ブログ記事620件
以前の記事の続きです。『体積計算を工夫する(回転体の体積⑥)』以前の記事の続きです。『回転体の体積⑤』以前の記事の続きです。『回転体の体積④』以前の記事の続きです。『違和感のある3.14(回転体)』以前の記事の続きです。…ameblo.jp回転体の体積を求めるときに比を利用することで計算がずいぶんラクになることがあります。たとえば次のような問題で効果的です。その1(麗澤中2023)下の図形を直線𝓵を軸として1回転させたときにできる立体の体積は▢㎤です。ただし、円周率は3
ホームページ上でYoutubeによるオンデマンド説明会を公開している桐蔭と桐光を見ることにする。先ずは、桐蔭学園。進学実績の低迷に伴い、「凋落著しい」とされているようだが、我々親世代には、進学実績と運動部の活躍で、「文武両道の神奈川No1校」のイメージは未だに残っている。説明会を再生すると、校長のプレゼンが堂々としていて清潔感もあり、上手なことに感心する。在校生の話も含め、全体的に好感が持てる仕上がりだ。アドバンスコースの推薦は、英検準2級以上の資格を有する生徒は「5教科の評定の合計
<<桐光学園>>(気に入った点)男女別学って個人的にはすごく良いと思う。勉強は男女別だけど、行事は一緒。水泳部が強い。英語の取り出し授業がある。留学制度なども充実してる。面倒見もよさそう。学校も広く、グラウンドなど設備も充実している。(引っかかる点)プールが新しくなり屋根ができるそうだが、本当か?(冬練習できないのは嫌だそうです)うちから遠い。マンモス校。噂では、上位の生徒には手厚いがその他にはあまり良くない(?)英語の取り出し授業は大したことないという噂(?)高校
10月の英検おつかれさまでした。当塾も英検2級に中3、高1が一発合格しました。※SAではなく、Aクラスの生徒たちです。中学生、高1の段階ででMARCH以上が確定したといっても過言ではありません。そんな難関大学に通ずる英検ですが、桐光学園生は英検に強いです。理由その1桐光の先生が土曜日も半休せずにちゃんと面倒見てくれる学校だからです。英検が受けられないといわれ、英検利用入試が波紋を呼んでいます。しかし、私も桐光生を指導して20年。毎回必ず英検を
11月9日(土)第92回全国高校サッカー選手権大会の神奈川県予選決勝が行われ桐光学園が県立座間高校を破り8回目の全国出場を果たしました。私と息子は養和調布グラウンドで行われたトレーニングマッチを終え帰宅後にテレビ観戦しました。今年の県立座間高校は準決勝日大高校戦でスーパーサブで出場した選手の後半ロスタイムの劇的なゴールで決勝へ駒を進めましたが、その決勝ゴールを決めたFWNo20赤塩和哉選手が、息子の所属する三菱養和調布出身の先輩で決勝戦での活躍にも期待していました。第92回全国高校サ
みなさんこんばんは!2年マネージャーの田口です☺️本日は新幹部紹介第5弾!新副将の3年・直井宏路(桐光学園)をご紹介します!✨早速インタビューにまいりましょう!🎤━━まずは自己紹介からお願いします。直井:副将になりました、3年の直井宏路です。商学部です、外野手です(笑)よろしくお願いします。━━抱負に「喜」と言う言葉を選んだ理由は?直井:最後にみんなで笑顔で喜んで終われるように、という気持ちを込めてこの言葉を選びました!━━副将に就いた経緯と、その時の気持ちを教えてください
2017年10月、学校訪問37校目、桐光学園を訪問しました。国公立・早慶上理GMARCH津田塾・関関同立・医薬獣医合格1.02校/2018(1人当り)(←1.30校/2017女子1人当り)。2017年卒業の中入女子の63%が上位校に進学しました。男女別学ですが、学食や図書室等の共用スペースが有り、朝礼・学食・図書室・放課後講習・生徒会・部活動(一部)・体育祭等、男女共同で活動する時間も有ります。女子クラスの担任は、男性・女性各1名が担当しています。中3からは海外体験プログラムが有り、カナダ
プリンスリーグ関東1部昇格へ王手を懸けて臨んだ栃木SCU-18の一戦。首位攻防直接対決となった桐光学園との一戦は、日曜日の18時キックオフという、遠征にはなかなか厳しい日程での試合でした。それでも、昇格の瞬間はスタジアムで。その想いは相当に強く、この桐光学園での試合は、絶対に遠征して応援すると、昇格が現実味を帯びて来た頃には決めていたのです。一人で遠征する予定でいたこのアウェイ戦。気付けば、初めて一緒に遠征するサポさも含め、車2台、8名での遠征となりました。結果から言うと
こんばんは。敵に回したくないランキング1位、英二筋ランキング1位、食生活健康ランキング1位、誰もがなりたい体型ランキング96位の蓑尾くんからバトンを授かりました、世代ナンバーワンかたくらおとこの山田です。昨年の今頃に四年生のブログを見ながら寂しかった時から早一年が経ち自分もその立場になったということが感慨深いです。長々とした文章ですが、しばしお付き合いください。僕の明治大学の始まりの思い出は、初めてのオフにみんなで原宿に行ったことです。嘘です。本当は、みんなが原宿に行ってるなか、1人だけチャ
ネクシスでは、高校卒業までの一貫大学受験予備校のため高校卒業者がでるまで当分のあいだ入塾を募集できません。来年度以降も入塾募集できるか厳しい状況です。恐れ入りますが、まずは他塾様のご利用をお願い致します。
場合の数の単元で「硬貨で支払うことができる金額は何通りあるか」という頻出問題がありますが、あまり正答率はよくないようです。たとえば次の問題では受験者正答率50ー20%となっています(学校発表)10円硬貨が2枚、50円硬貨が2枚、100円硬貨が2枚あります。これらを使って支払うことができる金額は▢通りあります。ただし、支払い額の合計が0円の場合は考えないものとします。(国府台2021)基本的な考え方の手順は、❶全部でいくらあるかを考え、❷そのうち払えない金額があるかを引く、とい