ブログ記事17,503件
シャトレーゼに寄ったら、桜餅が売っていたので、買ってきました。関西風と関東風の2種類。どちらがどちらかわかりますよね?小麦粉を使った関東風(上)は3個入りなのに対して、道明寺粉を使った関西風は単品でしか販売がなかったので、必要な数買ってきました。これに数点加えた支払いは864円ほどだったのですが、レジで1回代金を打ったスタッフさん。徐に関東風3個入りの桜餅の消費期限を確認すると「お客様、今の時点からこの商品20%引きにさせていただきます」とうれしい申し出。324円の商品が20%引きに
会社の帰りに、スーパーぷらぷらしていると華やかに陳列されている棚が~その華やかさについ手にとってしまいました。伊藤園さくら緑茶もう桜の時期なのかー早いな~と思いながらも華やか桜のパッケージにこころが明るくなり桜の葉っぱの風味が好だし伊藤園さんだからきっとおいしいはずって即決でかごにインしました。そして手に取った時は気づかなかったのですが、タグの裏がおみくじでしたー。大大大吉!!怖いもの無し希望を持って進んでいくこうひゃー!うれしい!よし!恐れずに行くぞ行くご行くぞ
いつもと違う粘土を使って桜餅。個人的に餅菓子で重要なのは中のあんこが微妙〜〜に透けて見えるような、うーん…見えないような…そう透け感!透けすぎてもいかんし透けなすぎても色気がないのです!という謎の探究心に火がつき、乾燥後にちょうどよく透けそうな粘土を吟味し探し思い切って購入し作ってみたら思い通りのちょうどいい透け感!おいしそーー!!!✨✨この時期はどこも桜グッズやら桜の和菓子を見かけて、あーそうか、もうすぐ春なんだなぁ、そういえば少し日も長くなってきたなぁなんて感じますね。そん
昨日は立春で年の始まりということで、神社巡り⛩同じ街での弁財天の神社を調べたら、なんと近所の昔からお世話になっている神社⛩でもここの神社は歩いてはすごく大変なんです。山?丘の上の高台にあって、坂が急坂なの〜でも歩いて行くぞ!って思っていたら、前の日に近所のおばちゃんとそういう話になって行くって言ったら車で乗せて行く!って😅私が杖ついているから心配って😅優しいおばちゃんなんですよね〜何かでお返ししたいな〜って思ってます。弁財天様のこの神社の写真は撮り忘れた😅小さな神社なんですが、
向島和菓子食べ歩き・・「言問団子」でお団子をいただいた後はこちらで桜餅をいただきましょ~「長命寺桜もち山本や」創業300年の桜餅屋さんです。隅田川にかかる桜橋近くにお店はあり「言問団子」とは目と鼻の先になります。「言問団子」でいただきたお団子についてはこちら『向島「言問団子」、黒・白・黄の真ん丸三色団子「ことといだんご」』向島和菓子食べ歩き・・ということで3軒の甘味屋さんを巡ってきました~3軒とも何度か購入したりしているのですが改めて食べ歩いてみましたまずはこちらのお店へ・
こんにちは!ラッキー☆ダーチャです去年からの不運続きを断ち切るために!何かに取りつかれたように開運、開運と…(笑)開運行動を試している私出来ることは、何でもやるぜっってことで、今日は、ゲッターズ飯田さん曰く今年の開運フードは、あずき!あずきって事で、あずきスイーツを食べましょうあずき、好きよ~特に、この季節、春を感じる、桜餅シャトレーゼで期間限定の和菓子を購入♪大島さくらの桜餅(税込108円)桜葉が私は、大好き‼若干、しょっぱくてびっくりしたけど(
たまたま歩いてたら見かけた東京は池袋にある御菓子司『亀屋』。王道のもある中からこちらの物珍しい和菓子2品を。まずは、いちご桜もち238円。中を開けるといちごが丸々入っててその周りにクリームは練乳あんのような甘味・舌触りにフレッシュないちごと練乳あんだけだと和菓子だけどこれが最中とかではなく餅米な組み合わせでしたがこれはこれで合いますね。桜餅と言うより、いちご練乳なおはぎのような和菓子で中々面白・美味しい。お次は、サトリあん194円。こしあんにバターが後からほんのり
