ブログ記事7,174件
選挙に行こう‼️昨今、テレビやSNSでもハラスメントが日常的に当たり前の様な政治家や議会中に居眠りする不真面目な政治家が取り沙汰されています。人の上に立ち多くの人を部下にして働いてもらった経験が無くパワハラが当たり前そもそも人の為に働く資質が無い政治家。市民の事など真剣に考えていない政治家。そんな政治家が人々の生活を良くする政治ができるわけありません‼️投票率が低いことを一番喜んでいる人は現役の不真面目な政治家です。市民との公約を平気で破りニヤけていたり議会中に居眠り
富士市岩本山公園梅園と實相寺(富士市岩本)さんで開催されている絶景★富士山まるごと岩本山『ふじさん紙と灯のページェント』。岩本山公園に行ってきました。和傘と梅のライトアップ!桜の花びら模様の傘。ライトアップされた梅はちょうど見頃です。イベント期間中限定販売されるオリジナル紙バンドランタン「花あかり」限定400個(1個1,000円)。5種類ある中から花乙女を選びました。これを持って夜の梅を鑑賞。ふじさん紙と灯のページェント[開催日]2023年2月18日(土)〜2
また、導かれるべくして導かれたなぁ〜と思う出来事がありました。今日は、誠に不思議でかつ自然な成りゆきで私が浅草寺様に行くことになり、坂東三十三観音霊場巡りを発願したという話をしたいと思います。昨年私は目黒不動尊様で関東三十六不動尊霊場を知り納経帳を授かりました。それなのに、成田山と高尾山ばかりお詣りしていてしばらくその事を忘れていて、先月三宝寺様と道場寺様に偶然立ち寄った時に思い出しました。そこで、まずは先日何度もお詣りしているのに御朱印を
こんにちは、ラピです先日前田さん(夫)とお休みを合わせて浅草デートしてきました浅草寺に行って、梅園であわぜんざいをいただきました花やしきに行ってアトラクションを本気で楽しみ(笑)、夕方スカイツリーの近くまで歩いてみました。あまり今まで浅草やスカイツリー方面を歩いたことがなかったのでとても新鮮でしたそのままソラマチで夕ご飯を食べて帰りました良い一日でした
ご訪問ありがとうございます麻痺もなく元気だと思った母でしたが、脳出血もしていて高次脳機能障害で左空間の認識が出来なくなってしまっていました。前回の話はこちら⬇️『亡くなった父、現る?!』ご訪問ありがとうございます毎日、異常な暑さですね皆さん、くれぐれも気をつけてお過ごし下さいね!介護で、病院や施設、または離れたご家族のもとへ通っている方、大変…ameblo.jp今回、母が救急搬送されたのはA大学病院だ。大学病院は良くしてくれたと思う。昔とは大違いだと思った。実は数年前に母は入院した
滋賀旅行1日目は、近江牛とオペラとドイツ料理を堪能。2日目はどこに行こうか?と、相方と相談して向かったのが、「寿長生の郷」。滋賀県の有名和菓子屋「叶匠壽庵」が経営する広大な和菓子のアミューズメントパークと言えるような施設です。郷の中には、和菓子の製造工場、直販店、茶席、食事処、甘味処、パン屋、梅園などがあります。訪問した時は梅が咲き始めた頃でしたが、桜や紅葉の時期などにも沢山のお客さんで賑わうことでしょうね。梅園を散策した後、甘味処の「囲炉裏茶房」で石餅ぜんざいを、続いて食事処の「梅窓
Yさんとプチ日帰り旅行に行ってきましたドライブがてら、某有名梅園へ。今年は開花が早いようで結構満開梅の香りが濃厚な甘ーい香りでウットリ梅園をのんびりとお散歩して…のつもりがなぜか意外とガチめの山登りハアハア梅園に続いている山頂を何となく目指したら、エライコッチャでしたチーンまあでも、いいお天気だったので山頂からの眺めも大変美しくて満足そして海のそばまでドライブしたのでランチは海の幸に舌鼓を打ち美味しかったー何故か神社参拝でも綺麗でした。甘味処でクリームあんみつをいた
