ブログ記事8,974件
2025年3月8日(土)に、山田池公園梅園で、梅を見に行きました。自宅から光善寺駅まで歩いて行き、そこから、京阪本線普通で枚方市駅まで乗り、そこで、京阪バスに乗り換えて出屋敷バス停まで乗り、そこから歩いて山田池公園に行きました。山田池公園の入口です。山田池公園の看板です。山田池公園案内図です。山田池公園梅園です。梅園で、写真を撮ってもらいました。スマホでも、写真を撮ってもらいました。続きはこちらにほんブログ村にほんブログ村
スーパーに行ったら、催事で梅園が出店されていたので、購入です。しばらく食べてないし、買いに行くのもなかなかままならない日々なので、ここで出会えるとはラッキーでした。暑くなってきたりして、梅園のあんみつ食べたいって思ってたところだったので、本当に嬉しいあんみつは梅園で買うことが一番多いです。浅草梅園創業安政元年(1854年)浅草寺の別院・梅園院(ばいおんいん:庭に梅の木がたくさんあった)の一隅に茶屋を開いたのが初めてで、屋号梅園(うめぞの)もそのゆかりだそうです。初代は元
祝日の月曜日。前の所属からご縁が続いている方々に誘っていただき、八女に遊びに行きました。朝から出発して、午前中は観梅会へ。寒波の影響でまだほとんど蕾でしたが、日当たりのいい場所が一部、開花していました!この時期のお花鑑賞って、蕾だけでも膨らんでいるものを見てわくわく出来るし、咲いているのを見つけても嬉しいし、楽しみ方が色々あっていいですね。(紅梅もほんのり開花。)また、そういう楽しみ方を共有できる人と行くからいいんだろうなぁとも思いました。一番のお楽しみは、ワインセラー内の竹明か
息子と万博記念公園の梅まつりに行ってきた。大阪の万博会場へは、生まれて初めて行きました。だから、岡本太郎のこの作品を見たのも、初めて。なかなか大きくて、インパクトのある作品ではありました。まだまだ外は寒い3月です。白梅は満開でした。私は、梅は八重よりも一重の方が好きかもしれません。こちらは枝垂れ桜。三脚を持って写真を撮る方がたくさんで、木の前からなかな
2月17日の診察前の爪囲炎足の様子。気持ち悪すぎるゾンビ足だったのが、病気の人の足になりました(^^)2月15日撮影。まず右足。親指と人差し指に肉芽が残っているけど、浸出液はなし。靴をはいたら痛いと思うけど、サンダルなら痛みなし。親指、人差し指、中指が変色しているのは、傷が長引いて古傷化して、色素沈着したもの。主治医には、元に戻らないかもと言われていたけど、これでも大分回復。最悪のときは、もっと真っ黒でした。次は、悪いほうの左足。右足でもう無理(>o<)と言う方はスルーお願い
先週に続いて東京画像クイズです。問1この神社の名前は?谷保天満宮問2この神社にゆかりの有名人は?伊丹十三鳥居の前は交通量の多い甲州街道です。参道を進むと拝殿・本殿があります。見覚えのある梅の紋章ですね。関東三大天満宮の一つです。牛の鼻がナデナデされて光ってます。この神社の梅林は人気があります。よく見ると梅林の中に石碑が見えますね。近づいて碑文を見ましょう。この地を愛した作家山口瞳の文学碑です。問2の伊丹十三は山口瞳の友人です。伊丹十三・宮本信子夫妻は
いよいよ、明日から大阪・関西万博の開幕ですね…今日の開会式のテレビ…しっかり見てました〜😆1970年の万博の時は、とにかく見るもの全てが新鮮で驚きがいっぱいで…😆😆外国人も見る機会が無かったから、誰ともわからない人にサインをもらっていましたね…😆😆そんないつものホームグラウンドの万博記念公園に、月曜日に行ったので、その事を書いておきますね😆7日(月)に、ちょっと早めに万博に着いて…実は、その日は、毎年やっている、「万博たけのこ」の販売日だったので…ひょっとしたら、整理券がもらえ
