ブログ記事3,814件
本日は、一人会社の定休日で、水曜日です♪7時半に起床して、事務所に向かい9時半にツーリングに出発です♪本日のコース~奥多摩湖から小菅村を抜けて上野原町に出て、檜原村を経由する4時間チョイの軽め計画です。奥多摩湖に到着11月一週目は、今日のコースの逆コースで、奥多摩周遊道路。11月三週目は、奥多摩湖から大菩薩峠(途中まで)本日は、走ったことがないルートで、小菅村から上野原町です。大月市に向かう道路を左に曲がりゆっくり景色を眺めながら走っていると、警察の規制線が張られ
毎日暑い日が続いていますねこんなに暑いと、子連れでのお出かけはプールなどの水遊びができる場所か室内遊びができる場所に限られてきますね…ということで、昨日は東京の山奥?にある『檜原森のおもちゃ美術館』という所へ行ってきました2021年秋にオープンした比較的新しい施設です廃校した小学校の跡地を利用してるようです。因みに、11時前に到着した頃には目の前の第一駐車場は満車でしたが、近くの第二駐車場はまだまだ空いてました。(でもそこに行くまでの道が狭い💦)建物に一歩足を踏み入
【20年10月25日探索・21年9月19日公開】現在地はこの辺この光景、けっこう印象的だった。山側に設置されたガードレール、路肩側の大きな石垣、そして苔むした舗装路面、これが東京都道だというからちょっと興奮してしまう。その先に橋が架かっていた。橋手前のアプローチ部分の手すりは仮設のような造りだった。猿江橋というシールが貼られていた。全国Q地図を見ると猿江橋人道橋と書かれている。昭和46年(1971)竣工、延長7.3m、幅員2m(全国Q地図より)というスペックの
【20年10月25日探索・21年9月20日公開】現在地はこの辺また橋が架かっていた。橋台、練石積みになっているな。これは今の橋よりも前からあるヤツかも。名前は菅野橋というようだ(全国Q地図では菅野橋人道橋)。竣工は手前の橋同様の昭和46年(1971)だ。上の方に、何かの建物があった。行ってないけど。この先の方にもさらに橋があるぞ。そろそろ戻ろうと思っていたんだが。造りはこれまでの橋と同じようだ。上沢橋(上沢橋人道橋)、
【20年10月25日探索・21年9月18日公開】★夜中に猫画像だけアップし寝落ちしたので、通常記事はこのタイミングでアップです★現在地はここ分岐道になった。左側に行くと猿江集落だ。元々3軒ほどの集落だというが、現在どれだけの家屋に住人がいるのかは私の現調ではわからなかった(その記事はまた後日アップします)。分岐地点にあった街灯には東京都道205号線、管理番号0003のプレートが付いていた。分岐道を右に進む。すると程なくこんなものをくぐる事になる。これは先ほど
おはようございます☀️本日も9:30から営業いたします、皆様のご来店お待ちしております✨
こんにちは。自然食エカロンの淡島亜紀子です。台風が近づいて来ていますね。これから夜中にかけてピークになるようですので、皆様もお気をつけてお過ごし下さいね。私も夕べのうちに、ベランダの物干し竿を下におろして、先ほどお風呂にお水をためて、台風対策は完了しました。昨日のうちに十分な食料も準備しておいたし、あとは台風が過ぎ去ってくれるのを待つばかり。どうか最小限の被害で済みますように・・・。本日のマルシ
本日最初のご飯を頂きます(*´▽`*)こちらで!!素敵なお店です!!私はくるみの麺つゆの『おまかせ御膳』を頂きましたよ🎵麺のコシの強さにビックリ!薪で炊いた舞茸ご飯が芳ばしい!!大満足のお昼ご飯です(。-人-。)💓こだわりの強いお店さんです。
金曜日は檜原村に行ってきた。檜原村役場前の橘橋付近は、紅葉が進んでいた。この橘橋は南秋川にかかっているのだが、江戸と甲州を結ぶ甲州街道の裏街道となる、檜原街道にある。幕府がかけた橋で御普請橋とよばれたそうだ。夏は涼しげな清流も、この季節は寒々としている。昼ごはんはたちばな家。ワンタン麺大盛り。観光客と地元の人、役場、郵便局の方?で、混み合っていた。味はなつかしい醤油ベースのアッサリスープ。麺は手打ちとのことで期待
朝食後の散歩~♪
【20年10月25日探索・21年9月16日公開】現在地はこの辺集落のほぼ端っこに、何かの石碑が建っていた。上と下にあるが・・・上にあった石碑は「小泉家之碑」だった。昭和58年に建てられた碑であるようで、小泉家がこの地を去った時の碑という事か?下には2基の馬頭観音があった。これは明治時代のものであるようだ。その先にも街灯があり、都道205号線の管理番号が貼られていた。その先にあったのは、簡易水道の施設らしきものだった。右
【20年10月25日探索・21年9月15日公開】現在地はここ元、藤倉小学校の向かい側には・・・檜原村の福祉モノレールのプラットホームがあり、2台のモノレールが並んでいた。檜原村では西東京バスの路線バスに接続してデマンドバス(ワゴン車)のやまびこ号あり、このすぐ下まで来る。そしてさらに奥地にはモノレールが接続するというなかなか素晴らしい交通手段が確立されている。ちなみに残念ながら住民以外の利用が出来ない。左が猿江線、右が藤原線になる。モノレールにもあいさつしたの
お宿のお部屋、ちょっとだけ見せるね( ̄ー ̄)私好みのお名前(*´▽`*)欄間と襖がカッコ良すぎるよ~(*´▽`*)✨✨✨
ちょっと散歩。此処は・・・都内・・・(笑)!!
