ブログ記事7,296件
中学の同級生から電話があったKくん男子以前はわりと頻繁に電話してきたけど最近ではめずらしかったほんと言うとわたしの苦手なタイプでもある(もういまはそんなこと言えた柄か)アハハ‼ええ歳してんねんから電話してくれるだけでもありがたいと思わな‼(自分はなんぼのもんじゃ)いや〜‼このKくんは秀才中の秀才当時の中学校の校長の息子やった地元では分限者(
これは去年、息子が年長さんの時のおはなしです10月初旬、地域の小学校の就学時検診に挑んできました自閉っ子の親としては検診や病院系は試練な気がする、、、どうなるものかと心配していましたが、まあ想像どおりの結果でしたこの後息子は興奮しすぎてなかなか帰ってくれず、検診自体は早くおわったのにほぼ一番最後まで学校に滞在していました。←その間ずっと多動発動。笑この面談で心療内科の先生からは支援級をすすめられた事、しかし旦那からは普通学級がいいのではと言わ
副担任の親は権力校長!1.離任式!先生いかないで!2.異動先は雪が降る所3.雪が降る学校は大変!4.新規採用の副担任の親が校長先生!5.父に頼んで見ましょうか?6.学校が荒れてるけどいい?7.人事異動書の書き換え→もうすぐ離任式!先生の人事異動はどう決まる?①1.離任式!先生いかないで!もうすぐ離任式です。頼りになる先生が異動してしまうのはとても残念な事です。さて、先生たちの人事異動はどのように行われているのでしょうか?今回はそれについてお話をさせていただきたいと思いま
新小5長男、来月の3月で入塾して丸1年になります。3年の終わりギリギリで入塾したのね。目指すは都立、と私の独断で選んだ塾だけど…。この1年で、着実に学力はついてきていると思う。enaはSAPIXや日能研なんかみたいに、入塾テストはありません。ただ、入塾の説明の時に一回テスト受けてみましょうか?と塾生が近々で受けた学力判定テスト?かな、ちゃんと時間も測って受けてみました。受ける前は、自信満々だった長男。小学校のテストではほぼ毎回100点なので、自分は出来る。と思ってたんでしょう(個
先週辺りから、朝ミルクをやめてる。今まで、朝起きたらまず、フォローアップミルクだったんだけど、それをすると朝一の離乳食が遅くなってしまい、良くないかなーと思い、やめてみた。そしたら朝起きてミルクくれーの、泣きがなくなり、私もそのまま上2人の支度に専念できて、2人を送り出したあと、私の朝ごはんの時にみっくんの朝ごはんも用意出来て、楽になった!食べるメニューも私と変わらない内容で大丈夫になったので取り分けやってる。少しずつ楽になっていくなぁ。眠そうにしてるみっくん。ゆー
不登校中の次女の事で校長先生との面談。なんだか通りすがりの先生方もいつもより緊張感がある挨拶をしてくる。校長先生から「学校としては次女さんが次年度支援学校に転校される事を希望している事に関して次女さんの成長のためには支援学校の方が専門の手厚い指導が入ることを考えるといいと思うのですが、クラスメイトもなんで突然次女さんが学校に来なくなったんだろう?来て欲しいと思ってると思うんですよ。」からお話しがスタート。前回支援学級の担任に渡した手紙に書きましたが、次女は今学校の中で誰とも話せず、
おはようございます^^今日はWISC検査結果について記載させて頂きます。年をまたいで2017.1.5。WISCの検査結果日を聞きに病院へ。両親に子供たちを託し、夫婦で結果を聞きに行きました。ドキドキしながら待っていると、「○○さん」と呼ばれ診察室へ。先生が用紙2枚を置いて待っていました。そして、「今回の検査結果です。」と言われみせて頂きました。ん!?これはなんだろう??初めて見る言葉や数値が記載してありました。先生が一つ一つ説明してくださいました。そして最後に「ADHDの
話し合い後。朝からブッ通しで叩きのめし続けていた為、さすがにお腹が減り。レストランの食べ放題に誘い、親御さん方と祝杯をあげて帰宅。次の日の夕方。マリコちゃんから電話が。マリコちゃん「ミツさん…スゴイ事が!」朝、誰よりも早く登校したという優一君。前夜、食べ放題の席で話し合いの一部始終を聞かされ把握し、証拠映像を携えた彼により。登校してきた同級生達は次々とサヤコの父親と兄の真実と、日曜日の話し合いの全てを知る事となり。同級生1「…全部、ウソだったのかよ!フザケやがって!」同級生2
