ブログ記事5,673件
<7/8②>こんばんは。何とか二日酔いの今日を凌いだ晩御飯、ジジイの一人飯は「豚冷しゃぶ、もやし、キャベツの千切り」「ヨーグルト」さっぱりで美味しい。しかも安い!全部で200円チョイ。たれはポン酢マイルド+ポッカレモンうまかった~~~。なるほど、続けるだけで良いのか・・・かなり物忘れや人の名前が出て来なくはなってるけどこれで最後の砦、飲み会の参加やギターを辞めたら一気に老化するんだなぁ。去年まで引きこもりで人と話すことすら無かったもんな。
もし、ルービックキューブや、ジグソーパズルや、謎解きの本などを1万円で買って帰って、開封して3分くらいで簡単にできてしまったら、とても損した気分になると思う。「もっと、考えたかった」「もっと、苦労したかった」「もっと、努力したかった」と。そう考えると、人は、「努力すること」を楽しむ生き物ではないかと思う。努力って自己満足の極み。「自己満足」というと、否定的に思われそうだけど、「自己満足できない人」は、生きていて苦痛だと思うから、
先ごろ還暦を迎えた20年来のお付き合いの同業の先輩から、今回の夏の来日の時どうしてるの〜うちにおいでよって連絡がありました。当方が独身の頃くだらん男との腐れ縁に悩んでいた時期もw結婚後海外ワンオペ育児すぎて、自分らしさをゴミ箱に捨ててた時期もwいつも時々連絡をくれて自分が先に経験したことを踏まえて話を聞いてくれて優しくしてくれてその上で協力してくれたり助けてくれるありがたい存在です😌先輩はピアノが上手で中央省庁エリートのダンナ様と
プラ・プロム(エラワン廟)【公式】タイ国政府観光庁10年前のお願い事が2つ叶ったので、午前中にエラワン様へ向かいました。お礼参りは受付で、フルネームを記入して申し込みます。奉納の舞を踊ってくれる踊り子さんの人数で金額が違います。前回は6名でしたが、お礼に来るのが遅くなったこともあり、8名でお願いしました~710バーツ(約3,200円)前に写っている人達も奉納の舞の順番待ちです。わたしは黒
梅雨明けまだらしい…☔娘ちゃんちの騒音問題先日騒音に対しての注意喚起のチラシ配布と建物への掲示をした結果…⬇️『娘ちゃんち隣人の騒音①』7月スタートしましたね…連日の暑さで外仕事のパパさんは丸焦げです日に日に黒くなっていく…😅先月、帰省していた時に最近、隣に引越してきた人の騒音が気になる!と言…ameblo.jp成果はあったかな〜?と思われた金曜日娘ちゃんは出勤彼氏はリモートワーク朝から重低音が響いてていたらしく効果なし!彼氏が管理会社へ電話📞管理会社が騒音元へ直電📞
暑いぃぃぃぃ六月なのに連日、夏本番の暑さですねおまけに最低気温25度26度と熱帯夜続きいやあこの暑さが九月まで続くかと思うとウンザリせめて夜はグッスリ寝てその日の疲れをとらないとね親愛なるブロ友の皆さま♡良い睡眠とれてますか~南米パラグアイのハープアルパを習い始めてから5年になります見るのも触るのも全く
アラブ首長国連邦館を出て、さっき入ったベトナム館で水上人形劇をやる時間の20分前やったから…再度ベトナム館へ\(^o^)/ベトナムで観たから、ほんま懐かしい(o^^o)沙希ちゃんはTikTokのサブスクで配信してた(◠‿◠)知らんかったんやけど…水上人形劇終わってベトナムの民族楽器の演奏が始まった(o^^o)この一本弦の弦楽器のダンバウって楽器、ベトナムの水上人形劇で聴いて音色気に入ったから買って帰って…音の泉に置いてるで(◠‿◠)この手を叩いてその音を増幅させる楽器もおもしろ
先日の記事で「大人から始めるピアノ」の独学に関してのブログを上げました。↓「大人から始めるピアノ独学のメリットデメリットTOP3まとめ」今回はフルート(管楽器全てに言えると思います)の独学ってどうなの?という疑問にメリットデメリットTOP3をまとめてみたいと思います■大人から始めるフルートは独学でも吹けるようになる?結論から言うと、むずかしいでしょう!ピアノと管楽器ではそもそも音を出す、という工程がちがいます。管楽器はまず音を出すそのこと自体にコツが入ります。
