ブログ記事19,127件
えほしやまと嵩山(たけやま)二俣がまだ蒼海だった頃、金の磐船に乗ってヤアタの神がやって来ました。磐船が突き刺さった場所が烏帽子山と嵩山の二俣地溝帯上部礫岩に空いた穴。天竜川水運が隆盛となった江戸時代初期以降、二俣郷城下村(二俣村)は上下諏訪明神を信奉するようになりますが、元々の二俣郷社は、山東村と二俣村の境にある山(おそらく烏帽子山)に鎮座した八幡神社であったようです。山頂の奇岩に大穴が空いた山が二つ連なっている、というのは確かに不思議な光景ですね‼(˶˙º̬˙˶)*॰嵩山と尾
こんにちは。流山子どもミュージカルです。『ロンの花園』公演が終わって、はやくも、次の公演へ向けて動き出しました💨💨今週のレッスンは盛りだくさんまずは、新しく流山子どもミュージカルに来て下さる、歌唱の先生のご紹介から真ん中が、歌唱の高橋先生。高橋先生、これからよろしくお願いします✨早速、きれいなコーラスが響いていました♪そして、新しい台本が渡りましたよー!発表します!流山子どもミュージカル第19回公演の演目はーー!!桃太郎
ピンチをチャンスに!工夫でプラスに!顧問が岡山県吹奏楽連盟事務局長のため、コンクール期間中、2週間以上、ほとんど不在です。今日もコンクールが開催されているため、顧問ではなく、「こんもん」!昨日めずらしく学校にいると思ったら、月曜日から3日間クラスの保護者懇談で、やっぱり部には「こんもん」!そんな中、部員でアイデアを出し合い、練習方法やメニュー、時間割など計画し、協力し合って練習しています!!!コンサートミストレス、コンサートマスターも大活躍!!!幹部である、部長、副部長、学年リーダー
今日は気温も低めで予報では大雨が降るとの事だったので大雨の前に多肉全員にお水をあげました٩(ˊᗜˋ*)وイェ-イこの黒ポットコーナーの子が割と元気です桃太郎?水蜜桃?札落ちなのでよく分からないけど葉がシワシワですでも枯れもせず元気ですこの子は黄麗オウレイ(月の王子)この子強いね蛍光色の葉は寄せ植えのポイントになるのでどんどん増やしたい子です私の希望通り冬も夏もポーカーフェイスでいい色してくれてます名前なんだっけ?怖いほどド忘れが激しいよワタシ…ワタシは危ないけ
過日香川県金毘羅宮へ昨年から呼ばれていましたがコロナで延び延びになりようやく参拝できました桜が満開でした岡山県に移動して吉備津神社へ桃太郎ゆかりの神社でキビツヒコが温羅(鬼?)を封じ込めたお話が桃太郎の原作という説鬼滅の刃で鬼人気なのか?小さい子供連れのご家族が目立ちました回廊に沿って満開の桜はとても美しい景色でした仕事柄神社仏閣参拝やパワスポへはよく行くのですがコロナでこの2年は参拝も控えていましたぼちぼち呼ばれている(ずっと気
猫が大好きなトミ子(豆太郎兄ちゃんと)電動ならぬニャン動マシンで遊ぶ(イクメン桃太郎のシッポじゃらし🍑)中身はこうなってる👇本気で噛み付くトミ子身を挺して遊んでくれる桃太郎🍑を筒の上から潰す無礼なトミ子里親さんは猫飼い経験豊富で多少抱っこなどできなくても良いっていうツワモノ温厚な方を募集しておりますどんな子でも可愛さは変わりませんチビの相手は疲れ
こんばんわパドセブ9コース3週目、22回目の点滴です。今朝は快便にて、出陣。採血後、喫茶室でおにぎり昼飯。診察予定13時はDrの会議で繰り上げ診察。12時40分診察、採血検査は点滴可能の診断。Drとの問答さしたるなし、10コース予約票を受ける。宗次郎のオカリーナを聞きながら点滴開始。ドカーンーと大きな雷音に続く、凄い雨音雨音。が、雨音も気にならず、スヤスヤと快眠、点滴終了。待合室のテーブルは癒しのバラの花。雨上がり曇り空、最短時間での帰宅へ。陽射しがなく気温は高いが、車は
