ブログ記事6,414件
OEWに塗装しますテレビで紹介していましたね童謡/いぬのおまわりさん/第35回童謡こどもの歌コンクールこども部門・銀賞<第35回童謡こどもの歌コンクール>(2020年)こども部門銀賞出場者:村方乃々佳(2歳)♪:いぬのおまわりさん童謡こどもの歌コンクールの公式動画です。童謡こどもの歌コンクール公式ホームページでは童謡・唱歌をおうちで楽しめる伴奏音源も公開中です!<童謡こどもの歌コンクール公式HP>https://www.d
ここのところ修理事例のブログ書いていませんでしたのでアップしていきたいと思います。フォルクスワーゲンティグアンのリヤドアとクォーターパネルの修理です。ドアの真ん中辺りから傷があり、後ろの端部は凹んで変形していました。クォーターパネルのアーチモールは部品交換となります。まずはドアの板金。アーチモールの取付け部分も変形していましたので修正。鉄板にそのままパテ付けはぜずにプライマー処理。その後薄くパテを付けて歪みを取ります。下地のサフェーサー塗装。ボディーカラーの塗装は
今日はヘッドライトの美観の蘇らせ方を紹介します。車を長年使用しているとヘッドライトのレンズが曇ってきたり、それを放置すると黄ばんできたりしますよね。あれはヘッドライトレンズ表面に塗られている保護クリヤー塗膜が劣化してきているのが原因です。ポリカーネート素材でできているヘッドライトのレンズは当然ですが車の前部に取り付けられており走行中の飛び石や排気ガス、砂や埃も付着しやすく、しかもヘッドライトの点灯でかなりの熱も持ちます。また日頃からどうしても浴びてしまう紫外線なども劣化のスピードを
こんにちわ、鈑金小僧です。シビックタイプREK9フロアサビ修理です。フロアのサビで穴があいているところを鉄板で作りますサビ穴は、そこだけじゃないので周りも錆びているので今回は、鉄板を溶接しました後部座席の角左右がこんなかんじです。これから、旧車人気でこのような仕事が増える気がしますそんなかんじでーす。名古屋の自動車修理と板金塗装の脇田ボデーキズ、へこみ、中古車買い取り、レストア、エアロ
ミニクーパーのリアバンパー取り替え作業が入庫しました。平成30年型式DBA-XS20新し過ぎてリアバンパー脱着方法分からず…でも、最近便利の世の中になってネットで検索したら脱着の仕方がブログに載ってたりするので重宝してます。脱着方法が分からない時の脱着の師匠はネットです。検索かけて見るとヒットしませんでした……残念…前のミニクーパーとかはあるのですが、新しすぎてまだ誰も載せて無いのでしょうね?造りは、似たような感じなので1つ前のミニを参考にしながら脱着。誰かの役にた
台風一過で気温も高くなり晴天だった昨日から一転して、今日は朝から小雨交じりの寒い1日でした。。。台風で被災された方々には、なんとも辛い雨となってしまいましたね。。。1日も早く復旧して日常生活が戻る事を祈ってます。そんな今日は、昨日、板金で預かったレクサスHS250を板金工場へ回送からスタートです。3年ほど前に販売したこのクルマ。。。今はお客さんのご子息がメインで乗られているそうなのですが。。。免許取り立てで、狭い路地の多いエリアにお住まいなので、車両感覚が掴めず大変な事になってまし
先日入庫したNV100クリッパー4WDキャンピング仕様よりワイルドにタイヤ交換してみました。TOYOタイヤOPENCOUNTRYR/T155/65R14&黒てっちんホイールせっかく4WDでルーフテントも載っけてるんですからやっぱりワイルドに!行こうじゃありませんか。(あっ、ノーマルのほうが良いならもちろん戻しますよ)山行って・・・ルーフテント広げて・・・焚き火して・・・う~~ん、想像しただけで楽しそうです。近日中に店頭に並べます。ご興味ありましたらお気軽にお問
プロボックスカスタム完成です♪beforeafter!【カスタム内容】全塗装(ツートン)艶消しブラック塗装(素材色パーツ)リフトアップ(2インチアップ)ホイール(1インチアップ)タイヤ(マキシスバックショット)グリル(ワンオフ)ルーフボックス(THULE)ルーフキャリア(THULE)ドアモールオート福岡福岡市博多区・城南区の中古車販売・鈑金(板金)塗装・修理・車検整備カーセンサーオート福岡|中古車なら【カーセンサーnet】オート福岡の中古車販売店情報なら