楽器屋クロちゃん黒崎楽器楽器はやっぱりクロサキね!当社、昭和のテレビCMはこんな感じ。人気ドラマ、「太陽にほえろ」の直前。お客さまの音楽ライフを支援する地域になくてはならないコミュニケーションスペースを目指すこんにちは、クロです還暦も近づくと、あれ、○○どこに置いたっけ?ない、ない、ない~この良くあるを、どうするか?先日の、悔しくて不思議な体験。南京錠を開けて、会社の倉庫に入りしばらく用
こんにちは。築45年超えの都営住宅に息子と二人で暮らしているシングルマザーの、みきですさて、息子の物件探し、私だけ先に内見にいってきました!というのも、は直近の休みは予定が入っていて、次の週末にしか見に行けないというのです…私は、その週はもしかしたら、予定がはいるかもしれないので、内見が私は出来ない可能性が発生いやいや、それはダメだろうと思い、仕方ないので、とは別で私が一足先に内見してきたという訳ですが見つけた物件と、不動産会社さんがもう1軒見つけてくれたので
Aloha!『エレキギターの『価値』とは?①』Aloha!先般、日本を訪れた際にいろいろ楽器店を巡りたかったのですが、旅程がタイトであったために叶いませんでした。ホントならこの円安の折に日本で気になるギ…ameblo.jp大事なことなのでもう一度言います。JAPANVINTAGEと呼ばれるGibson社、Fender社の製品の模造エレキギターは、少年期それに憧れた世代の人達が歳を取り、経済力と楽器演奏の活力を喪うと途端にその価格はやがて必ず暴落します。かつてのMosriteやYAM
おはようございます小林裕美です😊質問にお答えするブログです✨『今までで一番感動したことは?』感動することは日々あるしいーっぱいあります✨いちばんを決めるのはとても難しい😆😆なのでいちばん最近《涙が出た感動》について書きたいと思います✨6月29日(日)お誕生日にイベントを開催しました!そのイベントでね1人でステージに立って歌と楽器演奏をされた方があってその方がわたしのお誕生日だからわたしをイメージした曲を演奏してくださって
【はじめてのカリンバ①】7月5日(土)船橋市・三田公民館にて公民館からのオファーがあり昨日、船橋市の三田公民館で【はじめてのカリンバ講座】の講師役を務めてきました。こちらの公民館のご担当者様は2年前の6月に三咲公民館でカリンバ講座をやらせていただいた時にオファーしてくれた方で、その講座が公民館での講師デビュー戦だったんです😆ありがたい事に、その後も勤務先の楽器店のカリンバサークルなどでも交流が続き、なんというか、ツーカーで😆事前に完璧に準備していただいて。痒い
運動神経が良い人は、実はギターを「弾けるようになる」ことの上達が早い。左手で押さえる、右手でタイミング良く弦を弾く。身体を動かす能力に長けている人は、これを正確に出来るようになるのが早いのです。運動神経が良い人というのは、-------------------------------------------------------------------------------リズム能力:リズムに合わせて体を動かす能力ダンス、縄跳びバランス能力:崩れた体勢を立て直したり、不安定
本日も熱中症アラートだと携帯電話に何かしらのメッセージが届く。どこもかしこも落ち着かない様子で、水分補給や塩分補給はこまめに気をつけて意識するようにしたいものです。ニャン山では、水と黒糖はマストで置いてあるのでミネラル分を適度に含む黒糖は島の恵みだと毎度ゆっくりと、口で溶かしながらしみじみしたりする。写真は先日依頼があり(随分とお待たせしてしまいました)制作した漆喰人形。三線持ちと胡弓持ち楽器演奏者です。そして、、こちらの牛も依頼があり、制作させていただきました。ありがたい事に、シーサー
ブログがすっかりご無沙汰となってしまいました💦暑い毎日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?私はここ最近、何かと慌ただしく過ごしておりましたが、レッスンや演奏をますます頑張ろうと思う今日この頃です💪先日、ついにiPadとMacBook(どちらもAir)をゲットしました🥳楽譜を見たり、フライヤーを作成したり……まだ全ては使いこなせていませんが、現時点ですでにとても便利です👏文明の力ってすごい!(笑)改めて、ブログでもよろしくお願いします🙇♀️Today’sMyFavo
