ブログ記事150件
さて、今日は遂に桧家住宅の本丸!Z空調について、書きます桧家住宅といえばZ空調!Z空調といえば桧家住宅!というくらい桧家住宅を選んだ理由の1位になるくらい不動の人気商品だと思います中にはZ空調を採用せず、エアコンを選ぶ人もいますが、それも理解はできますなぜなら、桧家住宅の断熱性能は非常に高いので全館空調システムを使わず、エアコンのみでいいという考えですね。わかりますで!そもそもなぜ私が桧家住宅を選んだのか?それはやはり全館空調が欲しかったからで
本日も前回の続き、桧家住宅の謎であるセレクテリアについて書きますセレクテリアを全公開!さて、前回は、桧家住宅では、内装を自由に選べないことを書きました。『桧家住宅【内装】セレクテリアとは?①』ついに本日は桧家住宅の謎であるセレクテリアについて書きます桧家といえば、Z空調!という方がほとんどだと思いますただ桧家住宅のオーナーさんは、Z空調だけではな…ameblo.jpそして、桧家住宅が用意した内装デザインのテンプレート、いわゆるセレクテリアの中から選ぶという話
今日、新居の引き渡しでしたといっても、外構工事はこれからなので、まだ全然出来上がっている気がしないです。現場監督と営業さんの2人が立ち会い。一通り説明を受けた後、最後に玄関のカギを2か所、渡された新しいカギ(普段は予備になる)でガチャリと回すと、今まで工事の方たちが使用していた鍵を差し込んでも開かなくなる、という確認をした後引き渡し完了となりました。今後の予定は、これから(明日か明後日)外構工事着工、1月末完成予定。外構も完全に完了してから、家具や家電の搬入をして2
画像はお借りしましたまたしても問題発生です!!今回の打ち合わせは1/50の設計図の打ち合わせでした大まかな間取りは1/100設計図で決めているので細かい窓のサイズなどを決めます!その前に…今まで打ち合わせで使っていた設計図が実際の土地よりも大きかった事が判明!!今更すぎる!!!え?なんで?不動産が桧屋に渡した設計図はちゃんと合ってるのにそんな事が起こるの??本当にここの桧屋大丈夫か!?前回の記事に引き続き問題だらけです…うちは旗地だったため、家を建てる所は土地ギリギリまで設計
今日こそ桧家住宅の謎であるセレクテリアについて書きますと言いながら今日はエコキュートの話を書きます(笑)なぜエコキュートなのか?エコジョーズは?我が家のエリアは都市ガスが来てませんすぐそばが都市ガスエリアなのに、我が家のエリア内はプロパンガスエリアなのですプロパンガス高いですよね…そのため、我が家はオール電化にしましたその関係でお風呂はガスのエコジョーズではなく、電気のエコキュートを入れることにしましたダイキンのエコキュートについてブログなどを
今日もブログをご覧くださりありがとうございます今回は、桧家住宅標準のおトイレのご紹介です。私達のフランチャイズ店では、LIXILアメージュシャワートイレの手洗い付きが標準仕様でした。写真の左側ですね。画像は↓こちらからお借りしました。LIXIL|トイレ(トイレ収納、温水洗浄便座、便器等)INAXのトイレ・収納・温水洗浄便座・便器・手洗などのトイレ空間商品の情報ページ。コンパクトなタンクレス型や床掃除が楽なフロート型、キャビネット付トイレ、シート型温水洗浄便座、省スペース手洗いカウ
昨日の続きです『桧家住宅【商品】スマートワン、スマートワンカスタム、スマート2の違い』今日から、そもそも「桧家住宅」ってなに?っていう人のために、桧家住宅さんのサービスや商品について書きたいと思います最近、ブログの読者から桧家住宅を検討中で…ameblo.jp今日は桧家住宅のスマート・ワン・カスタムについて、もう少し詳しく説明しますその前に、私もスマート・ワン・カスタムで3階建ての家を建ててますなので、机上の空論でなく、桧家住宅のユーザーとして、思っていることや、サ
今日もブログをご覧くださりありがとうございます今回は、桧家住宅標準仕様の洗面台のご紹介します。製品はリクシルMV幅75か90タイプになります。我が家は、1階は90になります。カラーも上記7色から選べますし、オール引き出しタイプと🚪タイプ、そして引き出しタイプの場合、とってレスタイプと取って付きタイプと選ぶことができます。画像は↓こちらからお借りしました。人気洗面台90cmリクシル洗面化粧台MV900mm幅引出タイプ三面鏡全収納スリムLED照明シングルレバーシャワ
画像はお借りしました家を建てるに当たって火災保険に入る事になりました。桧屋に火災保険について説明をしてもらったのですが、信用ならないのでファイナンシャルプランナーに火災保険を紹介してもらいました。やはり保険の専門に方にやってもらうのが一番です。桧屋に紹介してもらったものより安く手厚い保険を紹介してもらいました。保険に入るには色々な書類が必要なので、ポンコツに長期優良住宅などの書類を下さいと言いました。ここでとんでもない事を言われました。桧屋住宅は長期優良住宅ではありません。wha
先週水曜日6/29、上棟104日目、着工154日目ついに引き渡しの日を迎えました引き渡し後から、バタバタして、今もまだバタバタしてるのですが、ひとまず無事に引き渡しが完了しましたそして!やっと新居に自由に出入りできるようになりました引き渡し後に、また、とんでもない事件が起きたのですが、それは後日、記載しますいつもブログネタを頂き、ありがとうございます(笑)引き渡し当日さて、引き渡し当日は桧家住宅の営業の方(うちは展示場の所長が担当でした)、現場監
いつもブログをご覧下さりありがとうございます。コンセントの位置の話家建ての時に細かな確認があればこんながっかりな事は無かったと思うのですが・・・・引き渡し前の確認の時え?ここに?コンセント?TVアンテナとコンセント位置棚が引っ掛かるし移動もできない・・・・洗濯機のコンセント食卓テーブルのここに?ニッチの中にお願いしたよね?パパまるハウスに移動をお願いしたら3ヶ所とも移動は出来ませんと・・・・なので諦めていた・・・・でも先日ブロ友さんとお茶した時ブロ友さんのお隣の