先日、母たちが京都に遊びに来てくれたので、三条の梅園へ行きました。前から一度食べたかった「花点心」和スイーツのセットです。梅園の特徴である四角いみたらし団子とか、わらび餅など。色々楽しめて美味しい。お花のクッキーの下にあるこし餡が地味にすごく美味しかったです。ちなみにお値段990円。両親は先日奈良へ観光に行ったそうで、奈良土産をいただきました(笑)左上の布っぽいのは、鹿の皮。眼鏡やPC・スマホの画面をこれで拭くとめっちゃ綺麗になります。少し厚手なのも良い。そして、おなじみ「鹿の
こんにちは!おもちゃ箱つくば南ですだんだんと日も暮れるのが早くなり、朝晩の冷え込みに冬の訪れを感じます街路樹の葉っぱも緑色から鮮やかな黄色や赤色に色づいていますね放課後等デイサービスのお友達の様子をご紹介します避難訓練震度6弱の地震を想定して避難訓練に取り組みました活動中に警報アラームの音が鳴り響きます「机の下に隠れてください」「部屋の中心に集まってください」先生の声掛けに合わせて
お昼過ぎから京都の中心部烏丸から河原町を散歩した散歩というか所要があったんだけどねそれもちょい所要だから大半は歩く歩くふと思い立って河原町通りの甘味処梅園さんへ白玉おぜんざいとみたらし団子おぜんざいあとのお昆布が最高😋歩いた後は甘いもん良いです梅園さん超久しぶりです河原町店は昔からのまんまだけどお客さんは観光客が殆どでした以前のように京都の人が河原町でお買い物帰りに寄るって感じではなくなったようですね他の昔からのお店も京都の人はもう気軽には行きにくい😢初冬の
ご訪問ありがとうございます介護タクシーに乗って母は回復期病院「夢と森の中央病院」に転院しました。到着早々、何だかいろいろモタモタした病院です。前回の話はこちら⬇️『介護タクシーに乗って転院』ご訪問ありがとうございます急性期病院であるある大学病院から回復期病院へ転院することになった母です。前回の話はこちら⬇️『転院に向けて』ご訪問ありがとうございま…ameblo.jp診察室では女性の先生が待っていた。診察室に入っても母は車椅子の上で眠りこけていた。すると、先生は眠っている母を強く揺さぶり
こんにちは!おもちゃ箱つくば南ですだんだんと日も短くなり、昼夜の寒暖差も大きくなって季節の移り変わりを感じられる季節になりました児童発達支援のお友達の様子をご紹介します避難訓練震度6の地震を想定して避難訓練を行いました<!?警報アラームが鳴ると思わず驚いた顔先生と一緒に部屋の中心に集まります地震が止まったら、急いで靴を履いて外へ‼️先生は災害用リュックや水筒を持ちました‼️
もう10月も半ば。緊急事態宣言解除になり友人達との交流も少しづつ再開し始めました。コロナ禍前ほどは自由ではないけどおそるおそる、お籠りから脱却できそうなここ最近です。そんな今日京都へ晴天映えの京都タワー🗼先ずは伊勢丹でミナのタンバリンのハイソックスを靴下はもう十分けど欲しくなるんよなぁ〜左のグレーを買いました🤍河原町へBALむかーしDCブランド全盛期セール初日は行列が出来る人気ビルでした。私も年休取って並んだくちです(笑)当時、各ブランドぎゅっと詰まってて狭
日暮らし日記2022年3月3日(木)四季の郷公園伊太祁曽神社にお参りした後四季の郷公園へ四季の郷公園和歌山市明王町85電話073-478-0070菜の花のお出迎え只今園内は大幅工事中トイレも新しくなります梅園工事中のところスタッフの方の許可を得て撮影梅の花が満開ですキャンプ広場フナの池3月末には新しい公園が完成しますどのように変身するのか楽しみですつづく