こんばんは、柏市・我孫子市のピアノ教室どれみピアノスタジオ遠藤操です。手術記も最終回です。自分が入院・手術してみて、改めて健康が一番大切であるということ。そして、何処が痛くても、たとえ、ほんの些細な事でも、本人にとっては大変で、他人にはその度合いが計り知れない事だろうと思いました。そして病気は身体だけでなく脳にも及ぶと、それはそれは本人も大変でしょうが、やはり人の手が必要になってきます。看護士さんが24時間体制で、見守ってくださっていました。ここからは私のお仕事について
こんばんは。和歌山のクラリネット・ピアノ・リトミック教室浅井由貴です。ずっとずっと書きたかったことを今日は書きたいと思います!!それは妊娠中の楽器演奏について!以前2018年に一人目を出産したときにも書いたこの記事は、結構色々な方に読んで頂いたり、コメント頂いたり…何かしらの形で皆様の参考材料になったのかな?と勝手に思っておりました。只今二人目妊娠中により妊娠後期を迎え、その都度お腹の大きさが変わることによって演奏スタイルが大きく変わる。また、二人目という事で上の子のお世話を
昨日はオフコースセッションに参加してきた。事前に演奏する曲とパートを決め、ライブハウスを借り切って当日に一発で合わせて演奏するというスタイルで、僕はアコギで6曲、鍵盤で4曲に参加。ミスは多少あったとは言え、僕としてはそこそこ弾けた手応えがあるけれど、いつも仲間が録ってくれている動画を見てみないと何とも言えない。演奏したのは、アコギで「昨日への手紙」「すきま風」「貼り忘れた写真」「キリストは来ないだろう」「秋の気配」「さよなら」。鍵盤で「別れの情景Ⅰ」「Yes-No」「愛を止めないで」「きかせて
2025年7月2日(水)今日は船橋市・三咲公民館のポレポレ♫カリンバサークル開催日でした。⚠️ごめんなさい⚠️今回も写真を撮りそびれてしまいました(T^T)すみません〜〜〜💦10月に船橋市の三咲公民館で開催される三咲公民館文化祭にカリンバサークル・ポレポレ♫カリンバとして出演できることになりました!ぎゃあ〜〜〜〜〜〜嬉しい(●˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾6/25(水)のサークル(私は参加の回)では皆で文化祭のステージに立てる前提で【ふるさと】【赤とんぼ】【き
梅雨が明けて、厳しい暑さがやってまいりましたね!お身体大丈夫でしょうか、、?レッスン時には、相変わらず樹脂製のリードでごまかしている中島です😅レッスンの時とか、ずっと自分が吹いているわけにはいかないので、「喋る・聴く」その間にリードが乾燥したりして変化してしまうんですよね、、そんなレッスン時には、私にとってレジェールリードはありがたき存在になりつつあります。。(まわし者じゃないよっ!笑)音色は葦のリードの方が、まだ買っておりますが^_^;さて、本日は私が本番でひそかに行っているシリー
在宅ワークや楽器演奏、配信活動などで周囲の騒音を気にせず作業したいと考えている方は多いですよね。そんな方におすすめなのが「折りたたみ防音ブース」です。コンパクトに収納できるため、スペースを有効活用しながら手軽に防音環境を整えられます。さらに、用途に応じた選び方やカスタマイズ方法を知ることで、より快適な空間を作ることも可能です。この記事では、折りたたみ防音ブースの基本構造や選び方、防音性能を向上させる工夫について詳しく解説していきます。もし「自宅で静かな空間を作りたい!」とお考えなら、
フライングタイガーに買い物に行ったらミニアコーディオンが売っていて可愛くて購入してしまいました。ボタン式のアコーディオンです。初体験。仕組みはハーモニカとよく似ていて,同じボタンでも蛇腹を押すときと引くときで音が違います。向かって右(左手)が伴奏左(右手)がメロディーです。ピアノでいうと白鍵しかない状態です。最初全然音が出なかったのですが,左手のベルトをきつ目に持ってぐっと引っ張るようにすると音が出るようになりました。とりあえずは憧れのチャランポランタンの小春さ
