ブログ記事8,920件
教え子たちの合格祝賀会に行ってきました。2カ所の予備校で教えているので先週今週で2回祝賀会に行ってきました。今年度は教え子がたくさん合格しました。国立某医学部に最後の最後に受かった子もいるし、3年教えて今年桜咲いた子もいた。みんなおめでとう頑張ったね。地方からわざわざ東京で浪人して、お母さんが毎週末来てくれてたという教え子も、、母は偉大だ。私も母が健在なので未だに母に甘えたい気持ちがある。合格した教え子たちは輝いていてこれからの人生希望に満ちていてとても羨ましい。最近気持ちが落
●概要「高圧ガス販売主任者」には第一種と第二種があります。第一種はLPガス以外の高圧ガス(圧縮水素、圧縮天然ガス、液化酸素、液化アンモニア、液化塩素、特殊高圧ガス)。第二種販売はLPガスなどの販売に携わることができる資格です。資格は年に1度の国家試験に受験するか、高圧ガス保安協会が行う講習を受講し、その講習に対する技術検定に合格した者は、試験の一部が免除され、「法令」科目のみの受験となります。受講形式:オンライン講習講習時間:21時間法令は7時間、保安管理技術は14時間の映像配信による講
●概要「丙種化学(液化石油ガス)」とは、LPガス充てん事業所、LPガススタンド等のLPガス製造事業所において、LPガスの製造に係る保安の統括的または実務的な業務を行うために必要な資格です。資格は年に1度の国家試験に受験するか、高圧ガス保安協会が行う講習を受講し、その講習に対する技術検定に合格した者は試験の一部が免除され、「法令」科目のみの受験となります。私は免除講習を受講済みのため、「法令」科目のみの受験です。受験料:9,800円受講資格:どなたでも受験できます合格率:【全科目受験】12
●概要『高圧ガス製造保安責任者』とは、高圧ガスや液化石油ガスによる災害を未然に防止するため、高圧ガス・液化石油ガスの製造および販売業務に従事するために必要な資格です。資格種別は以下の9種類に分類されます。【①甲種化学②甲種機械③乙種化学④乙種機械⑤丙種化学(液化石油ガス)⑥丙種化学(特別試験科目)⑦第一種冷凍機械⑧第二種冷凍機械⑨第三種冷凍機械】「丙種化学(液化石油ガス)」とは、LPガス充てん事業所、LPガススタンド等のLPガス製造事業所において、LPガスの製造に係る保安の統括的または実務的
母がインフルに感染中のため、隔離生活中です寝過ぎて腰が痛い。。。2月に漢検があります。我が家も受験しようと思っておりました。学校で受験できる事は知ってましたが、個人受験の締切り迫る中、学校からの連絡はありませんでした。1年生と言う事で、学校からの漢検の申込のタイミングがわからず、やらないのかな?と、個人受験の申込みをしてしまった翌日、学校から連絡がありましたおせーよ!!!個人受験の申込みは、同額の級変更等は締切日までできますが、キャンセルは1000円のキャンセル料がかかり、結
前回は法政国際を投稿しました!『【高校入試】2025年法政国際高校推薦内申点』法政国際高校は法政大学の付属高校です。・私立ですが、土曜日は授業がありません。・登校時間は8:55でゆっくりです。・大学のように卒業論文みたいなのがあります…ameblo.jp出願した人の上位内申点から決まっていきます。法政第二も法政国際同様に内申基準はないですが、ネットで調べると43+αです。(法政国際:42+α)※法政国際より1高い※43:3年2学期の9科目の成績※α:検定試験準2級
こんにちは。令和6年12月26日(木)「高圧ガス移動監視者」の合格発表がありました。首を長くして待ってました~結果は、「合格!」しました。合格通知書は手元にまだ届いてませんが。。w141-25-0019間違いないですよね~。これで、タンクローリーを運転する上での資格は、ほぼほぼ全部取得しました。(ですよね~)毒物劇薬物取扱者試験もありますが。。とりあえずは、もういいかな~。高圧ガス移動監視者検定試験を受験して思ったのが、結構難しかっ
