ブログ記事459件
●朝の誤算晴れた青空!これを待っていた!朝日が昇ったら待ちきれずに家を出ます!近くの川に向かいます。春の小川はさらさらいくよ~向かうのは近所の川のソメイヨシノのスポット。この↓画像は3月28日のもの。まだまだな状態。じっくり待って今日は満開のはず!・・・ん?右岸の花がちょっと少ない気が・・・調べるように見ていくと、花が下を向いて半開きの傘のよう。雨に耐えるためこんなになってたんだな・・・で、左岸に比べて日が当たり始
下関の実家へ移動してきました。そのときのフライトではちょっとしたドタバタもありましたので、話題提供と言うことでレポートさせてもらいます。搭乗ゲートの変更で大慌てANAのスマホアプリで表示された搭乗券には、当日の搭乗口は羽田空港第2ターミナルの49番となっていました。47~49番搭乗口は新設されたばかりで、一番近い保安検査場Aからでも徒歩で11分もかかるんです(動く歩道もありますが…)。ところがようやく49番に着いたら、なんと搭乗口が57番(保安検査場Aの近く)に変更になった
#4425今日は寒い。帰って来た時の車外温度計、6度だった。一度片付けたヒートテックの再登場だ。さて、2025サクラを愛でる旅(大げさだよってか)昨日の砂押川プロムナードの次の現場へ向かう。大船駅から東海道線上りに乗車、一駅目の戸塚駅で下車。戸塚も何度も通り越したり乗り換えたりしてるけど改札出たことは無かった。西口を出て数分。この柏尾川、ココからは海に向かって流れる。大船駅北側で昨日の砂押川と合流。更に下流へ行くと境川と合流
今日の柏尾川の桜はこの辺は、ほぼ満開。一部、散り始めてますね。昨日の菜の花に続いて、お花を見ると癒されますね。新型コロナウイルスの事もこの時は、忘れられますね。そして、週末が見頃になりそうですが、神奈川県にも不要不急の外出自粛要請が出ているので、見に来られませんね。残念この後、改築が終わって、今月の中旬にオープンしているイオンスタイル戸塚に寄ってきました。昨日のOKストアの買い出しで、書い忘れた物があったので。中に入ると、空いてる〜〜昨日のOKストアが混雑してい
今日の柏尾川の桜🌸🌸🌸満開に近い桜。毎年の事ですが、両岸の満開の桜この後は、数日後の満開の後の散り桜が楽しみです。今日の10品目の摂取結果は○○○○○○○○○○○○○○○○○○肉:チキンチーズ焼き、トンカツ魚:しらす、ツナ大豆製品:きな粉、納豆乳製品:ミルクティー、ヨーグルト、チ
右に見えるは戸塚駅その下を流れる柏尾川この川の橋の上を東海道線が走る柏尾川沿いに350本の桜が咲き乱れるハズがまだ3〜5分咲き程度かな枝先にはたくさんの蕾3月30日はちょっと早かったかな気温もこの土日は一気に真冬並みだったしな近くにある河津桜は色濃いピンクちょっと葉っぱも出てきてるこのオカメザクラはもう葉っぱのみ2輪だけまだ咲いてるのを見つけた🌸横浜市戸塚区の柏尾川は、延長約11km続く二級河川。柏尾川プロムナードでは、例年3月下旬~4月上旬にかけて、ソメイヨシノなど
今日は(土)で、少し早じまいだったので戸塚駅下車すぐの柏尾川へお花見に行ってきました。コロナ前よりは少ないですけど屋台が出てましてウキウキします(花よりなんちゃら🍡)夕暮れ時に行ったので、少し空いてたような感じ。屋台での買い物も並ばずスムーズに買えました。たこ焼き(私の好物)と、タン塩焼き(私の大好物)と鶏皮焼き(孝明先生の好きなやつ)⬇️を買いました広島焼きとか、焼き鳥とか、フランクフルトとか買いまくりたいのですが我慢我慢(お財布)おビール🍻はコンビニで買って河川敷に座っ
白いカワセミ今日、2度目の白いカワセミ撮影に行ってきました。日曜とあって川沿いには多くの皆さんがカメラを持って集まっていて、どなたかがカウントしたらしく「80人以上はいる!」とのことでした。今日は程よい天候で光の加減も良く、白いカワセミの撮影には好都合でした。今回はとまっている白いカワセミの姿を紹介します。カメラを準備して川面をのぞくと、タイミングよく目の前に白いカワセミさんが飛んできてくれました。背中の淡いブルーが印象的です。頭の羽毛が薄いように見えるのは換羽のせ
秋に入って柏尾川に出現し、話題となっている「白いカワセミ」をご存知でしょうか?柏尾川に出ているという情報は既に出回っており最早隠す必要もないかと思われますが(そもそもネットを通り越して新聞にも掲載されている)先日実家に戻った際に私も撮りに行ってまいりました。が、その前に別のカワセミを撮影。2羽で絡み合っていたので最初逢引(死語)かと思ったのですが、どうやらケンカだった模様。(後で確認したら両方とも雄でした)嘴をかみ合わせて戦うカワセミ×2。なんか目に