消費したい、ギフト券を使って入手しました浅草梅園のどら焼サイズ感が分かりずらいですが、かなり大きめで326円(税込)でした裏の表記は読めないので、空にしてから撮影おー!1個で550.8Kcalとはなかなかの高カロリー焼き印が押してあって、手作り感がありますね断面はこんな感じさすが老舗のどら焼きとあって皮はしっとり濃厚~いつも食べているフワフワのどら焼きとは全く別物で、とても美味しかったです
おはようございます。まずはお知らせからです。レシピ本の重版が決まりました!本に関しては沢山の方からメッセージをいただいていましたが、はっきりとしたことが決まっていなかったので、お返事できずにごめんなさい。主に楽天、アマゾンでの予約販売になります。すでに受付が始まっています。みなさま、よろしくお願い致しますm(__)m「家ごはんをおいしくするスプーン1杯の魔法-モモ母さんのワザありレシピ130-」Amazonさん楽天さんで購入できます。さて話は
催事で船橋屋のあんみつを久しぶりにゲット!やはり、美味しいです。あんこがいいんですね、多分。個人的には梅園の方が好きですがこれはこれで満足しました。(画像はお借りしました)
築地→月島の後は浅草へ!!・13:30浅草到着よく見るやつやー今までほんまに観光皆無すぎて感動お目当てはこちら「梅園」あわぜんざい(¥891)餅きびとこしあんがお上品な甘さで美味ちょっと混んでたけど1人でも入りやすいお店でした。色々ぶらりしてーおみくじとかひいたりしてー手作りおかきしょうゆおかき(¥150)あったかくて美味かったースカイツリーは遠目で満足移動してー・15:45新宿駅着行ってみたかった「ディズニーフラッグシップ東京」へ!東京グッズに惹かれたが
4月4日は『あんぱんの日』だと朝からテレビニュースで何度か見聞きしつつ月曜から始まった朝ドラ『あんぱん』を観て今の私に響くセリフばかりの回にメイクしながら涙が止まらず😭久しぶりに気合いを入れてメイクしたのは朝から私のメインバンク😅である初めて口座を持った地元の支店銀行へ今のマンションを購入した時夫婦合算で、私名義でローンを借りそれも今秋🍂で終わるのですがやはり今まで私の給与は丸っと返済に当て夫の給与で生活していたのでそこは切実💧退職金の一部で住宅ローン残額一括返済しよ
ご訪問ありがとうございます急性期病院であるある大学病院から回復期病院へ転院することになった母です。前回の話はこちら⬇️『転院に向けて』ご訪問ありがとうございます遡って書いているブログですが、いよいよコロナの時期にさしかかってきます。大学病院で良くしてもらっている母ですが...。続きです。前回…ameblo.jp不安はあったが、区は違うけれど、この辺の人達が転院する病院ということで、大学病院から渡されたリストにあった「夢と森の中央病院」に転院することになった。転院時の介護タクシーは転院先
ご訪問ありがとうございます介護タクシーに乗って母は回復期病院「夢と森の中央病院」に転院しました。到着早々、何だかいろいろモタモタした病院です。前回の話はこちら⬇️『介護タクシーに乗って転院』ご訪問ありがとうございます急性期病院であるある大学病院から回復期病院へ転院することになった母です。前回の話はこちら⬇️『転院に向けて』ご訪問ありがとうございま…ameblo.jp診察室では女性の先生が待っていた。診察室に入っても母は車椅子の上で眠りこけていた。すると、先生は眠っている母を強く揺さぶり
