ブログ記事5,998件
毎年恒例(節分前後)の梅園散策に➰🚙🚶🏻👀寒桜🌸も咲いてたけど先日の大寒波もあってまだ全体的には一分咲きって感じかな🤔
2023年1月20日緑化センターの様子を偵察してきました入口の看板を見ると咲いている花がマップに表示されています今の時期は「ロウバイ」「椿」くらい概ね冬景色です💦とりあえず、ロウバイを見に行きましょう結構大きい樹で綺麗に咲いていますコンデジのピントが上手く合いません💦続いて「椿」数は有りますが、ちょいと地味~~~👅梅園は・・・?未だ色気無、一応偵察してみましょう全体を見渡せばこんなモノですが、少し咲き出したモノも数本有りますならば、咲いている所を見繕って何とか
ランチは、パパさんが。湯島の梅園を予約してくれました🌺まずは、ノンアルコールビールで乾杯🥂その他に、ノンアルコールの梅酒が付きました🍶美味しかったです鴨鍋、初めてです🍲うずらの黄身がしっかりしています🌟途中、2回ほど、混ぜてくださいましたパパさんが取り分けてくれましたコラーゲンたっぷりっていう感じでした🌟〆は、うどんでお願いしました🥘デザートは、柚子のシャーベットでした🍨お腹、いっぱいになりました帰りに、すぐ隣
こんばんは最強寒波だった水曜は、あちこちで大雪の被害が出て大変でしたね全国的に冷え込み、都心でも朝は氷点下、昼間も寒い1日になりました🧊さてさて、1/25は今年初の天神様のご縁日「初天神」✨毎年恒例の「鷽替神事」なので、氣を取り直して今年も湯島天満宮に参拝して来ました🙏✨広がって参拝するのでほとんど待たずに、日頃の感謝をお伝えしてお詣りしました🙏✨風が強くて、帷が舞い上がってます。毎年真っ先に咲く拝殿脇の白梅✨今年も咲いていましたこの梅を見ると、嬉しくなります💕「鷽替え神事」なので
梅園と蝋梅園の2つがある、事を知り昨日は航空公園へ行ってきましたカバンからカメラを取り出し、底カバーを見たらSD不在。え、?あれ??(ºдº)アッー!!!!↑\('ω')/アアァァァア!!忘れてきたぁということでスマホで撮ってきましたー不備がないか確認してから外へ出ませうーまずは梅園。白とピンクかわいい!()そして蝋梅園。おぉ〜園として本格的に見れたのは初でした。やはり良いですね園を出ると「日本庭園」という気になりゾーンが現れます。茶処を利用しないと見られな
今日もコロットの木村さんに会うことができました✨彼女とお話しできると、嬉しくて、ワクワクしちゃうー❤️クレープは明日いただきます今日は、みかんのみ4つ購入笑やっぱり、みかんがいちばん好き🍊こたつにも合うしね✨今日もありがとDAY❤️またねーっ#korot#コロット#クレープコロット#クレープ#クレープ屋さん#コロット木村#木村さん#木村さんありがとう#sonyα7ⅲ#sonyphotography#sonya7iii#sonyalpha#カ
1/29午後から相模原市北公園へ散歩に行って来ました。福寿草、キンポウゲ科フクジュソウ属の多年草で、梅園南東側に植えられています。何個も芽が出ていて一輪開花していました。桜草。ソシンロウバイ。そろそろ見頃が過ぎ様としています。福寿草。梅の開花も進んでいます。JR橋本駅からバスで8分ほどの場所にある相模原北公園では、冬になると紅白の梅の花が咲きはじめます。園内には、約100種・100本の梅林があり満開の時期には梅の香りに包まれた美しい紅白の景色が
別府から湯布院と10月は温泉に行く機会があって嬉しくなります今回は女子2人でドライブ前からこの日って決めてたから変更はせずにお天気悪いのは仕方ない湯布院に近くなるにつれ雨が降ってきたぁ~軽井沢の時もそうだったけど高台のとこに行くとどうも雨になるテラスがあって眺望のいいとこなんです「櫟の丘」11時開店で待ってるお客さんたくさん名前を書いて(4番でした)待つことにグルメ番組によく出てる人気のお店です。早く着いて良かったわぁ