ブログにお越しくださりありがとうございます!嬉しすぎる日本からのお土産しかも、、、お料理読本付きそれ以外にもたくさんもらいました。。。続きは後ほど、、、なぜか焦らすさて。去年、服を減らしに減らし、クローゼットの外置きにも成功シーズン服は120センチ幅1本のハンガーラックに絞ることができましたそれだけ絞っても意外といろいろなコーディネートを楽しめるものだと日々実感していますこちらは暖かだった先週のコーデなのですが、、、ペールピンクに近いピンクベージュの
おはようございます天星✨です。先週の土曜日に釣りに出掛け、次の休みは何時だろうなと思ったら……なんと今度は日曜日と言われました!つまり7連勤です。(T_T)年寄りをこき使いやがって!💢プンプン笑で、日曜日の天気を昨日見てたら……☀晴れでした。が、さっき見たら……1日ズレてきてるやん!(T_T)それでも気温は11度まで上がってくれるし、風も無さげなんで釣りには持って来いかな?一応だけど、何時もの紀北町を尻目に今度は尾鷲に行く予定です。そして暇なんで……お客さんちで専
立春🌸日差しが暖かい☀️まさに洗濯日和布団干し日和なのですが…なんでや〜仕事でした。まぁ、お客様のお悩みが解決したのでヨシとしよう納得いく仕事ができた日はしかも立春なので🌸自分の食べたい気持ちを我慢せずぜんぶ叶えてみたひとつに絞れなくてね三色団子🍡とみたらし団子迷いに迷ったいゃ〜ん❣️めっちゃ美味しそう濃いめのコーヒーとともに☕️さて、何から食べたでしょうか正解はみたらし団子です一本じゃ足りなくて二本ともペロリ😋
もはや財布コレクターかというほど、財布ばかり検索し、購入してたこの数ヵ月(MURA三つ折り財布、印伝三つ折り財布、ラルコバレーノ2つ、所作コインケース...)ようやく心を決めて購入しました。『M+(エムピウ)ミッレフォッリエP25』「一枚の革を畳み、丸めて、包む」というテーマが、先日使うのを諦めた『所作』と通じる感じがしたのと、使用者の評価の高さから。色は、お店限定の《sakura》革の高騰とコロナの影響で、この革が次いつ入ってきて商品が入荷されるか未定ってことで、カシス(ロ
あみぐるみ和菓子のストラップですバレンタインを全然アップしてないのに、ひな祭りな和菓子をアップしとるやんって自分ツッコミぜんざい&塩昆布セット、三色団子(お花見だんご)、桜餅です和菓子いいですよねえ〜〜〜この前、実家へ行くのに和菓子屋さんでお花見だんごを買って持っていこうと思ったら、みたらし団子を焼いてるとこをみちゃって、思わず期間限定のみたらし団子にチェンジみたらし団子も商品化しようとしたことあるんですが、やはりあの飴色の透明感を表現するのが難しい絶賛放置にして
こんにちは2月になりましたね〜🍀これからが冬本番☃❄ここは岩手でも南部に位置してるので雪は大したことないです。盛岡大変みたいこうへいちゃんのお家𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥雫石大丈夫かな〜?先日娘の所に行って来ました。今日から新しい職場での再スタート。久しぶりに色んな話しが出来て良かったんだけど…家に帰ってきて新たな心配事が考えても仕方ないのは分かってはいるんだけど…三つ子の魂百までも…心配性は治りません!事、娘のことになると…(*´д`*)ハァ【案ずるより産むが易し】人生は自
☆お気に入り度3点満点💛💛💛☆シャトレーゼの大島桜の桜餅と手摘みよもぎの草餅☆.#シャトレーゼ今日から発売になっていたので買ってみました☺️.#大島桜の桜餅131kcal税込108円.おもちはつぶつぶ道明寺系で美味しいです💓💓.中はこしあんが入っています❣️✨桜の葉の塩気とあんの甘さがよく合っていてあまじょっぱ美味しいです😋🧡🧡.#手摘みよもぎの草餅138kcal税込108円.おもちはよもぎの香りたっぷり💚💚もちもち柔らかくて美味しいです😋💛💛.こち
近くの道の駅で○川町の文化祭がありました。各クラブで展示してます。絵画クラブ俳句の会絵手紙絵の具で美味しそうな林檎🍎🤤フラワーアレンジメント節分が終わったのでお雛様もありました。道の駅では、桜餅🌸とおはぎを買って‥買い物に行ったらすっかり忘れてて😁鎧塚さんのバナーナ🍌が一つ残っていたので買ってしまいました。食欲の冬やわ〜🤗
