ブログ記事414件
今日お~探偵さんの助手が初めて~瓢箪山駅に着いたよっお~♪下りホームに「楠木正行公墓」と書かれた碑がある。楠木正成の子、楠木正行(まさつら)は、南北朝時代の1348年(正平三年)の四條畷の戦いで北朝方の高師直(こうのもろなお)に敗れて自決したそう。その楠木正行の墓が、瓢箪山駅近くの「往生院」にあるそう。まあ、楠木正行の墓は全国に6か所ほどあるらしいですが。駅を出ると、いたるところに「瓢箪」をモチーフにしたものがありますね。駅前にある瓢箪山中央商店街は、全国でも二ヵ
今年一月、大楠公・楠木正成の史跡を訪ねる中で小楠公・楠木正行のこともいくつか知った。大阪天満橋に巨大な「小楠公義戦碑」なるものがあると初めて知った。正行は父の活躍によって注目されているくらいと思っていたのだが、地元で長く尊奉されていたことも初めて知った。緑濃くなった早春五月、改めて大阪を訪ね、わずか22~25歳で散って逝った正行の遺徳を偲んだ。正行を祀る四条畷神社。桜井の駅近くに立つ像と同じ、楠木父子別れの像。そして自害せんとする正行を諭す母との像。神社からまっすぐな西への道の