ブログ記事393件
土曜日、日曜日と夫の故郷巡りをした最初は、バッキンガム州に位置するストウ(Stowe)というイギリスの有名なランドスケープ・ガーデンです。此処はナショナルトラストが管理していて、この日はこの一本道を通っていきました。すでに敷地内正面に見えるアーチまで起伏のある一本道が伸びています。アーチまでつくと右手に入口があります。このストウ、アーチから見える屋敷はストウ・ハウス今は男女共学になった学校です。地図の(1)の部分が上の黄色いアーチ、以前は学校全体の敷地の一部でしたが、1989年代にこの
カープラは現在、若手スタッフ達がそれぞれ母校に挨拶に伺っています。目的は進路指導の先生にお会いし、来年度の求人票をお渡し、そしてカープラという普通じゃない会社を知ってもらう事。そしてもう1つの大きな目的はお世話になった先生にお会いし、成長した姿を見て頂く事です。今日はまず呉商業高校卒業の2年目、ウチの鈑金塗装のエース越智を連れて母校へ。微妙にモジモジしながら廊下を歩く越智に、すれ違いざまに色んな先生が笑顔で声をかけてくれます。卒業して1年以
おはようございます土曜日ですねー昨日は朝から、事務手続きなど色々あり、神奈川県の実家のほうに行っていました。東京を朝早く出発しても、東名高速道路は大渋滞しかもすでに気温は30℃です普通にクーラー入れても、暑いー!沖縄、九州にお住まいの皆様は、梅雨入りはしていると思いますが、湿気と暑さですごいでしょうね。とにかく、この時期は疲れやすいですから、頑張りすぎず、休みながら活動されてくださいね父が亡くなり、少し落ち着いたなと思ったのも束の間、これからはやらなければならない手続きが山ほど
今回の発見は。。。南山大学の学食の名前はコッテコテの名古屋弁だがね先月、十数年ぶりに友人と一緒に母校を訪れてみました。この門は変わってませんが、その他は知らない間にすっかり変わっていました。私のいた学科も、名前が変わってしまっているし…まず、行き方からして昔とは違っていました。昔は、金山駅からバスで八事日赤病院まで行くか、地下鉄なら鶴舞線のいりなか駅で降りて15分くらい歩くかどちらかだったのですが。今は、地下鉄名城線が環状線になったので、金山駅か