ブログ記事4,363件
最近のニュースから…今日も、兵庫の知事選をニュースやワイドショーでやっていました。アメリカ大統領選に続いて彼らの思い通りにならず、悔しい様子。SNSの台頭が!とか、自分達は公職選挙法で報道規制があるのに!SNSはなく、挙げ句の果てに同様に規制すべき!と頓珍漢な事を言うコメンテイターがいる始末😓選挙期間中、あまり報道しないのは自主規制。公職選挙法ではありません。要はオールドメディアがあまりに偏向報道するから、正しい情報をネットで探すしかないと思う人が多くなって
その人の言うことが本当に正しいのか、わたしの思うことが正しいのか、それは誰にもわからないこと。それを判断できるのは、神様だけと思います。佐藤初女ある人がすごく一生懸命になって、わたしに「これが正しい」と伝えようとしている時、わたしのほうにも反論のようなことがあったとしても、論争みたいなことをしたくないのです。そのような時は、ただ「受け止める」ようにしていますが、それによってわたしの気持ちを変えることはありません。結果的にどちらが正しい
ぼくは、獣医なので獣医学的に正しいことをしたいと思ってる。ガイドラインがある病気ならガイドラインに乗っ取って治療したいしガイドラインがない病気でもゴールドスタンダードな治療をすることが獣医として正しいことだと思ってる。しかし、時と場合によっては獣医学的に正しくないことをすることもある。例えば、慢性腎臓病
勝っても負けてもどっちも得というお話先日、4年生市長杯でのBチーム指導者が見方を変えることでそれが良い経験になるというお話👇『【正しいことより楽しいこと】』正しいことよりも楽しいことってお話11月の最初の週末も試合がたくさん組まれた以前(コロナ真っ只中)に比べれば活動範囲が大きく広がった3…ameblo.jpその後、その試合に出場していた選手の保護者さまとお話する機会があり「試合は負けちゃったけど…楽しかった!」と言っ
ココもササも、まぁ~言うこと聞かないけど。もう疲れちゃったからみんなが揃う日曜日の夕飯はくるくる寿司❗️たまに食べるくるくる寿司、美味しいね。時にはこうやって手を掛けないでリラックスすることも大切かも。いつもカリカリのお母さん、そりゃ嫌だよなぁ。正しいことを言ってるけれど、それだけじゃ通じないんだよな。
小林正観さんの心に響く言葉より…人間関係のトラブルを解決するために、ほとんどの人は、相手を説得しようとします。「正しいことを言えば、わかってもらえる」とか「常識的なことだから正しい」と考えてしまいます。しかし、人はいつも正しいことを受け入れるのではなくて、温かいものを受け入れるのです。人間関係が柔らかく温かいものであれば、問題は必ず解決されますが、その人との関係がうまく形成されていなければ、いくら正しいことを主張しても、相手は聞き入れてはくれません。
政党の代表が不倫してたことがリークされて、また騒がれてる。もうこんだけ次から次へと不倫スキャンダルでて、それで失脚、活動休止とかのパターンが増えると不倫はあくまで家庭の問題なんだからと擁護する人も声を上げ始める。いいとか悪いとか自分は言うつもりはない。ただ1つだけ言えることがある。立場がある人がばれると、大変なことには残念ながらなりますよ。それは周知の事実なのに、やる人はバカに見えますよ。だけのこと。自分も立場的にセフレやパパ活はばれたら大変なことになります。だから誰にも言
大手製薬会社、CIA、FBIに対抗したことにより、暗殺されることを恐れているかと尋ねられたとき、RFKジュニアは揺るぎない勇気をもって答えた。私たちの世代は、個人的な犠牲があろうとも、その自由を守るために必要なあらゆる犠牲を払う覚悟がなければならない、と彼は大胆に宣言した。真の愛国心とは、国の未来のために、どんな危険があろうとも、正しいことのために立ち上がることだと彼は強調した。WhenaskedifhefearsassassinationfortakingonBig
言葉の力ことだまで楽しく歩もう『正しいこと』今の時代正しいことでも答えはひとつではないことが当たり前でも私が育ったひと昔前は正しいことの答えはひとつだったお利口さんはこう男は男らしく女は女らしくなどなどそんな事を刷り込まされながら育ってきたでも世の中はそんなことはなく答えは人の数だけあり他人がジャッジするものではないわかっているはずなのに日常の考えの中にその若き日に刷り込まれた考えが登場する時が
正しいことよりも楽しいことってお話11月の最初の週末も試合がたくさん組まれた以前(コロナ真っ只中)に比べれば活動範囲が大きく広がった3〜4年前試合が当たり前にできることが奇跡だった11月3・4日6年生と4年生の市長杯雨の影響でグランドの縮小開催参加チームの皆さんで試行錯誤してコート作成してキックオフ時間をズラさず開催できた6年生はダブルヘッダーでの試合A
