ブログ記事11,396件
今日は何だか来店と電話が多めの日曜日。。。・・不思議だけどたま〜に「そんな日」があったりする。。電話が13件あってその中の大半が「修理の相談」だったりするんだけど珍しく「ハイドロ新規セットアップ」の相談があったりもした。。・・最近あんまり無いよね新規セットアップ。。近年の物価高騰の影響でハイドロパーツも高騰してるので工賃は変わらずとも合計金額は上がってる。・・こればかりは時代の流れ的な物なのでどうしようもないんです。。しかも今
ランクル70系のボディになぜか多いサビ部ドア下のステップ部がロングもショートも同じように錆びている放置しておくとどんどんと進行していくので思いついたときにしておきたいサイドステップを取り外して錆びた鉄板を切り取ると奥に隠れたサビが見えてくるここは磨いてサビを取っていくサビの転換剤をペイント鉄板から製作です少しづつ形にして行きますミミの部分も折りこんで形を作ります
いつ交換されたか分からないクーラントを交換して行きます!クーラントは臭いが手に残り苦手な作業ですが、頑張りますポンプのホースジョイント部分がクーラントのカスがこびれ付いているので、漏れ滲み防止の為、除去致します!カスをカリカリ削り取り、目の細かいスコッチ?で裏側なども磨きます!下準備はOK!外したホースも新品に交換致します!不安要素はドンドン潰しましょう!(^o^)丿
先日の雹で凹んでしまった車、結構あちこちで見かけます。こちら、当日自宅に置いておいたマイカー3号イイ感じでやられてます。ここが一番目立つかな?雹害車は扱いが微妙で、直してしまえば売却時の減額(査定減点)がありません。事故車は直してもずっと【修復歴】となりますが、雹による凹みは直してしまえば車歴に関係は無し。雹による査定減額も無いです。災害車扱いされると勘違いしている人もいますが、普通の傷凹みを直すのと同じ解釈なんですね。ただし直し方が非常に重要。一番良いのはデ
こんにちは西播産業(ロータスセイバン)です昨今の自動車先進技術はどんどん進化し自動運転や電気自動車が登場しています。今現在、主流なのは「ASV」と呼ばれる衝突軽減ブレーキなどの「ADAS」を搭載した自動車です。ワンポイントレッスンADASとは、「AdvancedDrivingAssistantSystem」の略称で、先進運転支援システムのこと。交通事故削減を目的に、カメラやセンサーにより自動車の動きを制御して安全運転をサポートします。しかし、あく
本日のお仕事は220系クラウンのBSMエーミングです。知り合いの板金屋さんから、リアバンパー交換してから納車して1週間後にBSMのチェックランプが点灯したらしいとの事で、エーミング依頼を受けました。220系クラウンはこちらブラインドスポットモニターのセンサーはリアバンパー両脇についてます。最初は単純にエーミングだけだろうと思ってました。しかーし、何回やってもエーミングは完了いたしません。知り合いに、「バンパーだけ替えたって言ったけど、中のパネルにはぶ
RX-8SE3Pソレノイドバルブ交換弊社ブログを見て頂きご来店頂きました。エンジンチェックランプが点灯して調べますとエラーコードで判断させて頂きソレノイドバルブ他一式ご用意して作業致しました。弊社ではRX-8ソレノイドバルブ交換時は合わせてスロットル内部の洗浄も合わせて行いリセットをかけ学習して引き渡します。交換後エラーも消えて納車させて頂きました。
こんにちは、塗装スタッフの華麗小僧です。今回も「トヨタハリアー」の樹脂パーツ同色塗装をご紹介します。外したパーツの組付け中。画像にありませんが、その後仕上げ磨きしています。完成です!同色化された左右のサイドステップ。リアバンパー下部。フロントバンパー下部。スッキリまとまって納車完了!そんなー感じでーす。名古屋の自動車修理と板金塗装の脇田ボデーキズ、へこみ、中古車買い取り、レストア、
とあるお墓の前を通った際、真新しい名前が彫刻してあることに気づきました。それは親戚の会社で働いていた方が建てたお墓でしたが、立ち止まってよく見るとなんとご本人が亡くなった事が読み取れました。その方は当時トヨタ・アリストに乗られていました。で、ある日、ちょっと来て見てよと言うので行ってみると、ここ事故で板金修理したんだけどさ、知り合いが安いとこ紹介してくれてね。きれいに直っているでしょう?と言われた左フェンダーは他とは全く色が違うだけでは済まず、表面は滑らかではなくガタガタに段差があり
彼車ヴェゼルのリアゲートスポイラーについた飛び石傷。これをタッチペンで補修しようと思いますが、タッチペン付属の刷毛では上手く塗れないと思い何か良い方法はないかと調べてみましたら、こういう時の神ツールとして紹介されているものがありました。ファインラインペインティングペン先っちょに墨つぼの部分があって、そこにタッチアップペイントを垂らして使います。マスキングしてと。軽くペン先を当てるだけで最適な量が出てきます。塗る位置決めもやりやすくてものすごく使いやすい。塗ってから思いましたが、マ
