ブログ記事10,420件
今朝は寒い雨になっています。昨日はむしっとした雨☔また一つ今年お迎えしたクリスマスローズの株元をカビさせてしまった風通しわるかったかなーー?昨日からの雨は良くなかったんでしょうが、、、なんだろー?土が悪いのかな??今までのは他の芽は大丈夫だったけれど、今回はやや深刻です慌てて雨に濡れないところに移動しました。先が思いやられるわここ数日の初夏のような暖かさで、我が家のラックスも咲き始めました。クリスマスローズが暖かさで色褪せていく中、対照的にキラキラとジュエリーのように輝
今日は遅くなってしまった。ちょっとだけ。アスチルベの株分けしました。ちょっと株分けするには時期が遅くなってしまったのだけど,想像よりもだいぶ大きく広がっていたので,ここらで小さくしたくなりました。これは昨年咲いたときの様子。ウチの庭ではなかなかアスチルベが育たなかったのですが,この株は元気に育ってくれました。ぜひこの株を増やしたいと思っていました。昨年の6月の様子やったことは普通の方法で,大きな株を掘り上げて,適当に分けて植え直し。もう成長途中なので,あまり細かく
昨年春、30㌢の丸型プランターに四季咲きなでしこカラーマジシャンを一株植えました。白から濃いピンクの小花をびっしり咲かせます。このところの暖かさでとうだちを始め、新芽がものすごい数、立ち上がってきました。行き場がなく上に上に盛り上がってきました。プランターから抜くと根がびっしり張っていました。このままだとえらいことになる。………ソワソワ………株分けには、早いけれど、待ってられない気がして、根を痛めないようにそっと、そ〜っと株分け。ドキドキ………赤玉7、腐葉土3の用土で植え、マグアン
今日は、ラズベリー・トゥラミーンです。遠目で見ると、生きているのか死んでいるのかわからないような姿をしていますが、元気に新しい茎が伸びてきています。地下から出てきた若い茎が来年果実をならせる枝に、そして、遠目には枯れているように見える枝から芽吹いた茎に今年果実がなります。果実がなった枝は、冬には根本から枯れてしまうので、枝の寿命は2年です。しっかりと管理をすれば、毎年春に地下茎から芽吹くので株時代は何年も持ちます。最近は、昨年伸びた枝から今年果実がなる枝も出始めました。ブルーベリーは枝
Thankyouforstoppingbymyhouse.2022年4月我が家のラナンキュラスラックス8種類12鉢勢ぞろいの画像です。我が家に最初にお迎えしたラックスのお話は、昨日のブログに書きましたが・・・2020年1月にお迎えしたラックスは、4種類だったのに、ここには8種類あります。それは何故か?( ̄▽ ̄;)(笑)はい、それは・・・2021年に、【ムーサ】と【アリアドネ】と【エリス】の蕾の付いた4号ポッ
10月12、13、14日三連休の最終日もガーデニングDAY。今度は何年も気になっていたアガパンサスの株分けをします!15年くらい植えっぱなしなのでワサワサ。なのに花は少ない・・・という残念なアガパンサス。↓↓↓昔した秋にする株分けで色んな植物を枯らしてきたまあいっか。秋の株分けには自信がありません。なので春にしようと毎年思う。でも、アガパンサスは春に花が咲くから春にも株分けできなくてう〜んと悩んでいるうちに15年程経過・・・(笑)いつ株分けしたらいいのか・・・
おはようございます♪ちぃです🙋♀️🌸4月に突入しました🙌いつもちぃのブログに遊びに来てくださり本当にありがとうございます🍀4月もちぃのブログに会いにきてくださると嬉しいです☕️お待ちしております🙇♀️"☀️"‥"☀️"‥"☀️"‥"☀️"‥今回もずいぶん前の事なのですが💦お彼岸が過ぎて暖かくなってきましたのでわが家の🪴サンスベリアの赤ちゃんを以前から約束していた義実家へ株分けしてお嫁入りに贈りました🎁スクスク大きくなって可愛い株が増えますように🙏☀️暖かくなっ