「健康寿命」という言葉を最近耳にしますね。体力が落ちないように運動を始める方も多いと思いますが体も元気でいたいし、脳みそも元気でいたいものですよね!楽器演奏はボケ防止になるのでしょうか?■楽器演奏はボケ防止になるのか楽器演奏はボケ防止に効果的です!!「なります!」と断言はできないのが残念ですが「ボケ」≒「認知症」とすると今はエビデンスになり得る研究を重ねている段階だそうです。それでも着実に「予防になる」に近しいことだと思っていただ
夢の連休が終わりました✨負荷もなく心労なく充実した時間でした。疲労と緊張はあったけれど心は疲れていない。けれども世の中悲しい出来事が続いてしまって、やるせなさもあります。唯一無二の存在、後にも先にもきっとあんな仲良しトリオいないと思う。ダチョウ倶楽部、かなりショックだ。。。どんなことがあっても解散しません!って、もう本当に虚しいです。youtubeで動画を見ては涙しています。アンサンブルで一緒にやっているトリオもそんな仲間でいたいなあと思っています✨当たり前のようにいてくれていた
(2024年8月14日に更新しました)【「セルフアワー」でのご利用方法】【解説動画】「セルフアワー」でのご利用方法↓【南大阪エリア・堺市「中百舌鳥(なかもず)の音楽スタジオ】24時間営業!!ミュージックスタジオ・マジックの「セルフアワー」でのご利用方法https://youtu.be/Erc0-mYfDUg「セルフアワー」(スタッフ不在時間、お電話受け付け非対応、お客様ご自身でのセルフサービス)平日:21:00〜翌13:00土日祝休日:21:00~翌10:00「セ
こんにちは!いっしょにね!文化祭事務局です第12回いっしょにね!文化祭に向けて、着々と準備を進めています6月28日(土)には、出演者ミーティングを開催しました。出演者ミーティングとは…文化祭に出演者を希望する方が集まって、それぞれがどんな演目を発表するのかデモンストレーションやプレゼンテーションを行うものです。参加を希望される皆さんがどんな演目を発表するのか発表することで、参加者同士のコラボレーションが実現したり、交流が生まれたりと、毎回貴重な場となっています。今年
ミセスグリーンアップルの「点描の唄」映画「青夏君に恋した30日」主題歌です歌詞を、女性と男性に色分けして書いてみます男性女性デュオで色分けしています点描の唄あなたのこえでほぐれてゆく忘れたくないと心が云う思い出ばっか増えてゆくずっとそばに居たい泣き虫でもいいかな強がらなくていいよ限りある恋だとしても出逢えて幸せですいつまでもいつまでも続いて欲しいと願っている手をとることはでできずとも私はあなたを好いているあなたの夢で心安らぐ目覚めたくないと僕は云う思い
先日撮影させていただいた「音楽発表会」のゲストで、プロサックスプレーヤーの「細川慎二さん」がご出演なさいました。私は個人的には、以前「アルトサックス」を吹いていたことがあり、非常に親しみのある楽器です。自分でやってましたので、「うわあ、この演奏はすごい」「この音はやっぱりプロじゃないと出せない」というのもある程度わかります。発表会のゲストでサックスが登場するというのは、なかなかないため、今回、とても楽しませていただきました。最初の曲はしっとりと一音一音をじっくり聞かせ、その後はサッ
映画「君の名は」~”三葉のテーマ”byRadwimpsピアノバージョン最近はノーマル6,7弦を触る機会もだいぶ減りましたが今回バッキングトラックはDeltawingでとっていますオブリガートなど結構ギターパートは多いのですが一応2ラインにすっきりとさせてオカズ部分をひいて楽しめるようなものにする予定ですギタータブ譜のほうは三つ葉のテーマです比較的高音側にまとまってデュオにしなくても弾ける感じだと思いますコードを参考にしながらつま弾いてみてください。【Arch