娘の通っている小学校は、この辺りではマンモス校です。光栄にも校長先生は、ハンチャの名前を覚えてくださっています。なんでもハンチャが校長先生に、先生の朝の集会の時の話がスゴく好きと直接言ったらしい。保護者の間では、30代からあちこちで校長をし、やり手の野望に燃える厳しい先生なんですが、子供達の間では優しい先生みたい…。この間、学校が終わって、ハンチャと歩いていたら、校長先生に呼び止められてしまった。ハンチャちゃんの、お母さん!はい、なんでしょうか?少しいいですか?はい…(えっ、何よ〜
注意・この記事には、一部汚い表現があります。苦手な方は、読むのをご遠慮下さい。床をキレイに掃除し、それぞれ家から服をとってきて着替えさせ。親子の惨めな作業が終わっても、一息ついてもなお。叩いてもゆすっても起きず気絶したままの恵。嘆き疲れてゲッソリしている母親ではおぶって帰れないので、急遽父親が呼ばれ。全ての事情を説明されるなり。恵父「なんちゅう事を!親父利用して、泣き寝入りさそうとするて!どこまでゲスやねん!」「マリコちゃん、優一君、ナツミちゃん!ホンマに、なんて言うたらエエ
前記事(→こちら☆)の続きです。担任の先生にたろーの発達障害の可能性についてお伺いしたところ、なんと校長先生が登場!私は担任の先生には、授業中に保健室に連れて行かれた「保健室事件」についてお伺いしたいとお願いしており、発達障害の可能性云々に関しては事前にはお伝えしていませんでした。でも、事前に担任の先生と校長先生の間でたろーのことを話題に出していた雰囲気でした。雑談レベルだったのかな、とは思いますが。どうなんでしょう?たろーはほんと物おじしない性格で校長先生とも積
腰砕け状態で震え上がり続ける、強制労働帰りのようなテイのクソガキ共。今まさに惨殺現場を目撃したかのようにうろたえまくり、落ち着きがないその親兄弟達とクソ教師2人。責任を感じ、真剣な面持ちでたたずむ校長。どこまでも存在感の薄い教頭。あまりの展開に、何とか気絶を免れんとしている男とその姪。1人、涼しい顔で見学を続ける幸治さん。普通なら、もう充分。後は穏やかに進めようと思う所だが、ブチ切れた以上、これっぽっちではおさまらない!私「アンタら、大した事ない、しょうもない事で何をこの世の
サヤコ共が塩をまかれた数日後。マリコちゃんの学校に行った。目的は、校長と会う事。校長先生「…この度は本当に!申し訳ございませんでした!」会うなり、深々頭を下げられた。事務員らしき女性から上等そうなお茶を丁重に丁重に出された事といい、校長室に入るまでに見かけた教頭や教師陣の私に対するドがつくほどの緊張具合といい。なにやら、学校にカチコミかけに来たヤ○ザのような扱い。おそらく、今、校長の横で私の顔色を伺いながらおびえている教頭が話し合いの席での恐怖体験を広めたのだろう。私「お人払
オンライン授業で思い出したことが!息子(現在7年生、日本の中一です)週1で日本語の習い事をしています通常は何人かの生徒と日本語の先生とで対面で授業を行いますが、今年はコロナの影響でオンライン授業になることも多く。。。いつも授業のある前日頃に学校側からZoomのリンクが送られ来て、そこから授業に入るようになってますところが、あるオンライン授業の日のこと送られてきたZoomのリンクを押しても何も反応せず、授業に入れない焦ってクラスのお友達に連絡したところ、みんなは
おはようございます(◍•ᴗ•◍)ムック君が亡くなってからぴよちゃんは今日初めて学校へ登校しました。みんなにムック君の事を聞かれたら嫌だなと言っていたぴよちゃん。不安があるみたいです。昨夜のパパ大泣き事件の事でより不安が増したみたい。私と一緒に職員室まで登校して担任の先生と教頭先生に14日に校長先生が来ていただいた事のお礼とぴよちゃんの事をよろしくお願いしますという気持ちで挨拶をしてきました。ムック君が入院する時もぴよちゃんの心のケアをお願いしていた私。校長先生も教頭先生もぴよちゃんの
