ブログ記事5,257件
我が家のシマトネリコの高さが屋根よりも高くなってきました。毎年花が咲いて種ができます。種にはカエデのように羽がついていて、風が吹くと遠くまで飛ばされていきます。ここは場所が高台のため、風が吹くとすんごい強風のため、あたり一面に種が飛んでいきます。少し種を集めてみました。すごい量ですこの種から芽が出て雑草のようにシマトネリコだらけになってしまい、こまめに苗を抜くのが大変なんです。成長が早いのであっという間に大きくなります。ここまで大きくなると
エンジン搭載したところからです!!エンジンを搭載したら次はーーーオイルパンとオイルフィルターケース達を取り付けます!オイルパンの前にストレーナーを取り付けます。ストレーナーははめるだけなんですがスッと入らないから素手でグリグリと動かして入れようとしては駄目です。なぜかと言うとストレーナーの淵のゴムが硬化していて手を切ります。僕は前にやって手を切ったので今回は忘れててまた切りました!なのでゴルフ用グローブで!!Oリングも付けてしっかりトルクレンチで締めます。そしていよいよ奴の出
アフロドレッドの根元のお直しです。アフロパーマをかけてからドレッドにして2年程です。エクステ等は使わずに地毛だけで作ってあります。今回はパーマをかけないで根元のリペアをしました。前回は半年ほど前に直しています。直す前の状態です。かなりストレートの毛が伸びています。まず後頭部の下からブロッキングをすると、、、まず1段目。出ました、、。板ドレ寸前状態。よく見てください。根元から縦横斜めと絡み合っています。こうなると1本1本分けとって独立するのは非常に難し
種を蒔いたのは、昨年の7/23日で定植したのが8/19日でした。今年の5/12にキュウリの苗を植えるために茎を切って、根のない状態でイチジクの根元の乾燥防止としてマルチ代わりに。横に寝かされた状態のままで、密かに再生を始めていたわけですが、今年は雨が多かったし、真夏の日照時間が少なかったのが幸いしたのでしょうか。ダンコ状になっているのは気根?土に潜ることが出来ない部分の方が多いのに、よく頑張ったね。周囲を掘って、有機化成10×3を施し中耕して、根が隠れるだけの覆
昨日の夕方、お水をあげるときに気付きました。挿し木ドラセナコンシンネの根元から、新芽が出てきた!!左下挿し木の根元からは、幹のような根っこのようなものも、のぞいています。こういう箇所から、出てきたのかな?(写真は去年の植え替え時のもの)去年は本体と挿し木①の写真を撮っていましたが、今年は本体しか撮っていなくて…この鉢は挿し木①…。←手抜き失敗ということで、今回から挿し木①も撮ることにしました。←こうして見ると、全体的に斜めってるな下から出てきたこの新芽たち↑↓、これからの生長が楽しみ
9月27日に、間違って折ってしまったパキラのその後です。皮一枚で繋がっていた所をセロテープで応急処置していたのですが、元気な様子で安心しました✨👍折れた先の枝葉もツヤツヤ、何とか無事だったようです。(折れた当初はクッタリと。。)そして、根元の新芽も大きくなりました(こちらは折れた所の根元なので元々大丈夫)樹形がイマイチですが、今後支柱を工夫して安定させなければ💦
夫に明日しようと言われて朝からその気になってしまったワタシはい、エロ妻発動です(笑)子どもたちがリビングでアニメ📺を見ている昼間に寝室でTVを見ている夫の傍に行きましたくっつきたくなったので子どもの目を盗んでイチャつきます後ろから抱きついたり首筋にキスしたり舐めるなら下が良いな~昼間なんだからマズイでしょこんなになってるのにズボンを下げてJr.を出し私の頭を下に移動させようとします舐められるの好きなの?そりゃ好きに決まってるよでは期待に応えて(笑)髪を後ろ
外出が難しい時なので、自宅で簡単にできる手相鑑定を期間限定でお届けする企画です。今日は「手にできるマメ」に関するお話しです。運動やウエイトトレーニングなど、原因が明確はマメは問題ありません。アナタの掌(てのひら)は、いかがですか?人差し指、中指、薬指、小指の各根元はマメが出来やすい場所です。よく、スポーツやジムなどでのトレーニングで手のひらに刺激が加わり水膨(ぶく)れができるとマメになります。手相の世界ではマメにも意味を持ちます。上記の通り、原因が分かっているマメは問題が
この観葉植物のトックリラン(ポニーテール)は、前の住人がここに置いていったもので、植物好きの私が捨てられるはずもなく、縁あって大事に育てること約10年。一時はだめかと思ったが、去年の夏に植え替えたらなんとか新芽が出てきました。2017/08/20去年、剪定する前に取り木をして根が出たのを確認してから、切り取りました。2016/08切った幹は捨てずに新しく植えたら、根付いて成長してます。こうして植えたものは、トックリラン特有の幹の元のふ