義光(青木崇高)の自白によって、坂本(木原勝利)たちから「息子をさらう」と脅されている祐子(安達祐実)は追い込まれます〈以下ネタバレあります〉ソラ(森田想)は、本当のボスはおばさんだと言い、トップを潰すしか道はないと祐子に言い募ります坂本は末次(内田健司)から呼び出され、自分が大津(栗原英雄)の代わりをすることになったと言われ、結局軽く扱われていることに不満を抱きます野崎(愛希れいか)は、佐々木家の家宅捜索をするものの証拠は掴めず、義光も泣き落としに乗らず余計なことは何一つ言わなかったた
2014年のことですがまたまた訃報となりました。。。訃報ばかりですみません🙇世の中正しい事を言うと消されますね決死の覚悟で映画を作成「あなたがこれを見る頃には、私は死んでいるかもしれない」作優でコメディアンのリック・メイヨール氏が56歳で急死しました2014年に56歳の若さでこの世を去った英国の俳優は、何を伝えたかったのか?🎥onebyone2014にこのような映画が創られていたとは…パンデミック、ワクチン…そして…世の中正しい事を言うと消されますね。—yas
"しかし、悪しき者でも自分が犯したすべての罪から立ち返り、わたしのすべての掟を守り、公正と義を行うなら、その人は必ず生きる死ぬことはない。彼が行ったすべての背きは覚えられることがなく、彼が行った正しいことのゆえに、彼は生きる。わたしは悪しき者の死を喜ぶだろうか──神である主のことば──。彼がその生き方から立ち返って生きることを喜ばないだろうか。しかし、正しい人が正しい行いから離れ、不正を行い、悪しき者がするようなあらゆる忌み嫌うべきことをするなら、彼は生きるだろうか。彼が行った
私たちは自分の中に二つの自分を持っています。一つは理性という自分ともう一つは感情という自分です。日頃、私たちは理性の方が自分だと思って生きています。そして、理性的に、これは正しい、これは悪いと判断して、正しいことはやらなければと思い、悪いことはしてはならないと思っています。しかし、この理性が強いと自分がやらなければならないと思っていることができないと、自分がどんなに頑張っていても、それをゴミだと否定してしまいます。でも、頑張っているのは感情の方であり、感情は頑張ったのだから、認めて欲しいと
こんばんは🍀今日は、朝からいろいろと忙しい1日でした。イベントや気付きがあり過ぎて何を書いていいか分からないくらい…。1つあげるとしたら、【真理】について再確認出来たことが収穫かな…。「真理」って、いつどんなときにも変わることのない正しい物事の筋道。人として正しいことをし続ければ必ず成果に繋がっていくということだと思います。でもね、注意が必要なのは自分が望む成果に繋がるかはわからないという事なんだよね…。言い換えると、正しいことをし続ければ評価されるとは限らないけど、それはいつか
タイトルの通りですが、学校のテストや宿題の採点で、誤った答えなのに先生が丸を付けていること、たまにありますよね?宿題なら、正しい答えを確認して終わりなのですが、成績に影響のあるテストならどうしますか?あおは、カラーテストや小テストは大体100点を取ってきますが、たまにはミスもあります。今までは満点だった漢字の50問テスト。先日、小3最後の50問テストが終わり、「一問間違えちゃった〜!◯という字の横棒を一本多く書いちゃったんだよねぇ」と言っていたんです。でも、返ってきた答案には・・
正しいコトと、悪いコト。それを選択するコトは違う。人は必ず正しいコトを選択するとは限らない。選択は人の自由だ。自分が正しいと思ったことを選択する。それが客観的正解とは限らないが、選んだ人にとってはそれが主観的正解。そんなものだろう。自分の感覚を他の誰かに理解してもらうこともできない、伝えることもできない。自分が感じたことをこのブログに書いても、それは伝わらないだろう。客観的に見たら、とんでもないことを書いてるのかもしれない。それでも、自分の感覚はそれが正解だと感じてる。正しい
こんにちは、たっころです。今回の胸に刺さった言葉シリーズは漫画「ジパング」からになります。「ジパング」はいわゆるタイムスリップ物で、自衛隊の護衛艦が突如、太平洋戦争真っ只中の日本に隊員ごと飛ばされてしまうという設定がベースになっています。現代の思考で育った日本人がその時代の中でどう係わって生きていくのか、彼らの影響で時代がどう変化していくのか、そしてその結末は?といったところがこの漫画の見どころです。世界観や各キャラクターの思考は徹底してリアリティに重きを置いて描かれているので、表現や言
「知恵ぶかい愚か者」ドン・キホーテは利口な民衆から笑われた。何と出会ってもそれは別なものと言い続けたからだ。なんと、ドン・キホーテは正しいことだろう。ミヒャエル・エンデ「エンデのメモ箱」岩波現代文庫107頁より現代人風刺でこれ好きなので投稿しました。