姉の頃から大好きな帝京大学中学校。校舎の雰囲気が公立っぽいというご意見も耳にしますが、我が家はそこは気になりません。シンプルな校舎かもしれかいけど、山の中で緑が多く、そこに贅沢感を感じます。業者さんが入っているのもあり、いつもきれいですし。トイレとかとくに。私には、ずっと気になる学校で、姉が小3から、かれこれ6年間説明会に参加しています。姉もいまだに、いいなあ〜帝京行ってきたの??と言います。さて、帝京大学中学説明会。この日、京王線の人身事故の影響で、開始が30分遅れとなり、時間について
こんにちは気温は高くても、吹く風がすっかり涼しくなりましたねご心配おかけしましたが、おかげさまでムスコ(暑がり)は涼しさもあいまって、ワタシの付添いつきながら、今朝も元気に校門をくぐりましたいじめがおさまったせいか、昨日おとといと今まで取れなかったノートも一生懸命取ってきてくれて、すごくうれしかったです※ブログにお越しいただいたみなさんへ御礼の記事もあります。(コチラ)*******************************さて、今日は久々に四角先生
ご訪問ありがとうございます♡初めての方はこちらを→自己紹介Instagramに、最近の子どもたちを載せてます♡4人の子どもと暮らす我が家についてはこちらに三つ子を同じクラスにしたかった理由【学校との話し合い】子どもにとって一番いい選択とは?【親の不安と学校の考え】それぞれの想い話を聞いて共感してもらえた部分もあったけど平行線だった話し合い「よく考えて頂いて、2月の入学説明会のときにまた気持ちを聞かせてください。」そう言われて、2月にまた話をすることになりました
新型コロナウイルスで学校休校のおかげ?1.他の先生より年間240時間ほど授業が少ない好待遇!2.校務分掌の仕事を2ヶ月で1時間!3.引き受けた仕事が終わらなかったら学校を休む!4.自分を休職のせいにされると評価が下がる?5.学校は年休を取りずらい職場6.急遽、担任が家族のために年休をとることに!7.担任がいないときの副担任の仕事は?8.給食指導をするはずなのに、給食を持って職員室に戻ってきた!9.教室に行ったら頭痛と吐き気におそわれた?10.全校指導中に休憩室で昼寝やネッ
誰だって他人様から優しいいい人だと思われたかったり、少なくとも人を傷つけるような言葉を使いたくないものだと思うんですが。今日、私は結構な事を人様に言ってしまいました。軽度知的障害で、7月から絶賛不登校中の中2の次女。を巡って、学校とのやりとりが話が噛み合わず、先生同士の連携も取れていない感じで何度校長先生と面談をしても上手く回らない。特に支援学級担任とは本当に話が噛み合わず、次女の事を本当に考えてくれているのか?の不安と不満でこの2週間くらい下痢気味で頭痛が続いていて、校長先生に何度
幼稚園年中の頃、ADHDと診断を受けた息子も4月から小学2年生になりました🌸1年生➡️普通級2年生➡️特別支援学級(情緒)こんばんは今日は授業参観でした。授業参観後に、校長先生、教頭先生と面談をしていただいた。息子は4月から3年生。学校に要望すべきことを伝えておかなければと思い、思いついたことをノートにメモをして行った。が、ノートを開く余裕はなかった。今回は、夫にも付き添ってもらった。まず、来年度の体制を聞いた。やはり、今年、息子が一人のクラスになったのには理由
息子は人懐っこい性格だったので職員室と校長室を行き来していてもそれなりにむしろ楽しそうだったある日迎えに行くと校長室で校長とパソコンをいじっていた机にはゲームの攻略本が広げられハサミとのりと色画用紙が散乱していたこの子はちゃんと勉強をしているのだろうか?給食の時間は校長室で校長と教頭とゲームの話をしながら給食を食べたようだった本当に大丈夫なの?これはこの子のためになるの?学校の対応に戸惑っていた学校に行ってくれるのは素直に嬉しかっただが1度違う楽しさを知ったとき息
