ブログ記事1,665件
どこのオタクにも一つはありそうなカラーボックスです。これは3段ではなく、三段ボックスを、二列二段に重ねたサイズのカラーボックスです。息子の中学時代からの友人が、大学で上京した時、作ってくれた思い出深いカラーボックスです。彼は、東大からドコモに入り、AIの研究をしています。これが、柳の木のように、ゆらゆら〜、ゆらゆら〜。(笑)ビル風が抜けるたび、ゆらゆらするのです。😅💦こんなに緩んでいては仕方ない。一番底の板は、メリメリです。でも、せっかく作ってくれたら大切なもの。私は直したい。
私の部屋の掃出し(サッシ戸)から、外に出た通路に、小さなワイヤープランツを一つ植えました。あれから3年経過し、それがこんなに大きくなりました。(笑)😅💦背丈2メートル、といったところでしょうか。😅💦家の壁面を、覆い尽くすかの勢いです。どこが先端の葉先か、わからないのですが、とりあえず、壁面を覆っている部分を、全てカットしてみました。内側は、茶色の枝が、ひしめき合っていました。見えると不細工ですが、仕方ない。😆💦中の方に隠しておきました。(笑)😁👍支障は他にもありました。こちらの電気
朝からスマホがフリーズして、「もうっ」と小声でキレる。洗濯物は干したけれど、なんか靴下片方だけ無い。でも鏡の前では、ちゃんとリップの色だけはこだわってみる。そんな“適当さ”が、今の私にはちょうどいい。改めてはじめまして。60代、好きな言葉は「まあいっか」。若い頃の私は、なんでも“きちんと”していないと落ち着かないタイプでした。人にどう見られるか、ちゃんとできているか、そんなことばかり気にしていたように思います。でも今は、“きちんとしていなくても、ちゃんと私”で
花壇のブロックは、この通り、しっかり止まりました。この状態で階段ステップの作業に移ります。このステップには、砂利石を敷き詰める予定です。直接砂利石を入れてしまうと、年月とともに、土の中に石が入ってしまいます。そこで、防草シートを敷き、その上に砂利石を入れる手順です。なんですけどー。😚我が家には、畑で使う、防虫シートがたくさんあります。もったいないので、こちらを使って、やってみました。😉✌️四隅は、しっかり固定しておきます。このピンも畑用です。ジャジャーン✨✨こんな感じです。🎵どうせ
こんにちは季節が変わるごとに、心や体も微妙に揺れ動きます。毎日が、もっと輝きに満ちたものになりますように。「私の中に眠っている"新しい魅力"を、そろそろ目覚めさせましょう。」いつもと違うヘアスタイルにチャレンジしたり、明るい色の服を選んだり、新しい美容アイテムを取り入れてみたり。小さな冒険が、私自身をワクワクさせ、美しさに磨きをかける。変化を恐れず、新しいことにトライ――「似合うかな?」より「楽しめるかな?」で選びまます。肌や心をリセットする時間を――スパ、温泉、アロママ
日々の暮らしの中で私は色んなことをやらかします【その1】さっきまで履いていたスリッパをすぐに行方不明にします。その上、旦那さんのスリッパをシレッと履いていたりします。旦那さんは「モォ〜(勘弁してくれよ)」と溜息をつきます。【その2】高い棚から物を取ろうとするときよく落とします。横着して踏み台を使わないからです。旦那さんは「モォ〜(ちゃんと使いなよ)」と呆れます。【その3】自転車や家の鍵をよく失くします。大騒ぎしたわりにはいつもカバンの中に入っています。旦那
DIYした木製デッキを解体した後、アルミの縁台を並べて、デッキ風にしてみました。雨ニモマケズ、ありがたいのですが、本体が軽くて、端の方に立つと、少し傾くようでした。😅💧ネット検索で、ブロックの穴に脚を入れ、モルタル固定すると、びくともしない!と知りました。早速、家にあったブロック6個を、脚に、はめてみます。たしかに、両端は、ブロックに入れると、しっかりして動かなくなりました。ただし、ブロックに入れた時、地面まで足先が届かなくて、宙ぶらりんになります。手持ちのブロックは、6個。これを上
