ブログ記事49,406件
2025年6月10日水曜日再掲です。昨日は生協のひ。パンケーキ🥞こんながんじてわヨーグルトかけ。冷凍のグレープフルーツ。お米当たりました、というかはずれでないならいいかな?イントロは即興で。という1日肩こりの日でした。楽譜に書くと拍数が合わないので、1拍ずつコードひく。何回も、書き直し。考えているうちが楽しいかな。では、いつもお付き合いありがとうございます。
ギターレッスンの様子👆今日はバッハのアリア、バッハのアリア・・の技術的なお話と音楽的なお話動画です。G線上のアリア・・・楽譜では簡単に書かれた楽譜ですが、実際弾いて見ればダメ箇所だらけ!これが当たり前のように弾かれる奏者は可也いると思います。私もその一人でしょう・・・この動画で技術的な事をお話と実演で解説しています。参考になる教材動画と思いますので最後まで見て下さい。実際この様に左の弦の捉え方を練習してみると、はじめはなかなか上手くゆきませんが、徐々に練習していると上手く
「献呈」(シューマンの歌曲をリストが編曲した作品)を知ったのが今から4年ほど前。牛田さんのリストとショパンの曲を収めたアルバムに入っています。それも1曲目。おまけに、DVDでも「献呈」が入っていて、この麗しき少年が弾く姿があまりに素晴らしくて、この曲が大好きになりました。そこで、楽譜を探していたのですが、なかなか見つけることができず、偶然見つけた楽譜がこれ↓リストの人気曲を6つ選んだもの。1曲目は、「愛の夢」。2曲目は、「軽やかさ」(20才の時、弾いたけど、今は弾く気にもならない。
1回1時間弱で、1000円マンツーマンレッスン。決してやすくは無いと思いますが、行った分だけ払う方式のヤマハ系の教室だそうです。お兄ちゃんには合ってるかもしれません。早速楽譜を持って帰ってきました。そして、我が家には、妻が昔使っていたかなり古いキーボードが。練習環境も整ってしまいました。まあ、途中で飽きるかもしれま
アラベスク第一番最後の1ページ、まだ6月だー、いえーい楽勝〜なんて思ったアホはだれ?わたしです!うぇぇえぇー、、、(泣いている)ここに来てまた新たな左3、右2の洗礼楽譜見て分かってはいたんだけど、これまでやってきてなんとか弾けるようになってるし、すっと馴染んでいけるんじゃないかって、、、思ってたけどそーではなかったーーーー!しかも!前回弾いて指摘のあったところ。右手オクターブでフォルテで入りー、小指と薬指で三連符のところ脱力したらいいのか?でも、フォルテなんですよ!?
「AiMusicメソッド」松戸市すずきピアノ教室「0」から「1」を生み出す『音楽教育』『ピアノ』&『作曲』で「松果体」「右脳開発」AI時代に役立つ「真の音楽教育」『Ai(愛・アイ)Musicメソッド』教室の最大の特徴→「こちら」教室noホームページ『こちら』教室noレッスン予定日は、『こちら』---------------------♪♪♪----------------
スプランキー同盟今年1月よりご入会の幼稚園年中のRくん。スプランキーが大好き。同じくスプランキーが好きなYくんと直接会ったことはないのですが(ピアノは個人レッスンなので)同じようにスプランキーが好きな同士ということでお互い存在を知っています。私がスプランキーに明るくないこともあって、たまに「スプランキーってなに?」とYくんに聞いたりします。すると「ミスターサンとか、ガーノルドとか・・・」と説明してくれます。発表会にはRくんが「スプランキーメ
小1(ヤマハピアノ個人、バイオリン11ヶ月)長女年中(ヤマハ幼児科1年目、バイオリン2ヶ月)次女とエレクトーンのんびり経験者、現在ピアノ独学2年目母の3人の成長ブログです。さて今年もコンクール終了しました。去年よりは、私自身が落ち着いて参加できました。前日もちゃんと寝れたし(もちろん私が。長女は毎度爆睡)、長女の演奏中も落ち着いて聴いていられました。去年の初めては私も心臓バクバクしてるのを感じてましたので…何事も経験だし、初めてってやっぱり特別で素敵だなぁって改めて感じました。