土曜日くらいから急に寒くなりましたね(><)今ぐらいが例年通りの気温なのでしょうが、先週までが暖かかったのでこの寒さは辛いです。日曜日が予報通りの雨だったのでコラージュの配色は月曜日にしました。でも途中で分からなくなったので一回離れますこの続きは明日にしようかな…昨日病院へ行った帰りにスーパーで出会った「梅園のあわぜんざい」以前生徒さんから美味しいと教えて頂いていつか食べたいと思っていたので買ってきましたこの蓋を開けてお水を少し垂らしてレンチンすると温かいあわぜんざいが食べれるので
ご訪問ありがとうございます毎日、暑いですねー🥵皆さん、そしてご家族にご高齢者がいる方は熱中症にくれぐれも気をつけて下さいね!さて、母が救急搬送された同じ日に叔母も救急搬送されてしまいました。前回の話はこちら⬇️『叔母も緊急事態?!まさかの再入院』ご訪問ありがとうございます母が集中治療室に入りました。前回の話はこちら⬇️『母、集中治療室へ』ご訪問ありがとうございます救急搬送された母はやはり脳梗塞を起…ameblo.jp今日は集中治療室に入った母の話のつづきです。集中治療室に入った
ご訪問ありがとうございます急性期病院であるある大学病院から回復期病院へ転院することになった母です。前回の話はこちら⬇️『転院に向けて』ご訪問ありがとうございます遡って書いているブログですが、いよいよコロナの時期にさしかかってきます。大学病院で良くしてもらっている母ですが...。続きです。前回…ameblo.jp不安はあったが、区は違うけれど、この辺の人達が転院する病院ということで、大学病院から渡されたリストにあった「夢と森の中央病院」に転院することになった。転院時の介護タクシーは転院先
今日は朝からどんよりですね~昨日は川越旅行のYちゃんMちゃんと3人で浅草プチ散策に行ってきました秋晴れで気持ちいい!寒くなると思っていたら、日差し温かく。お決まりの「日頃の行いが良いからね~」でスタート。早めに着いたMちゃんが『亀十』に並んでくれた!途中合流して、結局40分以上並んで買えました~今まで見たこともない行列だったそうですよ。。その足ですぐ天婦羅のお店「尾張屋」さんへGO!本店はすでに長者の列きびすを返して”支店”に向かう!こちらも並んでいたけど
2月以来のアタミ銀座劇場さん2日目🎅✨♨️🍺ムーンビーチ🏖幻想的で美しい。暖かいですかね、都内より。梅園で紅葉祭り🍁必ず行きたいです。アタミ銀座劇場さんのビルに🏙今までは入ってたアタミスタンドさん、広い場所に移動。安くて美味い🍽熱海に来たら必ずこれ。昼呑みの鳥満にて。初日はここに訪れてました笑熱海でしか味わえない橙で煮込んだ煮込みが最強‼️柿右衛門は、早い時間から満員😅平日でこれだと、今週行けるか不安🫤
かゆやが復活!以前、富士見通りの入り口付近(西友の前あたり)にあった「かゆや」を覚えていますか?惜しまれつつ、2011年に閉店したのですが、今回、なんと、2022年10/28~31限定で復活しています。今回は、「辛みそ粥」。小梅干し、佃煮昆布(尾道産)麦茶つき550円をいただきました。場所は、谷保天満宮梅園にある「茶処てんてん」。「合格ゼリー」など受験生にもおなじみの茶処です。こちらは4月の“試食”のときの「野菜粥」。懐かしの味に感動しました。詳細はこちらで
こんにちは!3月になりましたね。手術から2か月が経過しましたが、先の見えない(見えてる?)不安な毎日…。でも、今日は気分転換にと、家族で梅を見に行ってきました。来年も…この咲き誇る梅を…また家族で見に来たいな…
月に2回は熱海に出かけます。伊東線に乗り換えて、来宮まで電車で行くのが常。熱海駅前の雑踏よりも、高台にある来宮駅は海が見えて気持ち良いのです。折も折、日本一遅い紅葉祭りを梅園でやっていました。それを横目で見て、坂道をただ下っていくと、目指すところに行き着きます。大正ロマンを残す建物と庭のある「起雲閣」の1室でシャンソン&ポップス教室を開催しているのです。11月30日。今日は新曲に「青空に住もう」を取り上げました。風景も歌も、私の心も、生徒さんたちの歌声も、爽やかな青空の熱