今が旬のねまがりたけひるがの高原で購入しました。アクが少なくとっても美味しい。この時期だけの贅沢です。素焼きして食べる分以外はなるべくはやく茹でて下処理しておきましょう。味噌汁の具に入れると美味しいです。【下処理】・根曲がり竹・水①水で良く洗い、汚れを落とす。穂先を斜めに切り落とす。根元は硬い事があるので切り落とす。②たっぷりの水を沸かし10分茹でて火を止めそのまま冷ます。③ある程度冷めたら水で洗い、皮を剥く。④タッパーなどに水を張り、竹の子を入れて冷蔵庫で保管
便器と床の隙間(付け根)から水漏れしている場合の直し方(DIY)を、なるべく分かりやすく説明するために写真沢山撮ってきました!他のサイトを見ると排水管や陶器が破損しただの気難しく書いてありますが、便器と床の隙間から水漏れしている場合、パッキン(ガスケット)の劣化が圧倒的に多い原因なので参考にしていただければと思います。●着工前●タンクの取外し最初に止水栓を止めます。固くて回らない場合は力ずく回す方法もありますが、古い止水栓はポッキリ折れてしまう可能性もあるので、諦めて屋
根元たちあげまつげカールが当店では人気なのですが、普通のまつげカールと何が違うのかをイラストで解説します。まず、まつげに何もしていない状態を横から見た場合↓まつげはもともと紫外線や異物から目を守るために生えているのでイラストのように、瞳にかかるような感じで下に向いて生えているのが普通です。このまつげにナチュラルなまつげカールをかけると↓このようにまつげがクルンと上向きになります。これでも十分、目元パッチリなのですが、これよりも、ばっちりまつげを上げるのが
おはようございます!徳島県徳島市の産直市、「喜多野安心市」専務取締役(二代目)で野菜ソムリエプロの廣永工です。本ブログは2020年4月より毎朝更新しています。いつも皆さん、ありがとうございます😊【オススメ】各生産者さんのいちご毎朝入荷中🍓※入荷がない日、すぐに完売の日もございます。【徳島最南端の町から】海陽町の生産者さんのお野菜が毎週火・土入荷中!【ご好評につき、サービス価格継続!】北島藤原精肉店さんの阿波黒牛の牛すじ500円(税込
12時を過ぎたので草刈りを止め、お昼ご飯の素麺の薬味にするため家の前の土手から、茗荷竹(みょうがたけ)を収穫しました。茗荷竹は、茗荷の若い茎(偽茎)で、一般的な「茗荷(花茗荷)」は根元近くに生じるつぼみを食用としますが、茗荷竹は若い茎のことなのです。着替えに戻り、2階の部屋から見た草刈り途中の様子です。
センテッドゼラニウム(ニオイゼラニウム)の種類である、アップルゼラニウム。お店から小さいポット株を購入して植えてから、毎年こぼれ種でよく増えてくれる。今年はこぼれ種の苗を鉢に植え替えて育てている。2017/06/09こんな感じでなんでここの場所?あちこちで小さな苗を発見することができる。2017/04/04大きくなってからの移植は難しいので、小さい時に移植してあげよう。1本立ちのため株分けはできないので、やはり増やしたい時はこぼれ種で増や
こんにちは、こんばんは。双龍です。こんにちは、こんばんは。双龍です。一般的に大筆の寿命は十ヶ月くらいです。どうなったらアウトかというと、、こんな感じの状態です。良い状態は、、違いがわかりづらいですが、根元がシュッとしていますよね。最初の写真の筆は、根元がまとまらくなり、外側に広がっています。広がると、筆の密度が下がるので、割れてハネ先払い先がパサパサになります。洗い方以上に、墨の付け方が問題なのです。細い線を書こうとして、毛先だけチョチョっと墨をつけてしまいますよね。そ
こんにちは埼玉県熊谷市美容室電髪倶楽部ストリートアーロンです。前回はカラーリングのもちについてブログを書きました。前回のブログもよかったらご覧ください。今回はブリーチカラーを継続して長く楽しむ方法について書いていきます。上の写真の様なカラーリングした場合、数ヶ月後はどの様なカラーをしようと思いますか⁈ブリーチカラーって継続できるの⁇ブリーチを一度施術して数ヶ月後、ブリーチはダメージするから次も同じようなカラーリングはできないと勘違いしていませんか⁇ダメージすると言うのは間違い
家の発砲に植えたまま放置得意なんです(´艸`)朝顔や雑草も生え放題2019年12月の画像ですこれ実は長ネギの根っこだけを残して植えておいたものひとりで健気に伸びていたのね(´艸`)これも明日畑に植えようと掘り上げてみる一つの根から2~3本に増えていますので分けましたん?根元が膨らんでいるけど長ネギだった筈って絶対そうブログを見返して去年の12月の画像を見つけたのだからでもなんで根元丸いの?