芸術を教育するって難しい〜人気記事はこちら↓どんなにお金をかけても無駄!レッスンで上達しない人の特徴毎日の罠?上手くなるためにこだわるもの今やらなかったらもう遅い?ピティナ全国大会対策①今やらなかったらもう遅い?ピティナ全国大会対策②そのままでいいの?ピティナ全国大会で気をつけるべきこと全国大会出場決定第1号!全国大会出場決定第2号!続々ピティナ全国大会出場決定!知らなきゃ損!ピティナ全国大会の明暗を分けるアレピティナ全国大会を目指すなら、目指せ音の魔術師!ピティナ全国
ワイルドストロベリー初収穫の一粒は甘酸っぱかった四人目の孫るか君は甘えんぼうで我が道を行くタイプ今年ピカピカの年長さんです何しろ我が道を行くタイプですから彼に関してはピアノのレッスンを始めるのをずっと延び延びにしていました💧そんなある日るなちゃんが使っていたピアノランドを持って「弾けるようになったから💮つけて〜」とるか君が二階から降りて来ましたその日は一曲目の「どどどどどーなつ」をちっちゃな指で弾きました。「ママが教えてくれた〜るなちゃんより大きな💮つけて〜」それ
こんにちは💓Mikiです✨今日の練習メニュー・ソナタ3番第1楽章、第4楽章今日は頭痛のためあまり練習できず。暗譜が苦手先日姉弟子が、弾いてるといつのまにか覚えて暗譜していると言っていました。たしかにその通りなのですが、私は自然に暗譜できるまでの期間が長くて、しかも、本番に飛ぶことを経験してから、わりと意識的に覚えよう!として覚えることにしています。しかし、学生の頃は、自然に、しかも早く覚えられたんですよね…もちろんブランクもあるし、学生の頃よりも一
昨年の終わりに一通りツェルニー40番を終わらせる事ができました。ちゃんとできたのか?と言われると、ちゃんとはできてないと思うけど、とりあえず最後までは行きました。終わった後の解放感と達成感✨そして、心の中では『もう、これ以上ツェルニーはやりたくない』という強い気持ちが…のびのびとした気持ちで年末年始を迎え、楽しくピアノを弾いていたのですが、段々日が経つうちに何かが足りないような気分に。もっと指を動かしたい。練習しているという何かが欲しい。そこでツェルニー40番を復習しようかと思い先
木更津のピアノ教室神子真由美です。秋らしい気持ちの良い天気が続いていますね!空気も乾燥しています。乾燥と言えば、「ピアノ」に乾燥は大敵!ピアノにとっての理想の湿度は、50%前後だそうです。私の自宅のピアノはリビングにあるので5月の後半から10月の前半くらいまではエアコンを24時間稼働させて、湿度管理をしています。お部屋の中で、ワンちゃんを飼っているお友達も同じようなことをおっしゃっていたので
やはり禁酒明けは呑み過ぎてしまう・・・そんな二日酔いの月曜日に糖尿の薬が無くてクリニックへ!処方箋を出してもらい薬局へ・・・結構歩いたら酒が抜けてきました発表会間近で楽譜のコピーそして帰ってきてみてみたら全然違うのをコピーしていました!!本来は「見上げてごらん夜の星を」をコピーしなければならないところを・・・「星に願いを」をコピーしていました・・・完全にボケてるなぁ~今日はちゃんと確認してコピーこれで一応は準備
こんにちは。ルルーです(*^^*)障害のある方もない方も学べるにしはまピアノ教室を開いています。(ポチッ!)※障害、不登校、引きこもり等困り感がある方も受け入れ可私は場面緘黙症や社交不安症、HSPと言っても過言ではない特性を持っています。神戸女学院大学音楽学部ピアノ専攻を卒業しています♪発達障害がある子で、形の把握が苦手で楽譜を読むのが不得意な子がいることがあります(>_<)そういう時は、必ず楽譜を読まなければという考えを無くすと良いかもしれないなと思ってます🎹①音符の読み方を