おはようございます長らくblogをお休みしておりました〜昨日はイベントづくしでしたので、流石にblogを書かなければ…とようやくアメーバを開きました昨日の午前中は、ポートピアホテルで検定試験🏨が行われましたみなさん、本当にコツコツ練習されていましたので、本番は落ち着いて、丁寧に踊ることができました出来が良く、嬉しかったですやはり練習は嘘つかないK様KちゃんHちゃんM様お疲れ様でしたまた次の目標に向かって頑張りたいですそして午後からは、同じ会場で、チャリティーパーティーたくさん
先日、英検の新設級の名称と内容が公式サイトで発表されていましたね2025年度準2級プラス(新設級)の紹介|英検|公益財団法人日本英語検定協会英検(従来型)と英検S-CBTで開発を進めている、新設級「準2級プラス」に関するページです。準2級プラスの新設級の位置づけ、CEFR、英検CSEスコア、合格基準スコア、サンプル問題、目標Can-doなどについて掲載しています。www.eiken.or.jp合格基準の英検CSEスコアは1829。これは準2級合格基準1728より少し高いで
●概要「高圧ガス販売主任者」には第一種と第二種があります。第一種はLPガス以外の高圧ガス(圧縮水素、圧縮天然ガス、液化酸素、液化アンモニア、液化塩素、特殊高圧ガス)。第二種販売はLPガスなどの販売に携わることができる資格です。受験料:8,500円受講資格:どなたでも受験できます合格率:【全科目受験】46.4%【科目免除】88.9%【合計】55.3%※令和4年試験日程:11月第2日曜日講習テキスト・問題集は、『第一種販売講習テキスト』3,030円+『高圧ガス保安法規集』4,920
長男の学校では、たしか中3から毎年一回、ベネッセのGTECを使って検定試験を行っています。英検は学校でやってないけど。英語4技能の「話す」「聞く」「読む」「書く」技能ですが、「話す」のspeakingだけはやっておらず、他の3技能の検定試験になっています。今回、高2の結果を持ってきました。(悪くなかった時は、ちゃんとテーブルの上に結果を出しておく)今回の3技能の合計スコアは895。3技能のCEFR-JレベルはだいたいB2でした。B2は、↓これによると大学での専門教育を英語
ここからはだいぶ楽になりましたが、本調子ではないのでなるべくゆっくり、休憩を入れながら。(とは言いながらも動いてしまうのがお母さんですよね…)春休みが始まった娘のお友達と、ウィキッドを見に行きました。本当は遊園地に行きたかった娘たちですが、さすがに今回は理由をお話しして映画に変更。お相手のお母様(多分一回りぐらい年下)も婦人科系で病院に通っているらしく。検索魔になっちゃいますよねー。って私の主人は、自分の状況は、主治医と自分しかわからないから検索しても無駄って言っていたけど、
●概要「高圧ガス販売主任者」には第一種と第二種があります。第一種はLPガス以外の高圧ガス(圧縮水素、圧縮天然ガス、液化酸素、液化アンモニア、液化塩素、特殊高圧ガス)。第二種販売はLPガスなどの販売に携わることができる資格です。受験料:6,700円受講資格:どなたでも受験できます合格率:【全科目受験】32.3%【科目免除】77.9%【合計】50.4%※令和5年試験日程:11月第2日曜日講習テキスト・問題集は、『第二種販売講習テキスト』2,520円+『高圧ガス保安法規集』1,880
HSK3級結果発表~待ちわびていた結果を見ました~ダダンッ受験の手ごたえとして、予想は上から808060総得点220点としていたので予想通りと言えば予想通り。。。う~ん、ビミョー。。。答案用紙を持ち帰れないので不正解がわからないのが辛いでも、まぁ全体的に基礎力が足りない。そして、文法理解、語彙力不足。。。ヤッパリネ現状と課題がわかったところで。基礎固め、基礎力アップを図りながら4級受験日を定め