祝箸袋を作っていて、ピーン!と閃いたのが、『黒文字袋』です。黒文字は、くすのきで作られた爪楊枝のことです。お饅頭に、付いている、アレです。爪楊枝でも、袋に入っているものがあるのですが、私は、色んなお菓子に使うので、和菓子の時は、竹フォークを日常使いしています。この竹フォークを、黒文字風に袋に入れて、お正月を楽しもう!と、思ったわけです。☺️👍手持ちの和紙が、ジャストサイズだったんですょ!作るしかないですよね。😚💦箸袋同様に、パタンパタンと折りたたみます。和紙は、少し厚みがあり、馴染
初体験「こども食堂」行ってきましたハツヤレイコさんの夕焼けぽっぽ食堂へそこには日本の原風景の名残があったとさ「歩く京蒸」とは京という字には物事の中心という意味があり蒸すということがもっとも理にかなった調理法であり体のためになるものだという思いを込めてありますお客様の身体のために素材に妥協せず美味しく楽しい時間を過ごして頂けるように。。。化学調味料を一切使わずお客様の
こんにちは12月にも突入して今日はすごく寒かったですね。昨日は夕方からプロジェクトOお引渡しでした午前中にはいっちゃん、山ちゃんがエントランスデッキに続き、南側の大きなデッキも間に合わせてくれましたお昼休憩してる皆の写真がなんだか可愛い・・・(笑)以前のお家で使っていたデッキ材は再利用で目隠しに使ったんだけど、ブレ止めを兼ねてあえてランダムに留めたのがすごい可愛い昨日O様は急遽予定がすごい忙しくなったので設備説明の時から娘さんが居てくれました夕方には次女夫婦も来てく
最近、嫁のフキハラに疲れている。フキハラは不機嫌な態度で、周りに不快感を与える事。日常生活なんて、とりあえず楽しい暮らしてればいいじゃん?動物園行こうぜー!わーい、動物園だー!で、よくない?不機嫌になる要素なくない?動物園行くのが面倒だったら、よし、お前達二人で行ってこい!私は部屋の掃除でもしとく。とかでもいい。子供も大きくなってきて、二人いないと手が足りないとかもないし。うちの嫁の場合、行く前から不機嫌。え、じゃあ、行きたいとか言うなよ。電車に乗り、携帯を忘れた事
ジャジャーン!✨✨✨😵😵😵😵😵😵大きな蜂の巣を駆除してもらいました。😰💦どうも最近、蜂がよく飛んでいて、母が水やり中に刺されたのです。😱これまでも、蜂が巣を作ることは、よくありました。母は、蜂が引越してくる前の、ハチ入っていない巣を、棒でつついて駆除していました。ですが、この度さされた時は、大量の蜂が襲ってきたそうで、何箇所も刺されてしまいました。そこで、業者依頼し、蜂の巣を除去してもらいました。作業は、十五分くらいで終わりました。さすがプロ!!✨✨手際よくて驚きました。この蜂
えっほ、えっほ、伝えなきゃ」が「おさるのかごや」に聞こえる61歳。えっほ、えっほ、伝えなきゃ〜♪」…えっ?なに?孫娘が言ってたこのフレーズ。私には、エッサエッサエッサホイサッサお猿のかごやだホイサッサと聞こえる。そしてなんとなく口ずさんでしまう。「えっほ、えっほ…」あれ、でもやっぱり「おさるのかごや」の歌に変わるんです♪女子高生の孫娘に張り合いながらも、ついていけてない61歳です。にほんブログ村にほんブログ村
地方在住1女2男の母まじめでズボラなアラフォーきなこです🍡夫の転職疑惑から一念発起!家計を見直し《ラクしておトクな楽しい暮らし》を目指して勉強中です📝ご訪問ありがとうございます♪小2長女、4歳長男、1歳次男、よくも悪くも、見事に全員頑固な個性を持つ子どもたち…言い方を変えれば好き嫌い、やりたいことがはっきりしている。集中力が半端ない!「ごはんだよー」と呼ん