三男の記事も意外と見てもらってありがとうございます☆ちょっとドキドキして書いたので安心しました!昨日はテレビの上に親戚から貰った洗剤がたくさん並んでいたよ・・。わりと種類別に綺麗に並べたねえ~。すごいすごい✨冬はよく棚の1段に入ってたもの(子供のダウンとかアウターを入れてる段があるんですがそれを)全部落として並べてたので、それよりは片付けがラクかなと思う~。家にいるとろくなことしないな・・(;_;)****夏の多肉たち。お水切ってたかと思いきや、雨が振り込んでずぶ濡れだっ
今日からまさかの岡山旅行記です。姫路に居たのに何故??実は激安ツアーを予約した際、行きは品川→姫路→鳥取にしていたのに、帰りはなぜか米子→岡山→品川を無意識に選択して予約しちゃってたんです。鳥取に無事に行けていたら、どうせ米子には行く予定だったので逆にこれで良かった。でもまさか、鳥取に行けないとは思ってなかったので、若干困惑しました姫路駅でホテルを予約した後、色々策を練った結果、2日目は岡山観光を入れることにしました。なので急遽、姫路→岡山の新幹線乗車券を購入。格安チケット店で2,9
何か持ってます。笑台風は大丈夫だったけど、日本列島全体が雨の中、宮古島は、50年に1度の大雨!!!いっときは、なんと77ミリ/h!!!!桃太郎が、、、笑予定としては、海中公園に行って、そのあとはバースデーランチを予約していてくれたのですが、あまりの豪雨にキャンセルして、お家でお昼ご飯。お昼前の11時ごろは、凄い事に、、、そんな誕生日。笑低気圧のせいもあってか、眠くて眠くて、みんなで昼寝して、夫ちゃんが羽田から飛んで来る予定が、どうなるのか終始そわそわ、ニュースやネットで発着便
家の裏側にあるちっさいちっさいお庭に置いているスチール棚ここはおひとり様を置いていますパッカーンと開いてるけどチョンパしたピンクローサが見つかりましたそそ、チョンパした上の部分が行方不明になってたのよねー双子だっ桃太郎は個々に分かれても元気!٩(ˊᗜˋ*)وイェ-イ空き家になっている所はジュレ多肉が居たスペースあげなくてもいいのについついお水をあげてジュレ始めたリエール苗ど、ど、どーしよーとりあえずジュレ葉を取って(慌てていたので写真撮れず)家に持って入って24時間
昨日に続いて今朝も防災アラートで起こされました昨日は7時過ぎだったのでもう起きていましたが今朝は目覚ましのアラームより早くに起こされ、ちょっと寝不足朝から蒸し暑く梅雨の中休みの様なジメジメした天気でしたが青空も見えて雨は降りませんでした大雨や雷の警報も出ていて警戒していましたけど、大丈夫で良かった✨ハイビスカス今朝もまた咲いていました娘がピンクと思っている方ももう直ぐ咲きそうですがピンクと言うより蕾はオレンジっぽい気がするんだけど苗の入っていたビニールポット
こんばんは♩ガチャガチャの森で桃太郎のカプセルトイを見つけました。YouTubeで最近「桃太郎」の昔話をよく観ている娘。主人がしてみたいというのでしてみたら。5回続けて違うキャラクターが出て5回ですべてコンプリートできました。後ろ姿もかわいい♩娘の反応は薄かったです・・にほんブログ村
本日、金太郎チームは「岡山県吹奏楽コンクール高校A部門予選大会」!桃太郎チームも、楽器運搬やサポートで参加です!みんなでつくりあげます!!!協力して楽器をトラックに積み込み大型バス2台に分乗して、岡山シンフォニーホールへ出発!!!最幸の仲間と最幸の音楽を目指します!!!
