ブログ記事2,054件
こんにちは(˘³˘)♥︎゚+。:.゚目の不調でブログをサボっていたんですブログ訪問などできなくて失礼しています🙏25日は函館オーシャンスタジアムにてイースタンリーグ日ハム対巨人の試合を観に行ってきました🏟️球場に着くと新庄監督のパネルがお出迎え本当は9時には着いてて無事に駐車場確保できてうろうろしてました〜笑風が強くて少し寒かったけど青空広がる気持ちのいいお天気で野球観戦日和⚾️オレンジのジャビットが映えます🧡お席は三塁側5列目結構近かったです♪お席
いい思いなどしたことがないのにまた既婚者パーティーに行ってみた。検索で調べて新規のところにしてみた。男は1万円程で6人テーブルが4セットくらい。結局はどこも一緒だな。1テーブルには男3:女320分程会話をして男性側が3人セットになりテーブルを移動する。全テーブルを移動したら終了となる。・1テーブル目で話した女性30代前半と言っていたが、PL学園のKKコンビを知っていたので多分嘘をついているだろう。・2テーブル目で話した女性歯に青のりを付けていて、じゃりン子チエに似ていた。
やすこのハワイは意外に面白かったです(本日はスクショ祭り)前回の小泉孝太郎よりもマットとのほうが(歳も近いし)相性が良いのでは?実はこの番組、pineyから指令があって録画したんです(わざわざLINEしてきた)ドラマを見終わった後、pineyが見よう見ようと言うので昨日のうちに観ちゃいましたpineyは桑田真澄の大ファンなんですきっとマットのことも温かい眼差しで見守っているのでしょう(加工しすぎ)2人が最初に行ったのはボガーツマットこちらは初めてだそう次はステーキシャックチ
人生初の野球場に向かうその球場は『ジャイアンツタウンスタジアム』。(通称:Gタウン)今年の3月1日に、よみうりランドに隣接するジャイアンツ球場から移転する。ちなみに、ジャイアンツ球場は現在も存在し、基本的には巨人軍の3軍が使用している。朝7時30分に自宅を出発。東海道本線の小田原駅から小田急線に乗り換える。小田急永山駅から京王線相模原線に乗り継ぎ、稲城駅に到着。稲城駅から、なだらかな登りの道を歩くこと約15分でGタウンに到着。道路に面したサブグラウンドでは、
桑田真澄【投手】メイン再現年度...1994年(2.5214勝11敗0H1S)パワナンバー...122006257602188栄光の背番号18を20年以上背負ったご存じカイアンツジャイアンツのエース。PL学園では清原和博と共に甲子園のアイドルとなり、1985年ドラフト1位で入団。2年目には早くも最優秀防御率と沢村賞のタイトルを獲得し、同年の江川卓の引退と翌年の西本聖の移籍以降は斎藤雅樹や槙原寛己と共に先発3本柱を形成するに至った。1994年にはM
①プロ野球チームもつくろう!(セガサターン/1998年2月発売)②プロ野球チームをつくろう!(ドリームキャスト/1999年8月発売)③もっとプロ野球チームをつくろう!(ドリームキャスト/2000年9月発売)④プロ野球チームをつくろう&あそぼう!(ドリームキャスト/2001年8月発売)⑤プロ野球チームをつくろう!アドバンス(GBアドバンス/2002年8月発売)⑥プロ野球チームをつくろう!2(プレステ2/20
最近、個人的に読書漫画の最高峰と思うバーナード嬢曰く。の遠藤君ばりにかつてのベストセラーを読むのが趣味の沖田虎丸です!バーナード嬢曰く。:1(REXコミックス)Amazon(アマゾン)今回、ご紹介するのはあの昭和のアニメ【8マン】をリバイバルヒットすべく実写映画を作り1992年に東京ドームを借り切って上映会を開催したが大失敗に終わり、13億円超の負債を抱えて倒産したリム出版より1990年に出版され国会でも採り上げられる
PL学園高校野球部いじめ死亡事件1986年甲子園球場を沸かせたころのPL学園高校野球部と応援の人文字かつては高校野球の甲子園出場常連校だった大阪のPL学園高校野球部で、1986(昭和61)年6月に上級生部員の無理な命令に従わせられた下級生部員が、PL教団の構内にあるため池に飛び込んで死亡するという出来事が起きました。読売新聞(1986年6月9日夕刊)当時この出来事は、上の小さな新聞記事のように「事故」として処理*され、誰一人責任を問われることもありませんでした。*
さて始まったニコガクvs笹崎。1回表笹崎の攻撃は1番センター…藤本!始まったかぁ…ここから笹崎の選手の名前を全員分析してかねえといけねえ俺の辛さ、誰か理解してくれる人はいるのだろうか(笑)めげずに頑張っかぁ、この藤本の名前のモデルはね…藤本英雄!まぁ巨人軍初代監督藤本定義がモデルだという可能性もなくは無いけども、やはり巨人の選手で藤本っつったら英雄です。まず何よりも有名なのは日本プロ野球史上初の完全試合達成。さらに有名な数字はシーズン防御率0.73!これはね、未だに日本記録です。70年
昨年(2018年)4月に、レギュラー放送が開始された、NHK『チコちゃんに叱られる』の人気は、ますます高まる一方であり、現在、『チコちゃんに叱られる』は、絶好調の大人気番組である。以前、当ブログでもご紹介した事は有るが、『チコちゃんに叱られる』は、「永遠の5歳」の女の子である「チコちゃん」が、メインMCの岡村隆史や、ゲストの大人達に対し、素朴な質問をぶつけ、それに答えられなかった場合、「ボーっと生きてんじゃねーよ!!」と、容赦なく叱りつけるという番組である。ちなみに