ジョイフル本田に行った翌日やっぱり❗気になるのよね-🤣このアガベもう一回見に行ってみよう~🎵って、2日続けてジョイフル本田古河店へほらね💦買っちゃったよ😆だって私は植物からパワーをもらっているのだから(*´艸`)そして命の水は酒(笑)アガベフルクラエアメディオピクタライムグリーンの葉に白い斑入りその白い斑が大きく入っていて、なんとも言えない爽やかさ❗厳ついアガベとはまた違った美しさに惹かれてしまった♥️アガベアメリカーナこれはね子株が3つ付いていたのよ✨
ネギの「坊主知らず」を植え替えました。2024.03.04撮影3月に入って早いもので、もう今日で4日になります。雪が降った後は、天気に恵まれていますが、2日間は菜園の状況が回復するのを待つことになって仕舞いました。昨日は、土に触らないで出来る野菜ネットの取付をしました。今日(4日)は、春の野菜作りに忙しくなる前にと予定していたネギの植え替えを早めに済ませたいと思います。(左.植替え場所、右.ニラ等場所)一昨年、昨年と3月10日前後に植え替えを実施していました。今年は、少し早めですがネ
こんにちは🌞樹庵じゅあんです。きのうは最高気温20℃超え❗️暖かかったですね〜。私は休日だったので窓拭きをして、床掃除(フローリングマジックリンとクイックルワイパーで拭き掃除andツヤだし)をして、それから【フェスツカ・グラウカ】の株分けをしました。・株分けをした理由は一年前に買った苗が大きく育ちとてもいい感じなので、追加で買おうかな〜と思ったのですが、【フェスツカは株分けで簡単に増やせる】と気がついて…やってみたくなったからです!これが一年前に鉢植えにしたフェスツカ・グラ
日曜日久々杜若園芸まで行ってきましたこちらを購入とりあえず去年ほとんどというか全く咲かなかったので1カゴ1株にしますとりあえずこの日はこのカゴだけ3株しかしそんなに育ってない感じ?1つは元のカゴに元々の土と赤玉もう一つをコーナンで買ったこちらにこちらも元々の土と赤玉こちらに最後にこちらまだ元気なさそうやったのでこちらを試しでミジンコみたいなんがでてきてたんで一匹づつ移動
去年株分けしてもらった洋ラン(たぶんデンドロビウムのノビル)です。1月中旬ごろに花が咲きました。じつはこれ、逆さ吊りにして育てています。水苔オンリーで根をくるみ、ひっかけやすいようにハテナマークの形の金具(洋灯吊と呼ぶらしい。知らなかった…!)をねじ込んであります。お手入れは週に一回水にドボンするだけ。水苔のみの苔玉で、土を使っていないので、周囲が汚れる心配がないのがいいところです。肥料は、1〜2か月に一回、水のかわりにハイポニカ500倍に浸けています。胡蝶蘭の一株も逆さ吊りで育て
明日は雨模様らしいkiyo地方今日のうちに、やれることやっとかないと先に~~~我が家の枝垂れ桜の開花状況🌸蕾は膨れてるが開花は2輪でした🌸明日はどうでしょう~お花の作業、始めますスイートピーの棚を先日作ったが、もう少し伸ばしました。なるべくスイートピーなどを地植えにしたいのですスイートピーの足元にはバニーテールやルメックス、ニゲラトランスフォーマーを植えました名前の分からない子はここに2か所あるお庭を行ったり来たりtaka
ウミキノコは名前の通りキノコによく似たユニークな形をしたソフトコーラルで、エリンギそっくりの本体から肢の付いたポリプを複数展開します。昼と夜で違った姿を楽しめますし、時々ポリプが開かなくなったと思えば、薄い皮が剥がれて剥がれて脱皮したりと面白いサンゴですね。ウミキノコは傘が大きくなり過ぎたら切り分けて簡単に増やせて同時にサイズの調節もできます。サンゴを上手く飼うための本飼育環境・難易度別で理解するサンゴカタログ(エイムック)Amazonでサンゴを上手く飼うための本―飼育環境・難易度別
Thankyouforstoppingbymyhouse.我が家の河津桜2月1日がとっても暖かで、その後はぐっと気温が下がったのですが、1日がスイッチとなり、開花がドンドン進んでしまっています。下の庭の白梅は、先日の強風と雨で、随分花弁が散りました。河津桜は、只今3~4分咲きってところでしょうか。河津川沿いの河津桜並木は、きっと今週末から来週初めが見頃になるんじゃないかなぁ~と思います。(おばさんの予測より早かっ