8月にお友達の息子、ディーンとその息子くんの1歳の\ダブルBDパーティー/をうちにて開催することになりましてただ今パーティー計画中の私特にディーンは小さい頃からマー君と兄弟のように仲良しでよく家にも来てたし面倒みてたしマリナ達にとっても私にとってもディーンは立派なる家族の一員そんなディーンは数年前からメルボルンに住み、結婚しかわいい子供まで出来て最近になって、やっとパースに戻って来ることにしたディーン待ってたよぉ、ディーンなのでそりぁ、おばちゃん
こんばんは暑いよ暑いよ(出川さん風で)…調子乗ってるやったーーー今日の激務を頑張ってきました明日からお盆休みだわーいわーいこれと言って、何処へ行くっていう予定はありませんでも、やっぱり嬉しい仕事で嫌なこと沢山あったけど忘れてゆっくり休みたい今回の楽天マラソン見事完走しちゃったほぼ、日用品なんだけど…ひとつ、多肉用品【メール便対応】エスコ(ESCO)160mm[曲]ロックピンセットEA595LA-32楽天市場1,265円やっとポチ楽しみ〜脳内は秋なので
本日も、OBでPTA会長でいつも写真やビデオを撮影してくださる大先輩から、大量のお菓子と塩分チャージと冷えピタをいただきました!!!感謝!!!明日岡山県吹奏楽コンクール高校B部門に出場の桃太郎チームと写真をパチリ!明日は、桃太郎チームはコンクール出場、金太郎チームはオープンスクールで午前の部と午後の部の歓迎演奏と部活動見学、とそれぞれ大活躍の1日です!!!
こんばんは♪最近は、早起きになってるので、寝落ちで早寝してます今朝も5時半に起きて、ゴソゴソ大好きな鉢に、大好きな白帝城ギザギザ、ガサガサ、雪のようなハオルチア2つとも、桃太郎大きいのと小さいのどっちもカッコイイ色が好きだし、何より大粒なのが好きキウイの葉っぱで休憩してる、カエルアリ🐜が10匹くらい、動かずジッとしてた。暑くて日陰で休んでるみたい暑い時間は、みんな休憩してるんだね寄植えも、夏は簡単にスッキリと作りますムリはしないで、十分なスペースと日陰をあと少
本日は、OBの先輩が来られ、部員全員にアイスクリーム(100本!冷凍庫に入りきらない!笑)の差し入れと、ゴールド金賞を目指せ!というメッセージを込めて、ボンカレー「ゴールド」もいただきました!!!笑最近も、アイスクリーム、飲み物、お菓子、塩分チャージ、冷えピタ、、、などなど、OB・OGの先輩から、連日のようにたくさんの差し入れ、応援をいただいています!!!感謝!!!本日も岡山シンフォニーホールで岡山県吹奏楽コンクール開催中ですが、顧問が少しだけ学校へ戻ってきて、桃太郎チーム、金太郎チームと
ど~も~でっかいおっさんです。本日も絵本紹介の時間がやってまいりました。本日ご紹介するのはおにぎりがしま[やぎたみこ]楽天市場1,430円何だろうこの絵本(笑)子どもの好きな桃太郎とおにぎりが合体したような話なのかと思いきや主人公のこたろう君がお腹を空かせて歩いていると小舟におにぎりが置いてあるのをみつけ恐る恐る近づくと雷が落ちおにぎりか
コンクールへ向かって、高校A部門の予選大会出場の「金太郎チーム」、高校B部門出場の「桃太郎チーム」、突き進んでいます!!!先週木曜日から、コンクールスタート!8月8日まで続きます!顧問が岡山県吹奏楽連盟事務局長のため、コンクール期間中、2週間以上、ほとんど不在です。顧問ではなく、「こんもん」!本日めずらしく学校にいると思ったら、本日から3日間クラスの保護者懇談で、やっぱり部には「こんもん」!そんな中、部員でアイデアを出し合い、協力し合って練習しています!!!「桃太郎チーム」が出場す
こんばんは。日本のあちこちが災害級の異常気象で被害に遭われた方も沢山いらっしゃると思います。お見舞い申し上げます🙇♀️次々に日本を襲う災害。一体、どうなっているんですかね〜どうぞご無理なさいません様に🙏鹿児島は一滴💧も雨は降らず、我が家の多肉は今日もジュレまくり地植えの普及種は暑さで次々に減っていきますそんな中、またまたポチッとしてしまった多肉さん。これは6月の初めに購入した桃太郎の子株達(2段目ね)今はこんな感じ今の所、枯れずに育ってくれています。多肉の中
