ブログ記事1,264件
不動産の登記と売買を巡って死者まで出てしまった“事件”。この事件を若い司法書士(渡辺徹)と義妹(森尾由美)が暴いていく。司法書士が不動産売買の盲点や不正を暴き、関西新空港建設に絡む地上げのすさまじさ、書類のカラクリひとつで土地を奪われ、死者まで出る恐怖、略奪者に対する怨念と復讐を見事に描き上げた逸作として、第11回横溝正史賞を受賞した小説をドラマ化。父危篤の報に、園山由佳(森尾由美)は両親の離婚後14年ぶりに大阪・新世界に帰った。父の看病をしていたのは、先妻の連れ子・伸太(渡辺徹)。巨体から“
80年代青春歌謡365アーティスト365曲vol.299お・ね・が・い森尾由美作詞槙村侑作曲槙村侑編曲清水信之発売1983年5月チャームポイントの八重歯が可愛らしいTheアイドルによる、アイドル不作の83年に放ったTheアイドルソング早起きした日曜日にテレビをつけるとよく目にする森尾由美さん。なんだかんだいって、今でも芸能界でタレントとして、女優としてマイペースに活動している彼女も、そのデビューは「ド」がつくほどの、アイドルアイドルしたアイドル歌手で
さあ、うかうかしてる間に『大好き!五つ子2008』の配信も始まってしまいました。本当に時間が経つのは早いですね。『1』の感想も本当に書かないとダメですね。そんなこたあわかってるんですよ。わかってはいるんですが、ついユーチューブでグッチ裕三の料理動画とか観ちゃうの。でもそんな自分も好きだぜ!いえい!まあなんやかんやで、せっかくなので『2008』も早速1話だけ、どんなんだったっけって観てみたわけなんです。そんで感想がですね、なんだよこれは!!なんかひどいぞ!つまらないならまだいいんだ!い
バブル経済待っただ中の1991年に制作(放送は’92年から)されたF3、F3000をテーマにしたドラマ『ポールポジション!愛しき人へ…』。時はF1ブームも真っ盛り。「本格レーシング・ドラマ」がウリだった。第一話ではマカオGP・F3のシーンも撮影して盛り込まれた。’91年もマカオは優勝がデビッド・クルサード選手、さらにルーベンス・バリチェロ選手、クリスチャン・フィッティパルディ選手、トム・クリステンセン選手、野田秀樹選手、全日本F3からはパウロ・カーカッシ選手、影山正美選手、田中哲也選手
『今年のお正月』(第3シーズン・第3話)あらすじ:桜井家にレギュラーメンバー大集合だぜ。みどころ:お正月だよ!大好き五つ子!明けましておめでとうございます。さて、『1』の感想がまだ途中であるのは百も承知ではございますが、せっかくの正月にこれに触れないわけにはいきませんのです。実はなんと!『大好き!五つ子』にも正月回があるんだぜ!それが『大好き!五つ子3』の第3話『今年のお正月』なわけです。いやーあたくしはこの話が大好きなんですよ。正月でなくても1か月に1回は観ちゃうくらい好き。
第1シーズン・第1話タイトル:『五つ子デビュー』あらすじ:五つ子の親である桃子(森尾由美)と良介(新井康弘)は、小学校の入学式を数日後に控えてんやわんや。そんな中、洗濯機が壊れてしまい桃子は一人電気店へ。留守番の五つ子たちはやがてケンカを始め、慎吾と紀香と剛は家を飛び出してしまう。みどころ:・なんといっても五つ子ちゃんたちのデビュー戦。かわいー。・第2シーズン以降との脚本家の違いによるリアルなママ描写と、登場人物の性格の違い。最初の記事にも記載したが、小生が最初に観た『五つ子』は第
『大好き!五つ子』が大好き!などと、暑さで頭がやられてしまったか、と思われるようなブログタイトルにしてしまったが、これは『大好き!五つ子』というかつてTBSで放送されていたドラマが大好きだったおじさんが、本シリーズについて語りまくるブログ(予定)なので、そのようなタイトルにせざるを得ないのである。そもそもみなさん、『大好き!五つ子』をご存じだろうか。TBSにはかつて『愛の劇場』という平日の13時~13時半に放送される帯ドラマの放送枠があった。その枠で、1999年から2009年の『愛の劇
白髪抜いて炎症をおこしてますます白髪もあるとか。お小遣いもらって抜いてたな。父よすまぬ。NHKあさイチonInstagram:"リポーターの安部です。今日のテーマは「白髪」!私は27歳で初めて白髪を見つけて、早20年。染めたりぼかしたり、少しでも気分よく過ごせるよう付き合ってます。こんな自分の白髪話、ふだん誰とも話すことないので、今日は本当に楽しかったです。私と同じアイテムで隠している華丸さんに、前髪に少しだけ白髪の大吉さん、グレイヘアにも興味がわいてきた森尾さん、ピ