明日は生田緑地の中央広場に設置したステージで森のおんがくえほんコンサートを開催します!!コンサートだけでなく、東京チェンソーズさんとのコラボ企画で、こんな可愛いトラックが来て木の食器やおもちゃの販売もあったり、カリヨンのおんがくえほんに合わせて、くまのこフルのまほうのクレヨンで描いたビュンビュンごまを作ろう!やまっくらもりのクロスケのバードコールを作ろう!!などのワークショップもあります。ステージでは丸太切り体験も!!!そして、Miraiallかわさきの
古民家の宿山城さんに別れを告げて、滝巡りスタート!!
朝ご飯🎵シャケかと思いきや、茜鱒と言うお魚。そして兎に角、蒟蒻が美味い!!
龍神の滝この滝では、滝行が体験出来るよ。私は・・・しないけど(苦笑)💦
三頭の滝さて!檜原村を後にします!
鬼切という地名の由来は二つある東京都あきる野市五日市から檜原村に伸びる檜原街道を西へ進んでいくと、檜原村本郷入り口近くに「鬼切(おにきり)」という地名があり、そこには小さな祠と石造物群がある。全国的に「鬼切」という地名は余り見かけないが、何となく気になる地名である。地元の伝説などを調べてみると、ひとつは罪人などを処刑した場所、もうひとつが尾根を切り開いた場所だから「尾根切り」が「鬼切」になったという説がある。しかしながら、現場に赴いてみると「尾根切り」にしては雰囲気が怪しい。もしも「尾根切
東京都西多摩郡檜原村の滝巡りです。まあ、二ヶ所ですけど、九頭竜の滝・龍神の滝に行ってみました。ついでに九頭竜神社⛩も。九頭竜の滝・龍神の滝は、関東でも知られた滝行道場で、奥多摩のパワースポットとしても知られているそうです。はじめは竜神の滝なかなか静かないいところ。景色もなかなかパワースポット?九頭龍神社すぐ前に駐車場がありますよ階段のぼってお参り。お次は九頭龍の滝おー、なかなかの迫力。近くまで行けますよ(^_^)気になる方は是非一度。http://www.vill.