一月に入ってから冷え込みが一段と厳しくなりましたね事務所の前ドアに設置した手の消毒液凍ってしまいジェルタイプにさせていただくことにぜひお使いください年末年始当社の積載車の全塗装をしましたBEFOREAFTER娘がお父さん工場で倒れてるんじゃ?と心配するくらい(笑)働き出来上がった積載車の塗装荷台の部分は錆びだらけ錆びを丁寧に削っていきラプターライナーの塗料を塗ります(ラプターライナーは傷や汚れに
とりあえずエンジンをペロペロっと降ろします軽自動車ですし特に難しい事は御座いませんとにかくバラして行けば良〜だけ軽自動車って殆どこうですがまず車体からエンジン、ミッションをくっついたまま降ろしますょ普通車以上の場合は大抵の場合ミッションを先に降ろしてからエンジンを降ろしますいっぺんに降ろすと重いですしね現時点でエンジンは掛かりませんし、何するんでも押して移動ですからね、エンジン降ろせば軽くなるし✨といき
昨日入庫した日産NV100クリッパーグレードはDXGLセイフティパッケージ4WDのATの、キャンピング仕様車令和2年11登録走行40Km車検令和4年11月までフル装備ABSWエアBキーレスパワーウィンドウ(Fドア)踏み間違い衝突防止アシストエマージェンシーブレーキそしてキャンピング装備は左右サイドシェルフオーバーヘッドシェルフリクライニングベッドマットシンク(給排水タンク)床下収納Jackeryポータブル電源収納式ソーラーパネル外部電源入力それ
オイル滲んでいますシリンダーからも漏れが車検整備中です日本でもワクチン接種が始まりましたね普通の人(先に接種できる条件に当てはまらない人)が打てるのはまだ先のようですが。皆さんは、ワクチン接種しますかー「もちろんするよ」という方も「まだちょっと怖いな~」という方もポチッとお願いします20%割引キャンペーン中覗いて見てください2月の定休日22日
ランクル70系のボディになぜか多いサビ部ドア下のステップ部がロングもショートも同じように錆びている放置しておくとどんどんと進行していくので思いついたときにしておきたいサイドステップを取り外して錆びた鉄板を切り取ると奥に隠れたサビが見えてくるここは磨いてサビを取っていくサビの転換剤をペイント鉄板から製作です少しづつ形にして行きますミミの部分も折りこんで形を作ります
午後イチ登場はここ最近よく登場する男!梶さん(笑)まぁ梶さんとも付き合いは30年近い・・・そんな梶さんは板金&塗装職人35年以上!まぁ波乱万丈行方不明数回の男(笑)でもなんか笑える人なのである(笑)今日はそんな梶さんに・・・私も24年車屋経営(業界歴30年)してますが、板金塗装は外注なので、正直一から仕上がるまでの工程をずっと付き添い見たことはない私。(工程はもちろん頭でもよいしょよいしょはわかってますが(笑)その場から離れずずっと見物&
プロボックスフロントグリルワンオフ!beforeafterTOYOTAマークがミソ!クラッシック感でてイイ感じ。作業工程エアーソーで大まかに切り抜き下地処理艶消しブラックに塗装グリルネットとTOYOTAマークを取り付けてプロボックスカスタムフロントグリル完成です。福岡市博多区・城南区の中古車販売・鈑金塗装・車検整備オークション代行はオート福岡までグーピットグーネット長尾展示場〒814-0123福岡県福岡市城南区長尾1-7-23TEL092-
効率的な作業場にて、無駄を省いて中身の濃い仕事をしてもらうことを目的とし板金部門の環境整備を行いました。なんてカッコイイ事書いてますが、このタイミングで最新式の調色機が納品されたんですよ。色々とやらざるを得ない状況になり、、、やるなら徹底的に!ということです。ちなみに、ウチは日本ペイントの塗料を使用しております。塗料を均一に撹拌した状態で色を調合する必要がある為、このミキシングマシーンが必要になります。毎日回さないと色も固まってしまうんですよ。どう考えて
お客様に借りた自作のウッドストーブで焚き火をしたら、楽しかったのでマネをして作ってみましょう。早速ホームセンターへまずはペンキ缶購入中身のステンレスカトラリーラックはダイソーへ・・・ダイソーへ・・・無い!3店舗まわったけどどこも無い。なんで?みんなウッドストーブ作ってるのか!