こんにちは、リキュウコートです。#242今回も動画の解説を行います。今回の動画は、初めてシングルポリッシャーについて詳しく特性や役割・目的について解説する動画です。これまでも、様々な磨きについて動画にて施工や解説を行って来ましたが、シングルポリッシャーは取り扱って来ませんでした。※№180の動画にてご確認下さい。シングルポリッシャーは強制的な一方向の回転運動により磨きを行う、削る研磨で性能を発揮するポリッシャーです。リキュウコートの磨きは「削らない磨き」を代名
こんにちは、塗装スタッフの華麗小僧です。間もなくゴールデンウィークですが、今週末のお仕事紹介です。板金では、「スズキジムニー」の作業中でフロント周りの修復・・・パーツをバラシて、骨格の修正中・・・修正後、新しいパーツを溶接して内板色を塗装。下塗りした、新品パネルを装着。こちらは、「BMW118i」の板金塗装で中央部に凹み・・・引き出し板金後、板金パテで面出し。細かく、ポリパテで
インスタもフォローよろしくお願いしますYoutubeもガンバってます↑ネタ募集中現在はインスタがメインとなってます✋文章は読む側の感情によって良くも悪くもとらえられます😣なのでダラダラ書くよりこれからは動画メインでUPできればと進化してます😍前回も言いましたがAmebaでは60秒しか動画UP出来ないので申し訳ないですがこれからはインスタメインになります🙏問い合わせはインスタのDMでは受け付けておりません❌ですので今まで通りAmebaブログの下記の問い合
12/13に納車されたばかりのF12ベルリネッタだが、、、早くも車検の時期😇以前所有していた488GTBは前のオーナーさんが車検まで1年の猶予を残してくれていたが、今回のF12ベルリネッタは2025年3月が車検と言うことで乗り始めてからほんの数ヶ月で車検を迎える😂まぁ、中古だから仕方ない。しかし、自分が今まで乗った車は新車で購入して1-2年で売却しているので実は車検を経験したことがないため勝手がわかっていない。調べてみると先に点検して見積もりして予算に応じて直すかどうか決めるそうな。な
皆様久しくご無沙汰しています。畑の白菜、キャベツ、大根は大きく育っていますし、玉ねぎの苗もしっかり根付きました。そして私の毎日は畑の草取りやら木の剪定やらで11月が過ぎていきました。たまに母を病院に連れて行くのが気晴らしになっています。さて、最近やっている事はスーパーカブのカウル(レッグシールド)の補修です。前回のエブリィの塗装の残りを使って、痛んでいたスーパーカブのカウルを塗装する事にしました。『ソフト99工房・塗装工程/その③』…続き…素人が板金塗装をやってみた!ソフト99ボディのへ
猛暑が続いたお陰で車の電装系の修理もほんと多かったです...連日のようにレッカーで取りに行ったり運ばれて来たりしてましたダイナモ?オルタ?どっちでも良いから未だに違いが良くわからないけど交流だの直流だの治ればそんな物どっちでも良い📣(そこで困った事が1度も無いですから)リビルトに交換ですしかしこちらのタイプ、リビルトと言えども少々お高い、、、プーリーのところがクラッチになってるんでしたっけ⁉︎良く分からないけどリビル
いつもは何の変哲もない木曜日なんだけど今日は色々と重なった。。。まさかの4台入庫してくるってまさかまさかでしたねw・・丁度バタバタと出した後だったから良かったよ。。そんな木曜日の始まりは「64コンバー」の入庫から。。本当は去年の作業だったんだけどバタバタ過ぎたのと「オーナーさん」とのタイミングが合わず最後の最後で「僕」自身の入院があったりでなかなか入庫ができなかったのよ。。だけど夏前からの「やる事」に付け加えて「やりたかった事」も「やる事」に加わりまして
スピードメーターシフトポジションランプ交換オートマポジションランプ交換
こんにちは、塗装スタッフの華麗小僧です。4月半ばなのにかなり暑くなっていますが、今週のお仕事紹介です。板金では、「マツダデミオ」の作業中でフロント周りの修復・・・左右のフロントフェンダーとボンネットは、リサイクルパーツを使用。裏側を塗装準備中・・・左右フェンダーの下塗りと、ボンネット裏を塗装後に仮合わせ中・・・こちらは、「ベンツGLA」の板金塗装で左リアドアーからリアホイールアーチのダメージ・・・ホ
とあるお方から「地元でバイクの外装を塗装してくれるショップは?と問い合わせをいただきました以前は野々市にあった某バイク屋の若いメカが塗装の依頼も受付つけてくれたので其処へお願いしていましたCB550FOURは彼の作品タンクの塗分けからラインまでやって貰ったのでノーマルとは違う曲線ですがこれだけ見れば不自然じゃないここだけの話ですがそのショップ信頼できたのは若いメカだけで店主の方は「・・・」な腕ですXS650Eのタンクもその