ご訪問ありがとうございます麻痺もなく元気だと思った母でしたが、脳出血もしていて高次脳機能障害で左空間の認識が出来なくなってしまっていました。前回の話はこちら⬇️『亡くなった父、現る?!』ご訪問ありがとうございます毎日、異常な暑さですね皆さん、くれぐれも気をつけてお過ごし下さいね!介護で、病院や施設、または離れたご家族のもとへ通っている方、大変…ameblo.jp今回、母が救急搬送されたのはA大学病院だ。大学病院は良くしてくれたと思う。昔とは大違いだと思った。実は数年前に母は入院した
大丸芦屋店で梅園菓子処@福岡・太宰府天満宮の「薯蕷饅頭/上用饅頭月見」ゲット!〜地味に傑作〜でいただいた葉書や紙袋のデザインについて。味のあるイラストだと思っていたら、お店の方が教えてくださいました。作者は野見山朋子さん。棟方志功の孫弟子だそうです。言われてみれば確かに棟方志功の野趣あるラインです。もちろんお菓子が素晴らしいからですが、老舗にはたいてい芸術家・著名人との交流・ご縁があります。美味しい和菓子を通して文化や歴史、ひとのつながりに触れるーー老舗にはそういう楽
ご訪問ありがとうございます毎日、暑いですねー🥵皆さん、そしてご家族にご高齢者がいる方は熱中症にくれぐれも気をつけて下さいね!さて、母が救急搬送された同じ日に叔母も救急搬送されてしまいました。前回の話はこちら⬇️『叔母も緊急事態?!まさかの再入院』ご訪問ありがとうございます母が集中治療室に入りました。前回の話はこちら⬇️『母、集中治療室へ』ご訪問ありがとうございます救急搬送された母はやはり脳梗塞を起…ameblo.jp今日は集中治療室に入った母の話のつづきです。集中治療室に入った
夫と初対面で会ったとき何か手土産でもと思ったのにお店が混んでいて買えず、、、仕方なく手ぶらで会いに行きました夫はというと、地元の物ではなくて待ち合わせ場所に売っていたものを買ってくれていましたこういう気遣いは大切です私も気遣いしたかったのに💦2度目に会う場所を決める時ちょうど梅のシーズンで私が神奈川住みだったので湯河原か熱海の梅園でと約束しました駅から近い熱海の梅園にしました行ってみたかった来宮神社へも行けました☺お互いにまだ2度目なので一緒には写真におさまらなかっ
夫の実家。おせちをお重に詰めて持参しました。おめでとうございますの乾杯をしてのんびり過ごします。そろって地元の神社に初詣。恒例行事です。ぽかぽか日和なのでお庭でおしゃべり。ぽかぽかな日射しでのんびりと。そしておやつには昨日の夜に炊いたあんこでフルーツあんみつ作ってみました(=^・^=)用意したのは*炊いたあんこ。*フルーツと梅園で購入した*切りさんしょ。と*みつ豆・寒天・黒みつです。切りさんしょ。はもちもち♪新粉を蒸
ご訪問ありがとうございます息子と行った日、母は私たちのことがわかりませんでした。前回の話はこちら⬇️『言語リハビリ?』ご訪問ありがとうございます連日、暑いですねー🥵皆さん、無理しすぎないように気をつけましょうね。母の転院した病院での続きです。前回の話はこちら⬇️『着ない方が…ameblo.jp次の日も面会に行くと母は病室にもテーブルの所にもいなかった。看護師さんに聞くと、リハビリに行っているという。また、私はリハビリ室に向かった。今回は、母はリハビリ室で起き上がりの練習をして
浜名湖のしだれ梅園続きますカメラマンが左下にいますね素敵な写真が撮れますように。私も邪魔しないようにしていますワンちゃん・・家族の一員として・・・幸せですねでも飼い主さん無視してポーズバラバラここから入り口を通って下の梅園に行きますまたまた大きな梅が見えます丁度いいところにお茶の休憩所が・・・・。やますえさんとか調べましたやますえ製茶のご紹介浜松の大平台に畑を持って、家族だけで栽培、製造、販