皆さんこんにちは。BUSHCAMPです。毎日寒いですね〜。この時期オススメのキャンピングカー旅は「温泉巡り」!東京の檜原村にある日帰り温泉施設「数馬の湯」都心からも1時間ちょっとで到着できちゃいます。この日帰り温泉施設になんと公式に車中泊できるのです!日帰り温泉は文字通り、入浴したら帰らなくてはいけませんよね。BUSHCAMPが開設した車中泊スポットなら宿泊可能なんです!山に囲まれた数馬の湯。風景だけで癒されます。マッサージチェア発見!たまに
NDで檜原村、奥多摩と走ってきました。自分は青梅や奥多摩、檜原村などの山をよく歩くことが多いので、この辺はNDに限らず軽トラでもよく走りますが、最近はロードスターでのドライブの写真はあまりとらなくなったので、今回は写真を撮ってブログに上げてみることにしました。この日の道程は首都高→中央道で八王子IC→滝山街道→武蔵五日市→檜原村→奥多摩周遊道路→奥多摩→青梅街道→帰宅滝山街道のバイパスにあるガソリンスタンドで。今日のハイオクは178円だったかな。檜原村につくと早速
梅雨だから仕方ありませんが大気不安定、雷雨の予報。首こり頭痛、脱力感でやる気なし。ウォーキングがまともにできていません。体の調子も悪くなります。気分は乗りませんが不調に陥らないように晴れ間を見つけて山に行きます。やる気を振り絞って夜中に出発。小雨がぱらつくセブンイレブンでコーヒー濃いめを飲んだ。夜明けに払沢の滝駐車場に到着。2023年7月2日(日曜日)東京都西多摩郡檜原村にある払沢の滝(ほっさわのたき)と浅間嶺(せんげんれい)に行っ
この日泊まったお宿は日本秘湯を守る会唯一の都内のお宿である「蛇の湯温泉たから荘」です。日本秘湯を守る会はスタンプを10個集めると10個のお宿のうち好きなお宿にどこでも無料で一泊出来るのですが、なんと、たから荘さんでめでたい10泊目でした❗😀これでスタンプ帳がいっぱいになりました。嬉しい〜❤🤭次はどこに行こうかな🎵🤗たから荘さんは奥多摩湖の手前のなかなかの山奥にあります。こんな山深い所によく住む気になりましたねと思ってしまうくらいの山の上をヘアピンカーブ
東京都地続きの唯一の村、檜原村にて古材鑑定を行いました。今年の10月1日現在の、人口1,815人。移住で人気のあるエリアなのですが、減る人口のほうが多いので、結果的には人口は減っていきます。見事な大黒柱や梁のある古民家。もしかしたらリノベーションして有効活用する方法も有りかもと、オーナーさんは前向きに考えたいと仰っていました。人里と書いて「へんぼり」と読みます。この地域は古民家が沢山ありますが、空き家や空き家予備軍が多いのも事実。バス停もとてもお洒落に感じました。古民家再生協会東
久しぶりのブログ更新にも関わらず、多くの「いいね」をありがとうございます!7月から4ヶ月ぐらい、初号機はバッテリーを外して冬眠ならぬ夏眠してました、、、※猛暑と家庭の事情で乗れる機会もなく、、、この期間は積みプラも崩せず、初代ガンプラのリバイバルが積みプラの仲間入りをしただけ、ガンダムのRGver.2.0もゲットできてません、、、これは素組して、すみ入れして艶消し吹くだけの簡単フニッシュで仕上げましょ、気がついたらプロ野球も終わってるし、マンホールカードも進んでませんね〜しかし、ま
川魚と一口に言っても様々な種類があって、当宿ではイワナ、アユ、ヤマメ、ニジマスを扱っておりますが、食味の違いをよく質問されます。調理法や個体差等をとりあえず抜きにして、とりあえず全て塩焼きとしての食味と簡単な紹介を書いてみます。※市場魚貝類図鑑さんの画像。鮎・アユとにかく香りが強い。キュウリやスイカのような爽やかで鮮烈な香りが特徴で、内臓ごと食べなければその真価がわからない事から、内臓の苦味が苦手な人には向かない。身質はふわとろで香りの分少しクセがある。ただし個体差が大きい。養殖魚は香り
愛情には一つの法則しかない。それは愛する人を幸福にすることだ。byスタンダールありがとうございます。茶まん今日のクラウドファンディング東京檜原村の築400年古民家&フィールドに息吹を。みんなの「学び舎」をつくろう!東京檜原村の築400年古民家&フィールドに息吹を。みんなの「学び舎」をつくろう!東京・檜原村にある築400年の古民家と、その周辺の広大なフィールドを、衣食住など、生きるために必要なものを自分たちの手でつくりながら、遊び学べる場所にして
11月3日(日)世間では三連休の中日です。渋滞を避ける為に今回は電車で近場の山に行くことにします。先月、行きそびれた奥多摩、浅間尾根を歩きます。始発電車に間に合うように自宅を出発しました。写真ではわかりにくいですがまだ暗い空には北斗七星が見えます。いつもの始発電車に乗り込みます。またやってきた武蔵五日市駅。最近だけで3回目です。東の空に朝焼けが見えます。始発電車に乗ると数馬行きのバスまで接続良く乗ることができます。数馬行きのバスに乗り笹平で下車しました。バ