晴天の中浅草の浅草寺に行ってきました特に日時は決めていませんが毎月、御祈祷をお願いしていますすごい人です観光客の方が多くて圧倒されますね聞こえてくる会話はほぼ中国語♫中国、台湾の方が多いのかな〜♪浅草は父が生まれ育ち、私にとっても思い出の多い場所です祖父母をはじめ父方の親類の多くは浅草に住んでいましたが、今では皆亡くなってしまい浅草で暮らす身内は一人もいなくなってしまいました。寂しい限りです浅草は、天丼の名店は多いのですが尾張屋さんの天重をはじめ胡麻油を使って天
久々によく行く公園に😊梅がそれだけ花開いているかが気になっててね!行くたびに花の数が増えてて嬉しい〜😆最近は玉ボケ撮るのが楽しくてどうしても似たような写真に💦前は透かした感じの透過光が好きだったこんな感じでね😊少しずつ花が咲いて春の足音が聞こえてきそうですね🌸それでは、またね👋
また、導かれるべくして導かれたなぁ〜と思う出来事がありました。今日は、誠に不思議でかつ自然な成りゆきで私が浅草寺様に行くことになり、坂東三十三観音霊場巡りを発願したという話をしたいと思います。昨年私は目黒不動尊様で関東三十六不動尊霊場を知り納経帳を授かりました。それなのに、成田山と高尾山ばかりお詣りしていてしばらくその事を忘れていて、先月三宝寺様と道場寺様に偶然立ち寄った時に思い出しました。そこで、まずは先日何度もお詣りしているのに御朱印を
毎年初釜の日はお天気が心配で、ハラハラドキドキします。令和5年が明けて初めて釜をかけた1月7日は、幸いなことに穏やかな良い日になりました。寄付・・・子うさぎ後藤順一画香合而妙斎箱蛤菊置道年作両手で包み込んで保護したくなるような子うさぎです掛け物而妙斎筆蓬莱披五雲花太神楽梅大白玉水仙千両波兎は古くから親しまれ、着物や焼物などに幅ひろく用いられている紋様です。これは、謡曲竹生島で緑樹影沈んで魚木に登る気色あ
新年の挨拶に土日娘が帰って来た折角なので熱海泊まりに行った♨️マンホールもかわいい💕熱海梅園梅まつり1/7〜3/5梅や7分咲き結構咲いていて,寒かったけど春を感じました🌸熱海さくら🌸も咲いていた梅園の頂上に足湯🦵温かくて気持ちよかった♨️その後来宮神社に⛩神木一周一年寿命が伸びるかな今回お世話になったホテル大野屋🏨お部屋も広くローマ風呂も素晴らしかった♨️恒例の温泉卓球🏓♨️バイキングもいろいろ種類があって、美味しかった♪1ヶ月節制していた食事も
冬晴れの暖かな日に誘われ開園時間に合わせて愛知県犬山市にある明治村にお出かけ。(19日)秋の紅葉を見に行った以来です。博物館明治村は、明治建築を保存展示する野外博物館として、愛知県犬山市郊外、入鹿池に面した美しい風景の丘陵地に昭和40年に開村しました。これまでに移築・復原した建造物の数は現在60を超え、この地を訪れる人々が明治の新しい形と心を発見し、体験することができる学びの場・レクリエーションの場となっています。(HPから)明治村内の落葉樹の木々は葉が落ち、野鳥
こんばんは~♪今日は快晴の予報でしたが、日中は曇りがちな一日でした。気温も上がらず兎に角風が冷たい!!もう少し厚着して出かけるべきでした。宮地嶽神社と花畑園芸公園へ出かけてきましたのでアップしますね~先ずは行きがけに立ち寄った梅の咲く公園。2月5日(水)撮影福岡県古賀市鹿部山公園①数年前、古賀インターチェンジから国道3号線へと向かうと小高い山の一角に赤く彩られたところが見えて、車でぐるぐると探し出して訪れた此方。市街地を望む小さな山が公園として整備さ