こんにちは※7月末のお話です🙏子どもが、オーストラリアに行く時『子どもの夏休み⭐オーストラリアへ語学留学♪♪』こんにちはまたまた、やりっぱなしになってたこちらの続きです『親より先に✨初✨海外行くみたい☆』こんにちは4月、私のお母さんが白内障の手術をしまして日帰り手術…ameblo.jp旦那さま私のお母さん私と、3人で見送りした時にそれはそれは、旦那さま&私のお母さんが寂しがってて💨💨💨旦那さまに『miyukiも、ほんまは寂しいんやろ』と言われるも『え。』状態💨💨笑ウ
今回は塗装前の事前準備編。まず取り掛かったのが、塗装のためのブース(と言うほどでもないが)つまり作業場の確保。今回全塗装に使用するのは車用の水性塗料で本来はローラーや刷毛で塗れる塗料を使用する。去年の暮くらいに購入していたのは…↓株式会社タカラ塗料のCARPAINT刷毛(ハケ)・ローラーで車をDIYで全塗装しよう!タカラ塗料公式車専用塗料サイト車を艶消しの塗料で刷毛やローラーでムラなく全塗装できる塗装セットをご提案brush-carpaint.com自家塗装で
アメブロをご覧のみなさま、お疲れ様です。お盆休みが終わり、8月の終わって9月に突入しましたね。ガレージローライドは8月末が年度末なので、新たな1期がまたスタートしたわけなのですが、ここ1年で徹底的に社内改善を行った結果、状況的にもメンバー的にも、最終的にはとても良いかたちとなって8月末までの1期を終えられ、9月から好スタートを切ることができました。社内の改善とても重要ですね。
昨日の広島は一日大雨で何もできなかった☔️今回は前回の続きです。ちなみに素人作業なので真似しないでください...💦内部を防錆処理して穴を銅メッシュで塞ぎます。板金ハンダは↓白光(HAKKO)JUNIORステンレス・板金加工用はんだこて100WK型こて先付き344Amazon(アマゾン)1,371〜2,661円以前百均で買ったようなハンダゴテで似たようなことしたけど、全然つかなかった。この100WのやつだとOKだったよ。前回のブログでも
インスタもフォローよろしくお願いしますYoutubeもガンバってます↑ネタ募集中あのね動画を載せようと思ったらねAmebaはね1分以上の動画は載せられないんだって✋ってことはねAmebaよりInstagramの方が使い勝手が良くなっちゃう🤔これもね時代の流れなのかな?だからねこれからはねInstagramがメインになっちゃうよん😎なのでインスタでフォローをヨロシクね✋フォロワーさんになった特典は投稿から24時間で消えてしまうストーリーが見られると
アメブロをご覧のみなさまこんにちは!寒くなったり暖かくなったりの最近で、生活しづらかった最近。ここでようやく、落ち着いてきましたかね?ガレージローライドは4月1日から19年目に突入しました。18年目さいごの1ヶ月は1月2月の赤字をすべて清算し、4月好スタートを切れるかたちで終えられまして、さらに売上過去最高記録を大幅に更新しての終了といったオマケ付きで、少しホッとしております。ただ、つぎはま
おはようごじゃいます☀️本日はCL7アコードリアつめ切りでございます👍ホンダ車に乗ってる方折より切りの方がオススメです✋ナゼかと言うとあの部分がキモなので綺麗に曲げることが困難だからです💦💦💦折りの方が早いし楽なので出来れば私だって折りたいのですがオーナーの気持ちになったら切り一択となります👍作業前に折りか•切りかそれぞれのメリット•デメリットの説明をさせていただきますのでそこで最終的にオーナーが判断していただければと思います😎😎😎もし、やっぱヤメた!!ってなっ
新年度になりました。令和6年度は沢山さんの皆様にご利用頂きスタッフ一同大変感謝しております。令和7年度もスタッフ一同心からお客様のお越しをお待ちしております。弊社の目の前には村社八幡神社が御座いますが、ここ何日かの雨に耐えて桜の花もまだ沢山そして蕾もありますので今週来週が見どころではないでしょうか?ここの桜は大変綺麗に咲きますので是非近くにお越しの際は見てみてはいかがでしょうか?駐車場は、ございませんのでお越しの際は公共機関などご利用頂きますようお願い致します。https:
青森は冬真っただ中ですね~除雪に2時間掛かりました。さて・・今回は「防錆」でいきましょう。錆・・・嫌いです(笑)。雪国では、機関系とか駆動系じゃなくて「錆びて・・・」で車を買い替えるパターンが非常に多いです。ロードスターも例外じゃなくまあ、ここまで錆びてるNAロードスターはあまり無いと思います。ワンオーナーで28年、車検取得不可で解体屋にあったもの・・・逆を言えば「よくここまで持った!」でしょうか。雪国だから錆びるんだろう?雪国でも冬季乗らずにガレージ保管なら錆びないん
こんにちは、塗装スタッフの華麗小僧です。早速ですが、今週のお仕事紹介です。板金では、W140型「ベンツS500」の作業中・・・かなり年式が古いですが、新品パーツが出ました!凹んだパネルをカット・・・パネルを溶接中・・・合わせ目を板金パテで面出し・・・パネル内部をシーリング後、内板色を塗装。配線やオーディオを組付け中・・・こちらは、フロント周りを修復した「50型プリウス」の塗装準備中で新品ボンネット