お天気が良いしやっと子供部屋のクローゼットDIYが終わったので庭いじりしたビフォー草ぼーぼー枯れ枯れ雑草取ったり枯れたプランツ抜いたりしてとりあえずちょっとスッキリアフターまだもうちょっと雑草取って芝生のエッジングも整えるそれから植物を今月中に植え替えここは私の管理しているエリアでは唯一、日向と言える場所だけど土がめちゃ固くて乾燥が凄い今ある赤チューリップを倍くらいにして春球根もいっぱい植える予定2年くらい前はこんな↓シルバーリーフのアルテミシアポウィスキャッス
前回の記事で、増え過ぎた花壇の植物を根っこから抜いて10分の1の量にしたこと、いっそのこと植えるのを辞めた方がいいのではと迷っていることを書きましたが・・・やはり、植えるのを辞めることにしましたその植物は義母が勤めている会社の花壇から株分けしてもらったもの植物の名前は分からなかったのですが、調べて見ると「ヤブラン」であることが分かりましたヤブランは繁殖力が非常に強く、地植えした場合は勝手に広がってしまうそうです知っていますよ、繁殖力が強いこと・・
結局、アールグレイをやめてノーマルの茶葉を入れて作り直してみたけれど…濁りは増す一方。1番左のものね。飲んでみると味も何だか変な感じ。紅茶の渋みとはまた違った「苦味」みたいなものを感じる。何か、変なのはいっちゃったかな!?これは…分からないけど、一旦洗おう…そう思ったけど、スコビーを洗うのにコンブチャを使うのだけど、この濁ったので洗って意味あるの!?ってのと、スターターティーも、この濁ったのではできないから、1番右の大きいのから少しコンブチャを分けてもらってスコビーを洗い、更にスタータ
こんにちは緑の小さい玉が連なってネックレスのような姿のグリーンネックレス。とっても可愛いです寄せ植えに使ったり、そのままハンギングで吊るしたり、使い方も色々です。このグリーンネックレスの扱いがなかなか分からず結構枯らすこともありましたが、ようやく最近コツが掴めてきました。育て方のコツなどをまとめてみましたので、参考にしていただけると嬉しいです。グリーンネックレスは多肉ですが思ったより水が好きで土が乾いたらたっぷり水を与えています。用土は多肉用の水はけの良いものを使用します。鉢をテ
ドリナリアのシールドを出させる作業をしましたドリナリアといえばポストビカクシダと言われています。ビカクシダの次にブームがくるのでは、と注目されてます。ドリナリアの魅力の一つはシールドだと思いますシールドはビカクシダでいうところの貯水葉の役目をしています。これは我が家のクエルシフォリアのシールドです。斑入りのドリナリアなのでシールドにも斑が入ります。とてもきれいです我が家のクエルシフォリアは地元の花屋さんで購入しました。展示会で海外の方にすすめられて一点だけ購入したそうです。それを私が見つけ
こんばんは今日は14度昨日の夜から降り出した雨午後からは止む予報だったので午前中はHCへ予報通り昼過ぎには雨は止んだけど寒くて家に引き篭もりでした今年もオンファロデス・スターリーアイズが咲きました枯れてしまってるんじゃないかと雪解けはドキドキ今年もお花が見れて良かった根っこが浮いてきちゃってなんとかしようとイジくってたら真ん中辺りの1株が一昨年と去年株分けしといたのもお花が咲いたけど全部ピンクのお花でしたたぶん待っても待ってもスターは出ないでしょうか?株
「ルドベキアアーバンサファリフォレストグリーン」昨年、購入した株よりも今は3倍以上大きく育ってる。もうそろそろ開花しそう楽しみだこの子はプレリーサンのように雪国でも強いのかわからない種を採って地植えで育ててみたい9月播種播種時期:3月~4月・9月~10月発芽適温:約20度発芽日数:約7~28日発芽条件:好光性種子(発芽に光が必要)種まき手順種を撒く前に、ポットに種まき用の培養土を準備します。もしくは直播きする場所の土壌を整えます。種を土に置き軽