去年から始めた新しい塗装用、ディティーラー、板金塗装向けの研磨剤検証は何度も検証してますが、今回は200L+200L釜で調合製造して頂いたので特性が変わっていないか心配でまた検証…^^;(前回の記事は3月)https://ameblo.jp/decolity/entry-12585029764.html『水性リアルHP研磨剤dual-ma』この記事は昨年から大手研磨剤メーカーと御縁があり、オートアフターマーケットに間に合わせるべくHPの進化するべく開発一部お話させて頂いている方々へ。今
先日弊社にて新車をご購入頂いた「ハイエース」さん。今回はフィルム施工&ETCセットアップでご来店。お客様ご希望の「青フィルム」を施工。なかなか良い感じでシャレてます‼︎黒も良いですが色物も良いですね〜オススメです。ETCセットアップも完了させ、無事納車。ご依頼ありがとうございました。・フィルム施工致します。・ETCセットアップ致します。・新車、中古車販売致します。・修理、板金塗装致します。・他社の見積もりご持参下さいさて本日は先日車検不適合だった車両の整備〜車
信号待ちをしているところに・・・ドーーーンぶつけた人、前を見ていなかったそうです。なんで前に止まっていた車にドンとライトが食い込んでしまっています代わりなんてないMINIなんですもらい事故本当にイヤですね気を付けようがないオーナー様「とにかく早くMINIに戻ってきてほしい」可愛い愛車です当然です「ぶつけられた事あるよ」という方も「小さくて見えなかったって言われた
ウォーターポンプ待ちの間に燃料ポンプの交換をしておきます。エンジンルームからガソリンの香りがしたら要注意です…。で、ポンプ交換後の恐怖の圧力テスト…。ぎゃー!漏れてます。💦パワステギアボックス前にあるラジエターホースからです…。増し締めして再び加圧…。・・・・❗️漏れてま………せん❗️😁後は最終チェックで試乗して完成です❗️お待たせさました❗️天気のスキを見て納車…。いきなり雪国…。笑帰ってきたら、塩カルが凄い❗️錆びる〜。💦雪国の人は大変だなぁ〜。「enj
まいどありがとうざいますクラフトスクエアですジープコンパス傷の修理でご入庫いただきました左フロントフェンダーに深~い傷ががっつりと作業中の写真撮り忘れましたがガシガシ板金してシュッと塗装して完成つやつやいい感じに仕上がりましたM様いつもありがとうございますッ<imgalt=""border="0"class="PhotoSwipeImage"data-amb-layout="fill-wid
雨が凄いから預かってる28インチのタイヤ交換する事にした工場の方の屋根はリーダーが作ったからちゃっちいので雨の音がうるさ過ぎ全〜たく作業に集中できねーっす😅いきなりピンチ穴が小さくてレバーレスチェンジャーのジグが入らないですマジっすか出来ねーっす...となるとスタンダードの方でやらないとしかも25タイヤだしお預かりしたの1本だけだったからまだセーフですが次からはやれませんそんなやんなさいょ💢1本まで
こんにちわ、板金小僧です。シビックタイプREK9の下回り塗装です。下回りは何回か塗装した感じです。下回りも塗装やピッチングをしっかりして置かないと後からお金がかかります。ピカピカです。そんな感じでーす。名古屋の自動車修理と板金塗装の脇田ボデーキズ、へこみ、中古車買い取り、レストア、エアロ、パーツ持込http://www.wakitabody.co.jp/〒463-0070
