ブログ記事783件
夏の単身帰国では笛の諸々の向上を目指していますが、本管入手よりも何よりもまずもって気兼ねなく思いっきり笛を吹ける場所を確保しなければ。しかし、先の帰国では日本は都市部であの爆音高音独特な調べの練習を許容するとこがあまりないことがわかった😞スイスより肩身が狭かったよ!雅楽の方々っていつもカラオケボックス行ってらっしゃるのかしら?家族も友人も、開口一番うわ〜っ!音大きいね!!って😅お前は鴨川の河原に行けと言われたwどこなら思いっきり吹ける
みなさま、ご機嫌麗しゅうございます。すっかり涼しくなってまいりましたね。カレーを食べても汗が沸き出てこない!!!いや、季節関係なく、もしかして代謝が落ちたのか、、、?( ̄◇ ̄;)コロナやらなにやらで私の楽器を買う!という計画はなんやかんや先延ばししちゃっておりまする、、、内見て本当楽しいよね(笑)まぁ、引越し費用で諭吉が何十人か飛んで行ったので、しばらくは貯蓄しながら来年には購入していきたいなぁ、、、てな感じで、最近はメーカーの試奏を検討しているのですが、もうびっく
今日は、曲の練習に便利な無料アプリをご紹介します!ドラムはもちろん、すべての演奏者におすすめできます♪なんてったって無料ですから、是非お試しください!アプリ名は、『Rec'n'Share(レックンシェア)』→スペルを間違えると出てこないので注意です★YAMAHAからリリースされています…星の数は、一旦スルーしてください^^;まず簡単に、何ができるか?をご紹介するとスマホやタブレットにダウンロードされている曲(緑の枠)のテンポをコントロールしたり(エ)メトロノームを鳴ら
月曜日は、楽器練習日記です。昨日は、飯田華代子先生の門下生「元気な仲間」と、飯田先生が指導している松里中学校弦楽部の生徒さんと、OB有志の皆さんで、なんとシャトレーゼホテルのロビーで、演奏をしてきました。企画してくださった方と、先生の一声で人が集まりました。素晴しいです。飯田先生の門下生たちなので、重厚な音なのです。生き生きとした皆さんの中で演奏できて、お客様にも喜んでいただいて幸せな時間でした。ところで1週間、楽器練習をしたかしないかで○×をつけました。しな
吉崎クラリネット教室のブログを更新しました。【教室ブログ更新しました!】練習計画と振り返りができる便利なアプリです!こんにちは!吉崎めぐみです。今日は楽器練習をする人におすすめのアプリをご紹介します。その名も「アンダンテ」詳しい使い方は公式Twitterをご覧ください。iPhone用アプリのダウンロードはボタンをクリックTwitterで最近知って、さっそく使っています。おすすめポイントは練習したい日のカレンダーにメニューを予め記入できる練習内容の時間管理…megumic