1月18日(水)去年の12月で16年続いた所属の写真クラブが終了し、月例会も無くなりました。このまま終わりでは寂しいので、今まで通り植物園で写真を撮りながら、お茶でも飲みましょうと本日は10人集合です。久しぶりなので写真を撮るより、女性陣はお喋りに花が咲きます。「お正月は息子たちがコロナで、新年会もなかったのよ。」と、話せば、「うちもそうよ、新年会は中止にしたので、ゆっくり休めたわ(^^♪」と、仲間のKさん。みんな一緒だったんだね。今日は満開のロウバイを撮りましょう。
JR東海ツアーズ「ずらし旅選べる体験」を利用して京都に行ってきましたまずはお友達おすすめの花かがみでランチヘルシーでとても美味しかったです食後は六波羅蜜寺で参拝参拝後はカフェで黒豆茶香ばしくて美味こちらもお友達オススメ梅園のお団子は四角くてモチモチ梅園の向かいはクリエイトレストランツ運営抹茶館だよ〜と教えてもらい次回のお楽しみにーそして夜はクリエイトレストランツ優待消費で京都駅の牛タン伊之助へ共通のお気に入りバーブローズゼラニウムを始まりにベルガモット〜セイタ
こんばんは!今日の山形は、午前中晴れ間もありましたが、午後からは雪が降る時間帯もあり、最低気温‐6.3℃、最高気温‐1.7℃の真冬日で極寒の週末でした🐧🐧🐧山登りの予定が、視界が悪くなり断念、もう少し天候が落ち着く立春過ぎから登ることに安全が第一ですからね...ところで、去年はとにかく忙しくブログ更新が出来なかったものが多くあって、遠出ができないこの時期の合間合間に更新出来たらとabcそんなことで、去年秋の霞城公園の様子を何回かに分けて更新します1
京都から戻り昨日は諸々片付けや送った段ボールの整理をして過し夜はまた見始めた韓ドラNetflix『車輪』今朝起きたら流石に疲れが出てきてだるいのでユンケルを飲もうと思ったけどここぞの高麗人参酒を思い出し小さいグラスに一杯グビ『朝鮮人参古酒』今日は長男宅に子供達全員集合そこに娘婿さん学校から帰った孫達も一緒にたこ焼きと西瓜で3時のおやつ!!手前にも12個入り3箱!流石に食べきれなかった💦キッチ…ameblo.jp京都で心残りは河原町梅園の磯辺焼
リンク見直し中のため暫定版の記事の目次です。大人の休日倶楽部パス青春18きっぷで乗れる列車一覧『青春18きっぷで乗れる列車一覧』青春18きっぷで乗れる列車一覧です。くしろ湿原ノロッコ号『くしろ湿原ノロッコ4号釧路発塘路行き』釧路駅からは14時14分発の釧網本線網走行きに乗ろうと思…ameblo.jp夜行列車一覧『夜行列車一覧』夜行列車の一覧です。【臨時特急トワイライトエクスプレス】トワイライトエクスプレス札幌発大阪行きシングルツイン2014年6月大人の休日倶
岡山で美しい姿勢と歩き方をお伝えしている寺﨑由美子ですはじめましての方はこちらをどうぞ→プロフィール美味しくランチを食べた後には「どこか歩きに行かんの?」「もちろん、ウォーキングよね」と言われる私なかなか外を歩くということが普段の生活の中では少ないので出かけたついでに運動しとこトレーニングウエアに着替えてがっつり歩かなくても普段の歩きがエクササイズになるポスチャーウォーキングお出かけのついでにちょっと歩けば全身運動!お腹いっぱい食べて大満足だった
熱海に来ました、伊豆山の地魚で、ご馳走気分の夕食です。伊豆山の、地魚盛り合わせは、きっちり分けて、これで一人分。めじ鮪、ほうぼう、スルメイカ、とも一つの白身は❓わからないけど、みな美味です。パックに魚の名前明記してほしいわ。前はそうだったんだけどね。一人前、444円。ほうぼうのお刺身だけのパックであったので、俺に任せて‼️のカルパッチョ^_^、オリーブ🫒と、紫蘇はトッピングしておきました。本日もナイスな味付け、酢が無い🙀ので、まろやか酢を使ってその他色々で、ぐっと美味しいカルパッ