ラゾーナ川崎から徒歩10分の所にある和菓子屋,新岩城の姑(3代目女将)です。昨年の12月から,化学療法を受けているので、疲れやすくなっています。ずっと通しで仕事が出来なくなってます。なので毎日お昼寝をさせて頂いてます。4代目女将が心配してくれて、大切にしてくれているので甘えさせて頂いてます。ありがたいですたまたまお昼寝中に,友達が来てくれて、その友達が、「女将がお昼寝中と言うPOPがあったら皆んな安心するのではないかな?」ってアドバイスくれました‼️そうだ!それが良いと思
立春にいただいた和菓子椿餅(右)と紅梅(左)紅梅は、今月の和菓子レッスンで作ったものです。煉り切りです。椿餅は、八坂神社の節分祭の帰りに、京都で買いました。餡入りの道明寺生地を椿の葉ではさんだもの。桜餅と同じですね。今月の和菓子レッスンで作った桜餅椿餅は平安時代からあって日本で一番古い和菓子和菓子に起源とか言われています。平安時代は蹴鞠の合間の軽食として食べられていたようです。蹴鞠の合間って、なんて雅なんでしょ✨
D122023.1.30昨日の採卵では予想していた3個くらいとれるでしょう、、と言われてたのが、1個でした、、排卵してたのか、空砲だったのか、聞く事もできませんでした受け止めるのが精一杯で、、年齢的にもAMH的にも1.2個は当たり前なんでしょうが、正直、虚無感、絶望感で、、今日は受精確認。患者から電話かけるスタイルです。どーしようか、、受精できなかったら2日目に培養やめていいか電話来るし、電話を待つか、、またもや勇気がなくなりました、、午後出かける前にようやく、覚
昭和の時代から変わらぬ素敵な外観看板には「今野餅屋」の文字が・・・この状態で営業中でーすお団子と桜餅とうぐいす餅を買いに来ました・・・豆大福もガンズキもあればいいなー何とお昼なのにほぼ売り切れそして購入出来たのは・・・桜餅とうぐいす餅のみ・・・でも只今糖質制限ダイエット中・・・お餅はどう見ても糖質制限メニューにはほど遠いので、これでいいのだ結果的にダイエット成功か早速頂きまーす先ずは桜餅から餡がトロトロで程よい甘さ・・・桜色のお
無事に今夜も生徒たちのご飯を作り終え大好きな桜餅をつまんでたらピンポーンピンポーンピンポーンってラインがLINE次々に入ってきて、、嫌な予感数名の寮生から夜ご飯外食して帰ります!っておい!たべてくるならもっと早く言えや〜!!カレーでまだ良かった
千葉県船橋市和菓子練り切り教室あんフラワー教室やさしい色で作るほめられ和菓子教室WA岩下明日香です☑︎家族に食べてもらう前に、ラッピングから更にワクワク感を盛り上げていきたい✨☑︎レッスンの楽しい時間や上手に作れた嬉しい気持ちをラッピングでも表現したい✨☑︎やっぱり女性は可愛いラッピングが大好き❤テンションが上がる♪そんな理由で毎月ラッピングにもこだわっている和菓子コースです^^桜餅BOXのラッピング↑今月はドライフラワーがポイント⭐︎ナチュラル雰囲気に
四コマ宅配便のご利用ありがとうございます。初めての方はぜひこちらをお読みください。>>自己紹介マンガ「宅配戦国時代」ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー346軒目「お母さんの桜餅」ゆきたは先日、サザエさんの中に出てきた『桜餅』に衝撃を受けました。ゆきたの知っている桜餅は、丸めたお餅に桜の葉を巻いたものだったのですが、磯野家で食べている桜餅は、餡巻きのような形をしていたのです。「これが桜餅…だと…?餅じゃねえじゃん(ゴゴゴ…)」と思ってググってみると、どうやら関東
3月3日🍑雛祭りですね(*´艸`)💕夕方帰宅した長女に今日は雛祭りだし何か食べたいものでもある?と聞くと、大好きな虎屋の桜餅を食べに行こうと言うのでちょっと出掛けることに。身仕度をしているとばーば(義母89歳)が気配に気付きやって来ますばーば「あら、どこかお出かけですか?」私「今日はお雛様なのに、特に何もしてあげてないからせめて桜餅でもと思ってね。ちょっとそこの虎屋まで行ってきますね(´ー`)」ばーば「あらやだぁ、そんなのいいのにぃ。お昼に美味しいお食事を用意してもらった
