ブログ記事3,233件
紙の月あらすじ一見、裕福な家の妻であるイファ(キム・ソヒョン)だが実は夫に無視されていて家庭に虚無感を抱いている。あるきっかけで銀行に勤める事となったイファはVIP顧客担当となり、細やかな性格と几帳面な仕事振りで成績を上げていく。そんな中、VIP顧客の孫ミンジェ(イ・シウ)と出会い、学費や家賃で悩む彼を助けるために顧客のお金に手を出してしまい、ミンジェとの生活のためにより大胆な手口で銀行のお金を横領していく。原作は直木賞作家・角田光代氏の同名作見どころ
こんにちは😊前回HERMESのクローズド行った時に、夫の部下の嫁にバッタリ。私の顔を見るなり、挨拶に来てなんだか気まずそうな顔してたので、???帰って夫にそのことを伝えると、なんとその部下、会社のお金横領してたらしい。その額5,000万。なるほど〜裁判沙汰にはしなかったけど、分割で払う約束と、もちろんクビですてか、横領したお金でHERMESに通ってたのかよ今日は愛用している便利グッツを紹介したいです夏の素足で履くサンダル、指跡気になりません??私すごーく気になります。
鮮文大学副学長尹煐鎬⁽ユンヨンホ)氏。かつて韓総裁の信頼も厚く、NO2の位置で世界本部長として指令を出していた方なので覚えている人も多いと思います。そのヨンホ氏が家宅捜査に入られたようです。尹煐鎬⁽ユンヨンホ)氏は家宅捜査時に「自分だけが責任を負う問題ではない」と言っているので、今後は韓総裁やチョ・ウォンジュ副院長(現在のNO2)にも飛び火するかもしれない。ということです。【速報】検察―鮮文大ユン・ヨンホ副総長自宅とオフィスを緊急家宅捜索(2024-12-28)----<引用開
昨年度の会計担当が通帳を出したがらないという謎行動に走ったとは聞いていたので、どう考えても様子がおかしいと思ってたら、案の定会費を使い込んで補填するまで隠蔽しようとして失敗、総会前に露見した模様。で、凄いのは役員も隠蔽しようとしてた事。返せば窃盗じゃない説を犯人が唱えるのは、まぁよくある話で聞く耳持たないのですが、まさか役員が犯人側に加担するとは予想外。おそらく今までも、何か起きても事なかれ主義を発動して、うやむやにしてきたのは容易に想像できるので、いかにも日本人的
ご覧くださりありがとうございます10年間にわたる借金夫との壮絶な体験談を綴っていきます。今、現在、同じことで苦しんでいる方を救いたい…という思いから書き記すことにしました。まだ、アメブロは不慣れですが、よろしくお願いします。基本的に各日20時~更新しています(時々午前中更新夫の疑惑とは?その内容とはーー夫は元請け会社Aの社員と結託して、"横領"したという話なのだけれど...(
千葉県松戸市の五香病院が破産の次はこれか?病院の銀行口座から計4000万円を横領、上野寿子容疑者逮捕(千葉県松戸市)法人の銀行口座から複数回にわたり現金約4000万円を横領したとして千葉県警松戸署は30日、医療法人社団博翔会五香病院本部長上野寿子容疑者を業務上横領の疑いで逮捕した。調べによると上野容疑者は自身が勤務する五香病院の銀行口座から複数回にわたり、計4000万円を横領した疑い。調べに対し上野容疑者は「倒産した病院を私が再建したのだからこれぐらい当然だと思った。」と供述
ペンキ画家のショーゲンさんの「今日誰のために生きる?」の映画化のためのクラファンにジョインして、ショーゲンさんのポストカードが届きました。素敵!って感動してた数日後にお詫びのメールが入りました。なんと、クラファンで集まった支援金、およそ1億円が経理を担当していたRISSHIの社員によって無断で他会社に貸し付けていたことが発覚いたしました。とのこと!ショーゲンさんもサムさんもYOUTUBEで、事の顛末をお話し頂いてるけどあまりにも気の毒…私も、後
「平将門の乱は、藤原秀郷や平貞盛らが討伐した、とあるけど。俵藤太はともかく、平貞盛は従兄弟でしょ、何故、同じ平家どうしが争うの?」いくつかの先入観からくる誤解があります。まず、いつも言ってますが、平家ではありません、平氏です。さらに根本的な問題は、「親族というのは、団結して戦うものだ」という思い込みです。違います。争いごとは、赤の他人とではなく、まず、近い親族同士で起こるものなんです。何故って、人間社会の争いのほとんどが「財産争い」、もっと言えば「相続争い」なんですから
社会保険料負担の激増及び、税金の信じられないステルス大増税に加え、このインフレ下で、たったの二万+二万程度のはした金で、有権者の票を買おうとする、犯罪集団石破自民党。もちろん私は、2万だろうが20万だろうが200万だろう(200万は迷う😏)が、犯罪集団自民党に投票などしないが、二万欲しさに投票する有権者はそれなりにいるだろうともわかる。口では「トランプなんかに投票なんかするか!!」といいながら、実際はかなりの数のアメリカの有権者が、トランプに投票したように。首相、参院選公約で1人2万円給付子