前回のブログ更新から3日が経過してしました。夏バテからくる食欲不振と眩暈のせいで、PCを開くのも面倒でほっぽらかしにしていました。眩暈は治ったので、また拙いブログを再開します。どうぞお付き合いくださいね!今回から、4月11日に御茶ノ水御朱印巡りをした写真を掲載します湯島天満宮から掲載です御茶ノ水駅から湯島天満宮まで結構距離があります。徒歩で15分位のところにあるのですが、帰りは他の神社仏閣にも行きたかったので歩くことになるので、タクシーをと思ったのにあまり走っていません仕方がな
こんにちは!3月になりましたね。手術から2か月が経過しましたが、先の見えない(見えてる?)不安な毎日…。でも、今日は気分転換にと、家族で梅を見に行ってきました。来年も…この咲き誇る梅を…また家族で見に来たいな…
•❨甘党茶屋梅園三条寺町店❩▷うめぞのの苺パフェ(1500円)•••いちごをどうしてもたべて帰りたかった日の、いちごパフェ。◎こしあんメレンゲ◎こしあん◎桜アイス◎苺◎黒糖わらび餅◎粒あん◎バニラアイス◎山椒香るカカオシュトロイゼル◎白玉◎カラメル寒天春の陽気と美味しすぎた春パフェに、和むひととき。•
池袋西武にて、ふらーっと通りかかって『これ!!』以前チェックしていてでも京都梅園だから食べられずにいた『あんマドレーヌ』を発見♡みたらしだけ食べたかったのだけど、セット売りのみでしたみたらし、抹茶、カカオとあって断トツでみたらしが美味しい白あんの中に梅園で人気のみたらしを包んだもの。生地もボソッとせずになめらか甘いとしょっぱいの素敵な融合ブロ友さんも偶然に同じもの食べてましたまた催事で出店していたら狙いたい
[うに]今日は長野市信州新町の『ろうかく梅園』へきたにゃー🎶[くる]キシャーーー!!(^○^)[うに]約1000本の小梅と紅梅3月30日現在7~8分咲き😊ここ数年観光客が急増して梅の名所になったらしいですにゃ🎶[くる]ワクワクーーー🎶(≧∀≦)ノ[うに]園内に御座が敷いてあってカセットコンロが置いてある😂信州新町といえば、信州ジンギスカンが名物😆カセットコンロとお鍋はレンタル、お肉や野菜は購入😊手ぶらで来てもお花見しながらジ
7年前の写真ですそういえばピンクが多かったようなここからは今年の3月1日に行った梅園です大草山の頂上にホテルがペットと泊まれるホテルでしたKAREN浜名湖ホテル→ここみてね赤い色した松・・・赤松?浜名湖の北側通ってホテルに向かいます今日のあなたに・・・笑顔が届きますように。。。♪『浜名湖D・・・大草山しだれ梅園』3/13のお話ですごめん今は桜なのに・・まだ梅の話です浜
ヤッホ~!帆足由美です。先日出かけた歌舞伎座でこんな珍しいお菓子を発見。思わず買ってきてしまいました。大宰府梅園菓子処の「鷽(うそ)の餅」♪この緑色、すごいでしょう?店頭でこの色を見て、珍しいもの好きの私、「なになに?おもしろ~い!」と買ってきてしまいました。「鷽(うそ)の餅」という名前からピンときている方もいると思いますが、太宰府天満宮の神事「鷽替え」にちなんだ縁起物のお菓子だそう。箱の中に
スーパーの催事で大好きなスイーツを発見浅草梅園豆かん¥550転勤前に住んでいたおうちの近くには梅園の店舗がありよく豆かんやあんみつを買って食べていた数年ぶりに食べる豆かん蓋を開けるとたっぷりのお豆さん二重底になっていて上を取り出すと下には賽の目切りにした寒天黒みつ付き器に寒天とお豆さ
こんにちは。土曜日と日曜日は、ダンナとゴルフ旅行でした。数日前までの天気予報で、雨予報が出てましたが、夜から雨予報だったので、行くことにしました。少しキャンセルが出ていたので、スタート時間を遅く出来たそうです。天気は、曇り、雨もなく出来ました。南阿蘇カントリークラブでした。良い景色だね。ダンナのスイング撮ってあげた。私のスイングも撮ってくれた。やっぱりまだまだクセのあるスイングだなと、反省し、もっとスクール行って、ちゃんとしたスイングになっていきたいな、と思いました。も