ステップワゴンのオーダーを頂きました~♪※今日もブログ村のブログランキングに挑戦中です。「ポチッ」と下の画像(アストロ)をクリックして頂ければgarage-iguのランキングに反映されますので応援のクリックお願いしま~す。^^ステップワゴンのオーダーを頂き、HAAにて仕入れました。引取り後、傷等を板金塗装し修理します。ナビとバックカメラ、ETCもご注文頂いてたので交換しました。神戸市のS様、いつもご利用ありがとうございます!中古車もgarage-iguにお
プロボックス全塗装の続きです。マスキング終わらし先に天井から塗装!まだまだ続きます。オート福岡福岡市博多区・城南区の中古車販売・鈑金(板金)塗装・修理・車検整備カーセンサーオート福岡|中古車なら【カーセンサーnet】オート福岡の中古車販売店情報なら「カーセンサーnet」!リクルートが運営する中古車情報のサイトです。中古車の店舗情報が満載!全国の中古車が様々な条件で検索可能です。あなたの車選びをサポートします。www.carsensor.netグーピットグーネ
開晃パパ号(プリウスα41系)にコーナーセンサーを取り付けましたので施行方法をご紹介しますコーナーセンサーバックセンサーまぁ~呼び方が違いますが用途は同じです前々から後付けコーナーセンサー類を安く買えるのは知っていたのですが、バンパーに穴開けするのが出来るだろうけど万が一の確率の失敗をするのが嫌でやらずにいました……今回はある事がキッカケで取り付ける事にしましたある事は最後にして先ずは取り付け施工を進めます今回Amazonで購入したのはコレですホワイトが無かったのでブラックに
お疲れ様です週の真ん中水曜日今日は朝からバッタバタやday自宅から直行は板金修理JaguarXFE社様お待たせしましたY君いつもありがとう仕事してる時の顔は男前やんか珈琲まで頂いたのにバタバタでごめんねーからのもう1件材料GET水曜日はオークションday会社へ急げ💨ギリギリオークションに間に合うも…セリに敗北🏳️っていうか…新車定価より10万円以上も高い車両なんて買えるわけないいったい落札されたお店はいくらで販売するんやろ…気持ちを入れ替え、向かうは
本日土曜日。BA4プレリュードXX鈑金塗装修理ご依頼いただき入庫です。フェニックスレッドが眩しい!赤いプレリュードって、最近は希少になりましたね。色褪せしやすいので手入れも大変ゆえ残らないのでしょうか。一瞬、鏡に映したみたいに見えますが(笑)偶然にも同色のしかも後期同士が夢の競演です(*´▽`*)午後にはドマーニのお渡し。平成4年にデビューした初代ドマーニ。当時のカタログの表紙。これはデビュー直後の初期のカタログ。このカ
こんにちは!梅雨かっ!と、思うくらいに雨や曇りばかり。。。。スッキリしてほしいですね!下のCBRは、大阪府M様の、ご依頼にて、カウルにマーシャルライトを取付した様子です。感の良い方は、パッと見た感じで、わかったかな?そうです!コミネのデュアルカウルにGSX-Rのライト周りを移植!819を加工し取付しております!!光軸調整も、ちょいちょいって感じです!それでは完成前の様子をご案内!取付には、色々と、前もって加工しておかねばならない所だらけ!!