11月26日久しぶりに富士山が見えました雪化粧をしていました今日は熱海の梅園の紅葉を見に行きました僕がここでママにお座りさせられていると出店のおばさんが「撮りましょうか」と言ってくださいましたが僕がひとりでじっとしているのを見て「お利口さんね」と褒めてくれましたここでも動かないでいるのを見て同じおばさんが褒めてくれました真っ赤です🍁パパァまだまだこんなもんじゃないよここも綺麗🍁赤、黄色、緑、すべてあるね日曜日はジャズの演奏があるみたいです🎶真っ赤な紅葉をバックに
静岡市の街から少し外れた所に、洞慶院(とうけいいん)という曹洞宗の寺院があります。ここは、400本余りの梅樹に見事な花を咲かせる梅園が魅力的な場所でもあります。風の便りで、紅葉が綺麗だということを聞いたので足を運んでみました。これが、梅園の一部分です。葉は一枚たりとも残っていなくて、次に花を咲かせる季節までじっと冬眠をしているようです。ここ洞慶院は、全国各地の華々しい紅葉名所のように多く
獣電戦隊キョウリュウジャーブレイブ40「グッとくーる!オッサンはつらいよ」ノブハルが優子の勧めでお見合いをすることに。ところが、梅園喜美子と名乗る見合いの相手はキャンデリラにうり二つだった。疑いを抱きながらも、他人のそら似かもしれないと考えたノブハルは、会話の中で尻尾を出すのを待つことに。二人きりでいい雰囲気になったノブハルは、キャンデリラだと気付きながらも彼女に恋を!?公式スマートフォンアプリ東映特撮ファンクラブ(TTFC)なら、「獣電戦隊キョウリュウジャー」全話を会員見放題
日月火と暖かくてほんと体が楽☺️何って血圧が!なんか晴れて気温が良くてまあ寝れて体調がよいとそれが1番幸せな位に感じます。若い頃なら天気なんて関係ないし色々食べれてよく寝れて体もみなぎってたけど不満だらけだったよな日曜は天気良くて上野動物園行きました。もうこんな日の上野は超激混みでパンダは勿論無理。てかパンダはこの先も観れないだろうな💧プレイリードッグまるまる可愛いヘビクイワシさんマレーグマもうららかさにお昼寝💤かわいい😍アザラシ🦭さんも岩の上でお昼寝周りは人の山だけどここ
いつもお借りしているお茶室ではお道具もお借りできるので、いつも使わせていただいています。今回は初めて『志野棚(利休袋棚)』をお借りしてお稽古しました。先日伺った『利休のかたち展』にも出ていた古くからあるお棚です。元々香道の志野流の開祖の方が所持されていたお棚を利休さんがお好みになったことからこの名前が付いているそうです。利休さんが白木の棚を好まれるようになったきっかけの棚とも。紹鴎棚もそうですが、天板には板文庫、料紙、硯箱を載せることになっています。が、さすがに貸し出し道具の中にそのよ
今回は、日本の学校教育最大の問題点を書かせていただきます。昨年より、岡崎市教育相談センターに岡崎市教育相談センター・相談サービス業東岡崎駅出口2出口から徒歩約13分map.yahoo.co.jpボランティアを登録して障害児の教育支援ボランティアに行っています。今年の4月からは、岡崎聾学校に派遣されて車椅子の子供の教育支援を行っています。ボランティアをできる方がいましたら是非一緒に子供達の支援を行いましょう。さて、前置きは終わり本題です。日本の未来を担う子供達の教育が未
京都伊勢丹・地下1階和洋菓子売場【梅園oyastu】〜京都伊勢丹店〜<あんマドレーヌ・みたらし>2022年12月に新発売された白あんとみたらし入りのマドレーヌ。バターを配合したなめらかな生地でみたらしのたれと白餡を包んだマドレーヌ。白餡のやさしい甘さに甘じょっぱいみたらしの味がひろがる。
熱海観光に来てます。梅園、商店街、サンビーチなどに沢山の人が賑わいています。黄色梅も咲いていました。