いやー年末ですね。『1』の感想が全然進んでいないのに、『Go³』の配信も始まってしまいましたよ。まいったねえ、これは。いや、『1』の感想が19話から進んでいないのにはワケがあるんです。ズバリ!21話からめちゃつまんなくなるからだ!一気にクオリティが下がったぞ!どーゆーことよ!的な感じで、『1』の21話を観てたらなんだか途中でクラクラしてきちゃって、いつも7分くらいで停止ボタンを押してしまい、最後まで見切れんわけです。20話まではマジで名作ばっかだったのに。(なら20話の感想は早く書
この日のはや朝は貴理子のお耳拝借のコーナーでなんと(@_@;)‼️私が長野に住んでた時伊那まで高校に通っていた伊那市のお菓子が紹介されました。その名も『伊那のまゆ』知らなかった( ̄▽ ̄;)でも貴理子、伊那のイントネーションが微妙に違う。伊那あるある(´-ω-)σこんなの食べたことない💦しかもお店が伊那の駅前って言ってるじゃん。そんなお店あったかな?それでそれで?(。´・ω・)?最中の中に生クリームが入っていてチョコレートでコーティングされております🍫💓創業141年越後屋菓子店知ら
由美ちゃんが昼ドラが忙しくてお母様にゆうかちゃんのこと見てて貰っていた話でお母さんらしい所?をみせると言うか毎日お弁当だけは作りなさいって毎日お弁当だけは作っていたという話は何度目かです。何度目かでも涙ぐむ直美ちゃん(おハガキの人の話で泣いていたのかもだけど)由美ちゃんは恵まれていますそんな近くに預かってくれてる親がいたのですからどこか保育園とかに預けられたとして働いた分そこのお金に消えて行くということも私は知っています由美ちゃんお弁当頑張ったかもしれないけどまだまだだ…貴理子が諏
昭和アイドルソングにあって、現代のアイドルソングでは失われつつある(?)もの。それは「セリフ」です!前奏に、間奏に、後奏に、はたまた予想もしなかった楽曲のあちこちに挿入されていた「セリフ」は、楽曲とアイドルの魅力を高め引き出すためのとても良いツールでした。今回は、お気に入りのセリフ挿入ソングをご紹介していきたいと思います。①『オリオン座のむこう』by白石まるみユーミン作曲ということもあり、マニア評価の高い楽曲。「次の約束はいつ?なんてわたしからは聞けないわ
コレはAmazonプライムビデオでたまたま目に留まったのでウォッチリストに入れといたヤツ!こんな映画全く記憶にないな~、きっとマイナーアングラな不条理作品なんだろうな~と思い込んでいたんですが原作が村上龍って事でキャスティングも意外に豪華で驚けました♪イシハラ(松田龍平)ら6人のグループは日々何をするでもなく深夜に集まってはパティ―などで盛り上がっていた。その仲間の一人スギオカ(安藤政信)がある日、衝動的に一人のオバサンを殺害してしまう。殺害されたオバサンの仲間ヘンミ(岸本加世子)たちは現場に
カミサンと毎週日曜日の朝食時にみていた『はやく起きた朝は...』が、諸事情で地上波レギュラーから姿を消してしまった。いつか、桐生市の”花パン”を紹介するハガキを出そう、なんて思っていたのだが、急な展開に叶わぬこととなった。何とはない番組だからこその、普通にあった、あたりまえの空気感。ロス。もちろんCS加入なんて贅沢は選択肢にない。ストレッチを取っておこうと、消さずにある2回分の録画。消すに消しづらい。正直、とても楽しみにしていた番組であり、残念。
「はやく起きた朝は…」(フジテレビ、日曜午前6時30分)が4月以降は地上波から有料のCS放送「フジテレビTWO」に移動することが決まりました。3月23日の放送で、磯野貴理子さん、森尾由美さん、松居直美さんの出演者たちがそれぞれコメントしました。1994年4月開始の前身番組「おそく起きた朝は…」から同じ3人で続いている長寿番組。昨年4月に30周年を迎えたが、32年目に突入する今年4月以降はCSに移動すると3月9日放送回のエンディングでテロップにて発表されていました。この日は、1966年生ま
この日のはや朝の貴理子のコーナーお耳拝借では貴理子が北海道に行ってあのシマエナガに会ってきたと言うのでそのシマエナガに出会って写真を撮るまでの様子をご紹介します(..)"あのシマエナガだよ(・▴・)北海道苫小牧ウトナイ湖広いでしょーって言ってた日本野鳥の会ウトナイ湖サンクチュアリでシマエナガを探します∠( ̄^ ̄)ワクワクしている所だって(っ॑꒳॑c)ネイチャーセンターから出発します凄い気持ちいいって言ってた気持ちよさそうだね🍃鳴いてるね鳥が🐦って日本野鳥の会の北海