンドル部分のつくりが違いますね【ダイソー】シート貼り用ヘラを使って目隠しフィルムを貼ってみた♪貼りながら気泡が綺麗に押し出されていきますハンドル部分が握れるのでとっても扱いやすいダイソーのへらも使いやすかったので、比較としてご参考にしてみてくださいね壁紙やリメイクシートなどお