そろばんの練習には欠かせない時間を計測するためのタイマーですがリーズナブルで使いやすいものをご紹介させていただきたいと思いますまずは、我が家にあるタイマーを集めてみました。(ストップウォッチと呼ばれるものも入っているかもしれませんが、違いがよく分かりません)気が付いたら10個になってました普段、自宅で使っているのは100円ショップで購入した1枚目の画像の下段にある3つのタイマーです。いずれもボタンの操作音が鳴るのとセットした時間になると『ピピピピピ』と
今月は、毎週末行われたテストを、親子で実によく頑張りました。全国統一小テスト日能研算数検定漢字検定地元の学力コンクール全国暗算コンクール結果が出たものも出ていないものもありますが、やれるだけのことはやりました加えて、土日と平日の夜は、ピアノのレッスンでした。絵画教室にも塾にも行きました。おかげで週末は全て潰れました。いや、いつも潰れてるが、いつも以上に本人はケロッとしてましたが、私は送迎だけでも死ぬかと思いましたホント魂抜けたかと思うくら
●概要冷凍機械責任者は、高圧ガス製造保安責任者という国家資格の中のひとつで、製造(冷凍)に係る保安の実務を含む統括的な業務を行うための資格です。資格は年に1度の国家試験に受験するか、高圧ガス保安協会が行う講習を受講し、その講習に対する技術検定に合格した者は、試験の一部が免除され、「法令」科目のみの受験となります。受講形式:オンライン講習講習時間:21時間法令は7時間、保安管理技術は14時間の映像配信による講習受講料:20,000円(検定試験料含む)+7,447円(講習テキスト・問題集
●概要「高圧ガス販売主任者」には第一種と第二種があります。第一種はLPガス以外の高圧ガス(圧縮水素、圧縮天然ガス、液化酸素、液化アンモニア、液化塩素、特殊高圧ガス)。第二種販売はLPガスなどの販売に携わることができる資格です。資格は年に1度の国家試験に受験するか、高圧ガス保安協会が行う講習を受講し、その講習に対する技術検定に合格した者は、試験の一部が免除され「法令」科目のみの受験となります。研修期間:3日間(21時間)講習時間:9:00~17:00(12:00~13:00/昼食休憩)受講
●概要冷凍機械責任者は、高圧ガス製造保安責任者という国家資格の中のひとつで、製造(冷凍)に係る保安の実務を含む統括的な業務を行うための資格です。資格は年に1度の国家試験に受験するか、高圧ガス保安協会が行う講習を受講し、その講習に対する技術検定に合格した者は、試験の一部が免除され、「法令」科目のみの受験となります。私は免除講習を受講済みのため、「法令」科目のみの受験です。受験料:【インターネット受付】8,200円【書面受付】8,700円受講資格:どなたでも受験できます合格率:【全科目】
●概要『高圧ガス製造保安責任者』とは、高圧ガスや液化石油ガスによる災害を未然に防止するため、高圧ガス・液化石油ガスの製造および販売業務に従事するために必要な資格です。資格種別は以下の9種類に分類されます。【①甲種化学②甲種機械③乙種化学④乙種機械⑤丙種化学(液化石油ガス)⑥丙種化学(特別試験科目)⑦第一種冷凍機械⑧第二種冷凍機械⑨第三種冷凍機械】「乙種機械」とは、石油化学コンビナートなどの高圧ガス製造事業所で保安業務の統括と実務を行う資格です。資格は年に1度の国家試験に受験するか、高圧ガス保安
HSK勉強をはじめて、気づいたことHSK3級はHSK公式過去問集だけで受験4級受験はさすがにHSK公式過去問集だけでは難しいかなぁと思いHSK公認テキストも用意しましたが、テキスト勉強をはじめてから。。。勉強スイッチが入らない~HSK公式過去問集がよかったので、HSK公認テキストもよいのだろうと、中をパラパラっと見ただけで購入。勉強スイッチが入らないのははじめだけかなぁと思うようにしてなんとかすすめてみようと試みてもやっぱりムリ~