浅草梅園✨✨新年らしくお雑煮を食べに来ました〜(^o^)なんかいい雰囲気を出してるお店の前をパシャリ!梅園雑煮と栗きんとんどら焼きを食べました♪美しいお雑煮だ〜✨✨ウズラの卵ってお雑煮に入ってるものなの?おいしいわ〜〜シミジミ…。お出しもおいしくて、しっかり塩味が効いたおいし〜お雑煮でした。途中て栗きんとんどら焼きも食べて、甘いの〜、しょっぱいの〜を繰り返して幸せを堪能させていただきました。この栗きんとんどら焼きがおいしいの〜✨✨単品ではお店で食べられないけど、お雑煮注文したからど
つなぎ記事の梅の花です。先日、水仙を撮影する目的で柏市あけぼの山農業公園へ行きましたけど、蝋梅とともにもう梅の花が咲いていました。まだ1月中旬(撮影時)だというのに。何年も前につらいことがあって、毎日泣いている妻を元気づけようとこの梅園に来たことがあります。「春になれば・・・」涙に霞む目で梅を見ていました。この梅園に来ると今でもその時のことを思い出します。もう十年以上前のことなのに、まだ笑ってその時のことを話せない、つらい思い出がここで梅の花をみると蘇ります💧。
どんど焼きも終わって令和5年のお正月の行事は全て終わりましたね。とはいえ、世間はとっくに日常ですが・・・メル地方、今年も逆さつらら始まりました逆さつらら3態(それぞれ別の日です)そして時々年下のBFのマーク君とおしゃべり人間の方は、時々おしるこ実は時々立ち寄る自販機にあまり飲みたいモノが無かったので『おしるこ入れて下さい』とメモを貼っておいたら、何と1~2週間後に何かを押しのけてちゃんとおしるこが入っていました!それから責任払い
こんにちは!3月になりましたね。手術から2か月が経過しましたが、先の見えない(見えてる?)不安な毎日…。でも、今日は気分転換にと、家族で梅を見に行ってきました。来年も…この咲き誇る梅を…また家族で見に来たいな…
残念ながらうその餅の梅園は参加してないそうです。うその餅shop.dazaifu-baien.jpしないよね、大宰府天満宮の門前商店街の小さい店だもん。お餅の中に入ってるうそ。これは陶器だけれども木彫りのウソが入ってたこともあったんだよね。で、自分ではないブログの写真に自分が前に住んでたマンションが映ってたのを発見した。うちは18階建ての9階の低層階だったからうちのベランダは映ってなかったけれどもさ。ああ!あのマンションだ!・・・ってなって定年まで福岡で、あのマンションで過
いつもここのブログに立ち寄って読んでくれてありがとうございますフォローしてくれた方も嬉しいです前回の記事はこちら↓『後から気付いちゃったわたしの苦手な間取り』いつもここのブログに立ち寄って読んでくれてありがとうございます前回の記事はこちら↓『ありがとうと*注文住宅予算内で家事楽作戦*』ブログをスタートしたのが先月…ameblo.jpセリアで見つけたシンプルで可愛い来年のカレンダー♡見つけて速攻ゲットしましたよこれは卓上バージョンで壁掛けバージョンもゲット♪大好物のベー
3/11に行きました大草山昇竜しだれ梅園ですしだれ梅のトンネル見事です今日のあなたに・・・・・・・笑顔が届きますように。。。。。
天気がいいから単車に跨がろう🏍朝からめっちゃ寒いし躊躇もしたけどしっかり防寒対策すれば意外と平気今日は行ってみたかった水戸の偕楽園へ日本三大庭園でここは初梅が有名でそろそろ開花が始まる頃やし期待に胸を膨らませてた7:30出発首都高〜常磐道全く渋滞もなしいつも賑わう守谷SAの駐輪場もガラガラライダーの皆様は冬眠中かな順調に10:00頃偕楽園着先ず黄門様を祀る常磐神社を参拝そして偕楽園入場梅林が目に入るもありゃ開花は全体の1割にも満たない感じちょっと時期が早すぎた