「Musicstore.JPのブログ」では、新旧問わず、オススメ商品や新譜商品を紹介していきます。吹奏楽系、LINE公式アカウント、始めましたオススメ楽譜情報など、LINEで配信公式アカウント、フォローお願いいたします。↓↓↓↓MSJP吹奏楽&管打楽器系公式LINE配信中lin.ee今日は昨日とは打って変わって清々しい青空が広がる朝でしたね。ネクサス音楽出版より本日6/12出版開始となります川田佳誠作曲金管八重奏譜「Digestif(ディジェスチフ)」をご紹介いた
吹奏楽指導者のみなさん、指導するのにはスコアが必要ですよね。とくに課題曲は、たくさんの団体が取り組みます。そのスコア、どうしていますか。ちゃんと自分で買っていますか。まさか、コピーではないでしょうね。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。課題曲スコア集冒頭に書いたような内容をTwitter(X)に書いたのです。そしたらたくさんの反応をいただいたのでした。こちらのツイート…吹奏楽指導をされているみなさん、まさか課題曲のスコアをコピ
さて、皆さん。初見演奏って難しいですか?先日も生徒でいましたが「初見がホント苦手で」って言う生徒さんや知り合いは、今までたくさんいました。私かたさんは、実は初見大得意だったのです。昔の話になりますが、アメリカのアスペン音楽祭での出来事。英語なんてほとんど聞き取れないまま単身アメリカに行き、最初の数日間はフェスティバル全体の開会式や各専攻科での色んなことの説明やミーティングが続き、ほとんどわからない英語での話を理解できないまま流されていました。気が付けば、金管楽器の科でアンサンブルを
こんにちはライラですまたまたアラベスクの楽譜が増えました(ワンコも呆れています)音楽之友社(安川加寿子校註)を参考に練習していましたが、ペダル使いで『むむ…??』という箇所があったので、ハンナ(中井正子校訂)を買ってみました。・中井版のほうが、より細かくペダル指示が書かれている・安川版の運指で弾きにくい所は自分で直していたが、その運指がほぼ中井版と同じだったこれでアラベスクの楽譜は4冊目それぞれの感想を購入順にまとめてみたいと思います(←独断と偏見)①デュラン・『原典版を持って
今日はまた寒いですね・・・雪が降ってきてびっくり最近、”ハワイアンらしさ”って何だろうと、そればかり頭をぐるぐる自分が歌う時にこだわるのは、発音だったり、ファルセットの使い方であったり・・・高音ばかり使っていると、ふとオペラ?クラシックみたいと・・・ハワイアンが何か、わからなくなります。とりあえず、私にとってハワイアンミュージックは音楽の前に、、、フラと同じ、”ハワイの文化”と捉えています。発音にこだわり、歌の内容や背景、ハワイを知ることフラダンサーさんは、
この部屋は、東京タワーとスカイツリーが両方見れる楽しい部屋です。先日、自主練で借りた部屋がこちらで、みんなでガッツポースをしました。何気に映える部屋なんです。手と足しか入っていませんが、エレクトーン専門の先生です。コンクールまであと数日。ゴリゴリに指導してもらいました。『泣いても笑っても後1回』『怒りの説教を聞かれていたのかも』『何がどう違うのかが分からない』『まだ完成してなかったよ』『いよいよグレードを受けてきます』『早々にトラブル報告』…ameblo.jp次女に足り
姫路駅にはピアノが置いてあります🎹通る度にピアノ弾いてみたいな~といつも思っていました🎹今日は友達と一緒なので弾いてるところを写真に撮って貰おうと楽譜を持って来ました📖🎶知ってる人はいないと思うけど一応帽子とマスクで顔を隠して…😷恥ずかしい恥ずかしい…と言いながら😅「また君に恋してる」🎵「君をのせて」🎵天空の空ラピュタより調子こいて2曲も弾いてしまった😜当たり前だけど誰も寄ってこない…良かった😍ピアノ全然やっていない友は写真をバシャバシャ撮ってくれて
光輝くスターの皆さまTeAmoわぁ〜い新宿の都庁、45階にある展望台のストリートピアノに行ってきました憧れの草間弥生さんの作品ピアノヤバ〜イ触れるだけでハッピーひゃーすっかり頭が真っ白になってせっかく暗記した楽譜を忘れてしまいました。本当はもっと練習して幻想即興曲を聞きたかったのですがノイジーになりそうな予感がしたのでハウルの動く城にしました。とにかく、ミスタッチを無くせるよう天の音と響きあえるよう日々、練習🎵海外で弾ける日が楽しみすぎます他の方たちも、