以前桜餅といえば、別名道明寺の「もち米のぷつぷつした皮(餅?)に餡が包まれていて、一番外側を桜の葉の塩漬でカバー」したやつと思っていて、別バージョンが存在するのも知りませんでしたが、こちらのタイプは関西風らしいです。今はこちらではない関東風タイプも売られているようですが、名古屋では道明寺の桜餅しか以前は見ませんでした。関東タイプの桜餅は、食べたことはなかったのです。でも、こんなのをスーパーの和菓子コーナーで見つけたので購入!食べ比べてみました。関東バージョン初体験!餡をくるんでいる
梅の花見に行ったら団子を食べたくなった。やはり花見には花見だんごが必要だろう。そういうわけで、花見のあとにこの店を訪れた。むらた甲府市は善光寺エリア、富士アイスの向かいに店はある。知人から度々この店の菓子類をお土産にいただいており、1度自分でも訪れてみたいと思っていたのだ。みたらしだんごがおいしいのヨ。平日の15時過ぎに訪問すると、菓子盆には空きが多くみられ、ショーケース内の商品は少なくなっていた。豆大福は売り切れていたから人気のようだ。お目当てのみたらし団
少し前に読了。本書は、表千家茶道教授の著者による「おうち茶道」の魅力と方法について紹介したものである。SNSで知り、図書館で借りて読んだ。返却期限ぎりぎりになってしまったため、急いでメモ。おうち茶道のすすめ(著)水上麻由子おうち茶道のすすめAmazon(アマゾン)1,540〜3,740円「おうち茶道」とは、お茶室で作法に則って点てるのではなく、自宅で気軽にお抹茶を楽しむことのようだ。私も自宅で気軽に抹茶を楽しんでいる。雑誌「和樂」が提案する「喫茶去」のイメ
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。本日、久しぶりの児童館、1日勤務の日でした。月のおたよりを配布する準備をするのが,本日の雑務だったのですが…午前中は子どもたちと遊んで過ごしました。隙間時間におたよりを配布先の枚数にセットして…なんとかノロマはクリアです。そして、午後から…は今月のビーズクラブの準備です。竹ビーズを使った星。これを5つぐらい繋げてブレスレットにすると可愛いようです。「それほど難しくないよね!」を毎月繰り返し、毎月、「わからなーい」「できなーい」と言われ続けて
春を感じる穏やかな日曜日久しぶりの歌舞伎座へ渋い色合いの着物姿が多い今日この頃だがキレイ色が好きな私は緑がかった青の色無地にケニア時代を彷彿とさせる染め帯で和髪セットのバランスがイマイチだが💦帯はいい感じに出来て満足さて本日の演目は“三人吉三巴白浪”最近いいなぁと思っている七之助のお嬢吉三が良い!愛之助のお坊吉三も松緑の和尚吉三もハマっていて良い!脂がのってきている感じそして三階席とはいえLIVEは良い!空気の振動が伝わってダイレクトに刺激されるずっ
色々美味しいものを頂きました😋ここのチーズタルト、初めて食べました。とっても美味しかったです💕タルトと共に珈琲まで下さって…☕️ありがとうございました❤️ひと足早いバレンタイン?💖こんな高級なチョコを頂きました😊美味しいです。チビチビ楽しみます。ありがとうございました❤️桜餅といちご大福を頂きました🌸🍓桜餅が大大好きです😍いちご大福は白餡。白餡が好きな私は大喜びです🍓ありがとうございました❤️皆さま、ご馳走さまでした💖
ピーナッツバターに出会えなかったヴィヴァン。さくらあん&餅を買ってみる。餡の甘さに耐性ないくせに、こーゆーの買っちゃうんだよなー。さくらあんは甘かったです。んでも、よもぎ生地だったので食べやすく、春を堪能できました。で、タイトルの話。3月入ってからずーっと胃が痛く。今まで胃カメラはもちろん、バリウム検査すらなんとなく怖くて避けまくっていたので、胃の中が心配にもなり。人生初めての胃カメラに行ってきました。地元の胃カメラOKのとこは、診察後予約を、とか、空きがなくて一ヶ月後、とかば