ブログ記事2,036件
テラスの棚の上で咲いています3つの花苗。手前で咲いています黄色の大きな花は、ベゴニア・ノンストップモカですが、以前よりもさらに開花が進み全開になっています。そして、その隣ではプリムラ・ジュリアンが咲いています。手前の葉は汚かったので切りましたが、元気な赤い花です。そして、ジュリアンの隣では、カレンデュラ(キンセンカ)が咲き始めています。ジュリアンとカレンデュラといえば、昨年の今頃はこんなジュリアンとカレンデュラがありました。その後ジュリ
こんにちは!今朝のお茶時間前のこと落ちていたから拾ったもの!お母さんがお片付けのとき落としたんだろん?棚の上にあった⁉知らん…お母さんが大事そうにしていると欲しくなるんだ!ページの絵が動くミニ絵本!絵だけでも楽しめるんだ!ふっふどうしても取り返したい⁉俺が動いたスキをついて取り上げたかったみたいねお母さんが必死でお父さんを呼ぶもわけのわからんお父さんは思うように動いてくれんあはは!ジャーキーの取りっこになった!落ち着いたお母さんはハ
チトもハチくんも、棚の上の各々の巣で眠っているの。お部屋の中は最高潮にポカポカでファンヒーターさんの温風が暑くなり過ぎて逆にゆっくりと眠れないから、温風から棚の上へ逃亡するというある意味とっても贅沢をしているの。
棚の上のダンボール箱の上にいたチトだけどそろそろ温風が恋しくなってきてファンヒーターさんの前に戻ってきたの。でも、めり込み用のお腹の持ち主のハチくんはまだ棚の上のキャリーの中だから、ひとりネコベッドにめり込むチトだったの。
今日もお部屋の中がポカポカになったからチトとハチくんは棚の上の巣でくつろいでいたの。お母さんが冷蔵庫からおもむろにクリームどらやきを取り出して食べようとしていたから、こっちもおやつがあるかなって期待して、ふたり揃ってじーっと見つめているの。
今年の6月くらいから。「空間軸で美しい空間を作りたい」と思い続けてきた。空間全体を見て、イメージして。お稽古を積んで。以前からしたらとても美しい空間が作れるようになってきた。それなのに。「空間軸」とは何か?私はどうしても腑に落ちなかった。昨日。それは突然にやってきた。「これが空間軸なのか!」感動の瞬間だった。幼稚園でお誕生日に作ってもらう冠。「もう必要無い」と分かりながら。この2年間どうしても捨てられなかった。幾度もゴミ袋から拾った。減らすにしても、どれを捨てた
どうも。今年の健康診断で糖尿病の判定が『C』だった宮崎です。経過を注意しておいて下さい&有酸素運動を継続して下さいレベルの通知でした健康だけが取り柄だと思っていたのに。痩せてても糖尿病は関係ないそうですね。せめて、夜の炭水化物は止めとこうと思いました。で、有酸素運動…9月移行にしている運動は↓だけベランダでのローラー台で主なメニューはタバタ式しかやってません外を走りたいのですけど、外は走れてません。結論から言うと、外を走るタイヤが無いのです。タイ
さっきまで棚の上の各々の巣にいたはずのぼくとチトちゃんなんだけど、そろそろ温風に当たりたくなったからぼくはファンヒーターさんの前に移動してきたよ。でもなぜか、同じタイミングでチトちゃんも温風の前に移動してきたね。なぜか寒い季節は行動パターンがほぼ同じになるようだね。