YAMAHAV50音源とシーケンサーなどが一体になった、初のオールインワンシンセ。なんと、初期状態で「ストレッチチューニング」(高音が少しピッチ高め)がかかっている。4ポリのFM音源なので、そんなにはリアルな音が出るわけではないが、それは今のシンセとの音を比較してのこと。ドラムはPCM音源。リアル。テンペラメント「音律」は、平均律・各調の純正律・ピタゴリアン・ヴェルクマイスター・キルンベルガー・1
「Musicstore.JPのブログ」では、新旧問わず、オススメ商品や新譜商品を紹介していきます。吹奏楽系、LINE公式アカウント、始めましたオススメ楽譜情報など、LINEで配信公式アカウント、フォローお願いいたします。↓↓↓↓MSJP吹奏楽&管打楽器系公式LINE配信中lin.ee本日のブログは、モーリス・ラヴェル作曲「亡き王女のためのパヴァーヌ」をテーマにお送りいたします。フランスの作曲家モーリス・ラヴェルが1899年に作曲したピアノ曲。1910年に管弦楽用にラ
先日タブレット楽譜についてお話をさせていただきました。『iPadPro&Piascoreが快適すぎる✨』今までコンサートなどでタブレットの楽譜を見て演奏している方をよく拝見しておりましたが、私もいよいよiPadProを購入✨3月に注文して届いたのは7月でした先…ameblo.jp私もiPadProを購入し、Piascoreのアプリを入れ、いよいよ今週末の伴奏の本番でタブレット楽譜のデビューをする予定です当日、会場へは紙の楽譜も持参し、舞台上のピアノの上までタブレットと紙の楽譜を両
🔼AmazingGraceのリードシート不定期に書いている「譜面問題」また最近SNSに書きましたジャズボーカルを志す方には、くれぐれも譜面を間違いなく書くことと、読みやすく書くことをお願いします🙇♂️—岩田雅彦🎸(@MasahikoIwata)July31,2024これは特定の誰かに対するものではなく、一般論であって僕が持っている体験から得た印象です。単なる書き間違いもありますが、明らかに「分かってない」人が書いているなあ、という譜面も多いです
吹奏楽コンクール、この夏、とある大会で失格があったのだそうです。コンクールで失格というのは滅多にないことだと思いますが、まれに聞くことがあります。さて、ではいったいどんな理由で失格になるのでしょうか。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。人数問題コンクールって、人数制限があるのをみなさんご存じですよね。(県によっては制限なしの部門もあったりはしますが…)この制限をオーバーすると、もちろん失格です。どの大会でも、ちゃんと人数をカウント
2024年6月まで月に2回ペースで沖縄三線を習ってました8月に退職するので6月途中から有給消化に入り旅中心の生活になるため三線教室もお休みさせてもらいました月2ペースで教室でレッスンしていたものが教室をお休みすると自宅ではほとんど練習しなくなってしまいました💦ただ旅行で沖縄に来ると弾きたくなるんですよね〜♪しかし楽器を持参しての旅行は荷物が増えるしかさばって移動が大変ですそこで沖縄には爪と楽譜だけ持参三線が無料で借りられる場所をいくつか確保することに(^∇^)
こんにちは!のんたんです。ピアノソロで大人気だった「きらきら星」の連弾バージョンができました!発表会でピアノを始めたばかりの生徒さんと一緒に連弾できたらいいな〜と思って作りました。1パート(Primo)は入門レベルメロディー2コーラス+簡単なコーダ7小節で弾ける、楽譜が読めなくても覚えられるアレンジです。2パート(Secondo)は上級レベルピアノの先生や数年ピアノを弾いている方にぴったりです。☑︎先生と