ブログ記事3,220件
古代DNA—日本人のきた道—@国立科学博物館の記録を続けてしてまいます…最後は、古代日本にいた動物たちについて。日本には縄文時代に犬、弥生時代に猫、古墳時代に馬が入ってきたと考えられていますが、なかでも犬についてメモしたいですオオカミからイヌへニホンオオカミ明治時代までは広く生息していたが20世紀初頭に絶滅したとされる犬の起源は諸説あったが、最近のDNA研究では犬の祖先は東アジア起源であるとし、イヌに最も近縁なオオカミは「ニホンオオカミ」であるとわかっ
酔いどれ小藤次留書シリーズ第18弾。新兵衛長屋の空き家から金無垢の根付が見つかった。それも名工の作と思われる。何故長屋に隠されていたのか?象牙黄楊渋金細工の布袋様を巡る対立。持ち主を名乗る三河蔦屋主と仙台藩伊達藩主。小藤次はこれをどう穏便に捌くのか。