今日名古屋市営地下鉄名城線を利用しましたが、乗車した列車に・・・。東山線に引き続いて、この度運行を開始した黄電が充当されていました。車内広告はやはり、名古屋市交通局の歩みを紹介する物に統一されていました。「ノーマル塗装」の車両と並びました。なお運行期間は、こちらも来年1月までの予定です。後は、その他の鉄道ネタを。ひかり運用に入った東海道新幹線のN700S系です。定刻より遅れて運行中の稲沢駅から名古屋貨物ターミナル駅へと向かうコンテナ列車を
皆様、こんばんは。今朝金山駅で、中部国際空港-金山間運転の普通列車の運用を終えた名鉄の車両が名古屋方にある引き上げ線へと入って行く光景を目にしましたが・・・。3500系のワンピースラッピングトレインでした。ちなみに写真はありませんが、私が乗車した急行が途中聚楽園駅でこの車両を追い抜いています。その後昼頃に職場の用事で名駅近辺に行きましたが、職場に戻る途中河和-名鉄名古屋間運転の全車一般席特急に入ったワンピースラッピングトレインとすれ違いました。なおこの車両が特急運用
もう3ヶ月近く前になりますがのこちゃんの初節句の写真を撮りに行きましたチョコの時に初節句の写真を撮ったのでまいっか!と思うけど撮らないわけにはやっぱりいきませんものねのこちゃんの初節句メインでチョコの3歳の誕生日も兼ねて撮りました4月30日で3歳になりましたが今年は何年ぶりかにGWで旦那の実家に帰省したので今回は青森にてお祝いをしました去年は里帰りだったので私の実家でしたそんなわけで楽しく撮影出来ました桃太郎さんのこちゃんチョコも全く同じ衣装を着ましたそれが…これ
本日8月4日㈭、岡山シンフォニーホールで開催された「第63回岡山県吹奏楽コンクール高校A部門予選大会」、金太郎チームが出場し、金賞受賞、代表として県大会本選へ上位通過することができました!!!桃太郎チームも運搬やサポートで参加!部員全員の力で勝ち取りました!!!演奏したのは、課題曲Ⅱ、マーチ「ブルー・スプリング」自由曲、「キャンディード組曲」から県大会本選は、8月8日㈪に倉敷市民会館で開催されます。ますます、仲間との絆を深め、音楽も磨きをかけていきます!!!(県大会も予選大会と同
本日、コンクール高校B部門で活躍した桃太郎チームはマーチングレッスンでした!!!雨が降ったり、猛暑だったり、ということで、エアコンのきいた廊下でマーチングレッスン!!!マーチング講師の先生からいろいろと教えていただきました!金太郎チームで、朝、廊下へポイントをはって準備!そして、金太郎チームは、コンクール高校A部門県大会まで、あと3日!今日も顧問はコンクール県大会の準備や打ち合わせのため、倉敷市民会館へ向かいました。明日からコンクール県大会がスタート!のため、顧問の不在が続きます。
大久保は桃の品種。品種が確立してから100年位になるらしい。この桃は缶詰用に栽培している。こんなに赤くなっては出荷出来ない。一般市場にはあまり出ないが、この桃は100年長生きする品種だけあって、良い特徴はを持っている。凄く種子離れが良い。この桃を見ていなければ、きっと桃太郎の話は生まれなかった事だろう。昨今、鉛筆を削るナイフなど危険と思われるものが、子供の周りからなくなってしまった。当然、果物の皮むきも下手くそになる。果物を剥いてくれる人は歳をとり、食べる人は皮むきが下手くそ、
まだ6月だというのに、ブログをサボっている間に、もう6月も終わりそうだけど真夏のような暑さが続きますね早くも梅雨が明けたところもあるとか。え?ついこの前梅雨入りしたばかりじゃなかったっけ😱カタツムリもびっくりね!そんな暑い日、運動不足だし、たまにはお買い物も歩いて行かなきゃと、お散歩がてら歩いてたら。。こんな感じの。。。🤣もう蓮の季節になっていることを知りました✨やっぱり立ち止まって季節を感じることができるから歩くのっていいですね〜雨が例年より少ない気がする今年の梅雨では、
日本地図クイズーで盛り上がってます。ピンポーンブッブーと効果音もあるから盛り上がるわ。「問題です。ジャンジャン。石川県はどこでしょう?」「ピンポーン」てな具合で。日本地図パズルが相当気に入って、毎日毎日やってるから、ちょっと覚えてきました。パズルと一緒に地図も用意して、それとマッチングさせて楽しんでる。岡山は桃太郎で覚えました。