本日の都内コロナ感染者数は1591人、過去最多。どうなることやら…です。今日は子供達の通う小学校の始業式でした。私は朝から委員仕事がありましたので子供達と一緒に家を出て、途中分かれ道で「いってらっしゃい」と一度別れ、また校門でバッタリという、面倒くさい登校。ずーーーっと親と一緒だと恥ずかしがるお年頃ですので、ちょっと気を使いました。昨日から「明日から学校かぁ…」とユーウツなけーちとだいこです。うちは結局このパターン。学校が好きではない二人です。もしまただいこが行き渋りをしたらどうしよ
渡邉先生side小林さんに告白された。断った。なぜなら校長先生と約束したから。でも...私は告白される前から小林さんのことが気になっていた...いつの間にか、目で追っていた...これってなんだろう...校長「恋...ですか?」渡邉先生「え?こ、校長先生!」もしかして...声に出てたとか?渡邉先生「あの〜、声に出てました?」校長「そうですよ?」最悪...じゃん、校長「小林さんに告白されたんですね、OKしたんですか?」渡邉先生「いえ、断りました。だけど...最近目で追うよう
Rが自分の悪いところを認め息子に謝ってくれたと報告があっただがくつを隠したのが誰なのかわからないままだった5/28校長と面談再び首を絞められフラッシュバックしていることを話した校長は学校で首を絞められたことを発達障害の子はこだわりがあるからこうなるんだろう他の子はこうはならないよコミュニケーション能力が低いせいだという言葉で返してきたまるでうちの子が悪いような言い方発達障害のせいだと言われ発達障害に対する偏見の言葉が並ぶこれが校長の言葉なのかものすごく頭に来た
こんばんは!中学受験アドバイザーのゴッドマザーです*★*――――*★**★*――――*★*私立の良さ私立に求めるものこれを今一度しっかり考えるべきだなと思っていて『私立』って『私の意思で立てている』からって何をしてもいいのか経営者側が好きにしていいのか「嫌ならおやめください」の精神でいいのか誰が授業料を払っていると思っているのかそこを勘違いしている学校も世の中にはあるんだなぁーと今更ですが・・・どっちを向いているのか
ご訪問ありがとうございますこのブログは、小学5年生の長男チョータ、小学2年生の次男ジゾーの成長を4コマ漫画・育児絵日記で書いています。【ブログについて・家族について】初めましての方はコチラ!『学校に行かないのではなく行けない③』ご訪問ありがとうございますこのブログは、小学5年生の長男チョータ、小学2年生の次男ジゾーの成長を4コマ漫画・育児絵日記で書いています。【ブログについて・家族に…ameblo.jp続きです。---------前記事のモヤモヤについては、担任の先生としっ
どんなに仕事を減らしてもまた休職に!1.休職から復帰した先生の担当に!2.もちろん担任にはなりません!3.中学校の先生の授業数は平均週20時間!4.週に10時間!校務分掌もなし!5.5~15分遅刻はするけど定時に帰る!6.おとなしい子が多いクラスの授業担当に!7.発音を褒められ気分のいい先生!8.何て冷たいクラスなの!9.現在、4回目の休職中!→1週間勤務で7ヶ月分の給料がもらえる!→3年7ヶ月休んでも給料とボーナスはもらえるよ!→1年7ヶ月休んで、110
続きです。名古屋市では親の要望が優先されます。イレギュラーを好まない学校側と、この小学校では道なき道(現在小2です。入学時から終日親付き添いで通常学級へ通っています)を行く我が家。学校側から支援級へとは言えない。だから支援級行きをやんわりと促して、家庭に最終判断をさせる…そのような様子でした。私は少し、いえかなりカチンときました。校長先生と教頭先生のなかで打ち合わせがあったかどうかは、実際のところわかりません。たとえ校長先生というお立場でも、パーテーション越しに聴い
こんにちは。もものマークのクリニック院長てしまです今日の午前は、長男の中学行事参観のため、院長休診とさせていただきました。例年は学校の体育館で開催される学習発表会ですが今年の会場はまさかのシビック大ホールシビックホールは、後楽園近傍に聳え立つ文京シビックセンター内の多目的ホール。大ホールは収容人数1802人という大箱で、有名なアーティストや楽団のコンサートなども数多く開催されています。それを、区立中学の学習発表会に利用許可とかもう、普通ならあり得ない話です(たぶん)。密を避