●概要「丙種化学(特別試験科目)」とは、石油化学コンビナートなどの製造事業所、充てん事業所、天然ガススタンドなどで製造に係る保安の実務的な業務を行うのに必要な資格です。資格は年に1度の国家試験に受験するか、高圧ガス保安協会が行う講習を受講し、その講習に対する技術検定に合格した者は試験の一部が免除され、「法令」科目のみの受験となります。私は免除講習を受講済みのため、「法令」科目のみの受験です。受験料:9,800円受講資格:どなたでも受験できます合格率:【全科目受験】25.2%【科目免除】8
今日のボウリングも不調でした126142103(ハンデなし)来週も頑張る!午後からパソコン教室現在日商PC文書3級の模試をやってるんだけど知識問題と実技それぞれ合格しないといけません知識問題がまあ難しいんですテキストにはない問題がたくさん出ます!もう何回も繰り返しやるしかない専門用語のほかに国語問題もあるんだけどその問題がなかなか理解できません例えばQ次のうち、表現が適切でない文を選択してください。①次の会議には、部長と関係者7名が出席します。②私も
●概要特定高圧ガス取扱主任者とは、圧縮水素、圧縮天然ガス、液化酸素、液化アンモニア、LPガス、液化塩素、特殊高圧ガスの7種類の高圧ガスを一定数量以上貯蔵して消費する事業所においての必置資格です。研修期間:2日間(11時間)講習時間:10:00~17:00(12:00~13:00/昼食休憩)受講料:14,600円(検定試験料含む)+5,110円(講習テキスト・問題集)=19,710円受講資格:どなたでも受講できます合格基準:合格基準点は満点の60%以上です備考:テキスト等のご注文(
ビジネス実務法務検定は商工会議所が実施する試験通称ビジ法3級と2級は、6月と12月の年2回受験日があります。1級は12月のみ。1〜3級と合わせ、年間で約23000人が受けている、人気の検定試験です。試験の詳細については↓の記事も参照してください😊『ビジネス実務法務検定について』本日はビジネス実務法務検定について書いていきます。というのも、今年の12月6日のビジネス実務法務検定2級試験を受けることにしたからです司法書士受験生としては、…ameblo.jp
●はじめまして。当方、印刷暦3年のへっぽこオペレーターです。使用機械はローランドの2色機で伝票やらDMなどを印刷しているんですが...突然、印刷技能士なる国家資格の2級に挑戦することになってしましまして。このサイトに、こられる方で2級の資格保持者の方ってのはいないでしょうか?もし、誰か知っている方がいたら教えてください。どんな試験があるんでしょうか?私が住んでいる和歌山では今年から始めて印刷技能士の資格が受けられるようになったんで身の回りに情報が全然無いんですよ(涙)by
今の勉強方法はもっぱらNHKラジオスペイン語講座まいにちスペイン語月曜日火曜日水曜日が入門編金曜日土曜日が応用編前は応用編も聞いてたが中途半端なので入門編に絞ってる。検定試験日も決まったのでそろそろ過去問もスタート。
愛西市、名鉄勝幡駅すぐ楽しく身につくピアノ&リトミック教室ハーモニー音楽教室です教室の生徒さん、私自身も受験しています世界基準の音楽検定英国王立音楽検定(ABRSM)今年の名古屋会場での実技検定は6月14日土曜日と発表がありました!本日から申し込みが始まっています。イギリスから検定員が来日し行われる検定試験はフレンドリーな温かみのある検定時間でネイティブな英語での会話も楽しいです東京、神戸会場の検定日も設定されています。少しでも多くの方に知っていた
外国人と関わって早6年しかーし!一向に英語能力が向上しなーい!日本語ペラペラの外国人よりか英語しか話せない相手がほとんどなのになんでーーーー?やっぱり語学の才能が無いんだわだから理系なんだってカレは頼んだわけではないのに間違いを教えてくれる検定試験で脳が疲れたとアタマを指差したら違うブレインはこめかみを指差すアタマはヘッドすべて英語で喋ってますえーそうだったのか!知らんかったワイあとはうん年前の今よりも痩せている写真を送ってきたのでスレンダーマ