何か分からないが、庭に新芽が出てきています。場所からしたら大石早生?新潟大実?などあんずの台木の可能性があります。こちらはブルーベリーの台木でしょうか?渋柿の種が育った?のかも?柿にも見えますが謎の新芽です。根から伝わって芽がでたみたいです。一日中外でうろうろしましたが、しんどい出張から帰り、来週もまた出張です。夕方早めに上がり庭まわりで遊んでます。とりあえず株分けです。持ち山があると、いろんな新芽を育ててもその後山に植えられるから便利です。ラズベリー(キイチゴ)の苗木採取。イバラで
Thankyouforstoppingbymyhouse.おばさん地方、今日は雨です。少々の雨なら、玄関ホールのポッティングベンチで簡単な作業をするのですが・・・時折驚くような土砂降りになったり、凄い強風になったりで・・・まだまだしなきゃいけない作業があるのですが・・・今日の作業はお休みにしました。なので、今日の画像は昨日撮った物です。ボーダーガーデンのラックス【ピュタロス】やっと周りの蕾も2つ咲いて、お花が3つになり
土曜日の今日は朝から雨でした。かと言ってそれほど涼しいという感じでもない。午前中は妻と一緒にホームセンターへ行って、花壇の縁で使うレンガをちょっと買ってきました。しばらく雨が降っていたのですが、午後には曇りになってきました。蒸し暑かったけど、早速庭に出る。買ってきたレンガをちょっと並べた後に、今日やりたかったエキナセアの植え替え作業。本当はもっと涼しくなってからやりたい作業だけど、他にもやりたいことあるしえいやっとやってしまうことにしました。4株あった白花のエキナセア
成長点が潰れてカキコを吹いていた緋牡丹錦。全斑ばかりが生えてきて、かなり長いこと親から栄養をもらって成長していましたが、いよいよ限界にきたみたいです。腐った部分をカット…。イヤ!この際だから全部取り除きました。こいつは植えてもダメなことはわかっているんですが、自宅の緋牡丹錦みたいに台木から切り離したら葉緑素が増えて、自根が生えてきた事例もあるから、諦めきれない自分がいます。というわけで、期間限定の全斑ボタンです。このままヤフオクに出したら、見事に詐欺苗認定ですね。でも、恐ろしいこと
ツボサンゴ、ヒューケラは同じユキノシタ科で常緑多年草一年を通して楽しめますね。株分けは秋でも良いのですが我が家のツボサンゴとヒューケラ鉢の中がパンパンだった為、今の時期が株分けの時期でした。ヒューケラは先日、株分け済みツボサンゴの真っ赤な花がチャーミングで大好きなんですが何度も★にしちゃってます。これが最後と昨年秋に3株購入しました。購入時は小さな株だったので1鉢に3株入れてた、今はこのようにギチギチに3株のうち2株が巨大化してたなので小さめの1株は
こんにちは。ご訪問ありがとうございます花がら摘みが忙しくなってきました人も植物も春を満喫しています大地と空の気を取り入れて全身を整える呼吸運動を毎朝出勤前にやるようになって2ヶ月自分で思いついた方法ですが気持ちがよくて欠かしたことがないので多分自分に合っているんだろうなあと仕事は事務メインに戻り業務も落ち着いてきました四方八方に神経を張り巡らさなくても良いので仕事が楽になりましたひとまず5月末までゆるりといけそう左端にちらりと写っているのは
おはようございますCharlieです新たなセントポーリアが仲間に加わりました!薄いピンクの一重の花に、濃い緑の葉が美しい株です!白に薄いパープルの縁取り薄いピンクに縁がひらひらしているセントポーリア2ヶ月ほど前に仲間に迎えたセントポーリア5月12日頃、満開だった様子です。約2か月後の今は、お花も終わり、葉が活き活きとしています。↓こちらに植え替えました!黒植木鉢ブラックアイアンポット20cm×10cmクロシャローM6号7号鉄iron浅鉢お椀型小さい
関東先日の雪にはビックリでしたけどここ数日は半袖の方もいるほど暖かでしたメインガーデンのクリスマスローズもほぼ全種類の花が咲いてきました華やかな多弁咲き3年目にしてやっと初開花のクリスマスローズグレイスプリマドレスセミダブルのクリスマスローズチェリーシフォン2鉢あるチェリーシフォンもう一つはネクタリーの色が薄め…自然交配したのかな?そしてずっと咲き続けているクリスマスローズクランベリーシフォン蕾がまだまだ上がってきてます今年迎えたダーク系クリスマスローズ