バラの蕾が綻んできたよもう少し早く咲いてくれたら明日ガッツくんにバラの咲くのばらの庭を見せてあげられたのになぁ。今年は、少し遅めかな……モッコウバラは、もう散り始めたからね~ほら─どの蕾ももう少しって感じでしょバラは今のところ虫も病気もなく大丈夫だけど─パンジー・ビオラの蕾の食害が酷いこれは、ナメクジの仕業まず鉢をひっくり返して鉢底についている個体を獲る。次に根元をくまなく探して隠れている個体を獲る。そして─ナメクジ駆除剤を根元に
庭の塀の下側や木の枝の下側などに,ジグモの巣があります。袋には,土の粒が付いています。巣は,土の中にも続いています。乾燥しています。湿っていれば,土の色が濃くなります。ジグモは,地中の巣の中で潜んでいます。虫が袋に触れると,巣に振動が伝わり,袋の中にいるジグモは巣を上っていきます。袋の中から,袋ごと,虫を捕まえてしまいます。破れた巣は補修します。図鑑などでは,見えている巣の部分を草などでつつくと,虫が来たと勘違いしたジグモが上ってくるので,そこを捕まえる…などと紹介してい
園芸の世界には、「桜切るバカ、梅切らぬバカ」という言葉があるのだそうです。*****「ひこばえ」という言葉を知ったのはつい最近のことです。中尾大神宮神社をお参りしようとディーンと立ち寄った時のこと。ここには2本の紅白の枝垂れ梅が左右に植えられていたのですが、右側の桃色のほうが数年前の夏に枯れてしまいました。時々、ディーンのおしっこ用の水を焼け石に水と分かっていても掛けていたので、とうとう本当に枯れたんだなと分かった時は残念でした。しかし、そこが植物のすごいところで、親の木がいよいよだ
おはようございます。連続更新257日目となりました。昨日は、月に一度の魚市。全然写真を撮れなかったんですが、かろうじて2枚だけ撮りました。この魚がど迫力🐟「しお」って、皆さんご存知ですか?これ、天然のカンパチだそうです。養殖ものをカンパチと呼ぶらしい。こんなに立派だと、どう食べたら良いか悩んでしまいますね。。昨日は単価の多い魚がよく売れたそうです。年末だからかな??お越しいただいた皆様、ありがとうございました!さて、では今日はこ
大人女性のプライベートネイル&フットケアサロン▶店舗情報▶メニュー•料金▶お客様の声▶ホームページ▶インスタグラム★ご予約はLINEより承っております↓↓ID:@339fahpm※LINE登録の方クーポンプをプレゼント🎁ご訪問ありがとうございます✨【初めの1歩を踏み出せる大人女性のためのネイルサロン】ティーネイルのたえこです。(自己紹介はこちら)新しく巻き爪ジェルメニューが誕生しました!巻き爪をジェルで緩和しながら足元のお洒落を楽しみませんか✨(巻
アヤメと雑草のカヤ。アヤメが生えている中心辺りに雑草のカヤが根付いてしまった。パッと見では葉が似ているので手入れを怠っている間に放置してしまったのだった。カヤって根付いて生長してしまうと除去するのが大変なんだけど、アヤメの中に生えているため益々大変。なので、今のところ除去するのは諦めている状態。葉は一見すると似ているがよく見ると違っている。カヤの葉は手などを切りやすいので触る時には注意が必要。根元を見るとアヤメとカヤとでは明らかに違っているので分かりやすい