ブログ記事4,226件
日本には縁起物が沢山あります。運気アップのためにと、氣付いたら身の回りに結構縁起物が飾られていたりしませんか?また頂き物など、あまり意味や由来を考えないで身の回りに置いていることもあるかと思います。今回は、縁起物の中でも松竹梅について意味や由来をお伝えします。松竹梅は本来、どれもが優れていて、優劣をつけるものではありません。これは日本人らしく素晴らしい思想だと思います。
昨日は表千家茶道教室でした。軸は春千林に入り處々鶯。はるせんりんにいりしょしょうぐいす。書いたのは前大徳明道和尚です。本来は春千林に入り處々花秋万水に沈みて家々の月という禅語の一行目を三代目宗旦が、花を鶯に替えて表し、表千家では初釜の掛け軸としています。處々…ここにもあそこにも春がどの林にもやってきて、ここにもあそこにも鶯の声が聞こえる。秋はどの家の池や水桶に至るまで月の宿らぬところはない。春の鶯、秋の月といった大自然になぞらえて、仏の慈悲が公正無私にして広大無辺であること
表題が仰々しくて恐縮です。題目はずばり椅子ね。一人掛けの、多機能なやつ。いわゆるオフィスチェア。ネット通販サイトや動画配信サイトで検索すると、数々の関連商品がヒットする。HABADA社、SIHOO社、COFO社など、聞き馴染みの無かったメーカー名で耳にタコ。当然、オカムラやハーマンミラー、エルゴヒューマンなど、従来の高級路線も押さえているよ。ただね、15万円だなんて金額観は割に合わない。分かっている。高品質による安心感。保証も10年とかでしょう。そんなにいらないから。僕が今の生活を維持でき
Twitter連動”大手の紙パック酒とカップ酒を本気出して味わってみる”企画<基本事項>商品名:松竹梅×セブンプレミアム純米酒蔵元:宝酒造内容量:200ml価格:165円(税別)原材料:米、米麹精米歩合:78%アルコール度数:14度以上15度未満第5弾は、松竹梅の宝酒造とセブン&アイの共同開発による純米酒です!委託醸造のようなものでしょうか。純米大吟醸が10%ブレンドされているそうです。そして精米歩合が78%と、セブンプレミアムならば77%にすれば良かったのでは
野暮用で博多に向かっている。乗車前に、セブンイレブンで売っていたワンカップの「松竹梅純米酒」を買った。製造元は宝酒造。今まではセブンイレブンは日本酒に全然力を入れてなかったので、コンビニで酒を買いたくなるとローソンかファミマに寄っていたが、、、、値段に釣られて買ってみた。200ml148円(税別)日本酒度不明酸度不明アミノ酸度不明精米歩合78%アルコール度数14〜15度原料米国産米はっきりいって、何の期待もせず買ったのだが、、、おそらく酒度は+3
仕事帰りに椎名町の妙法湯へ妙法湯|椎名町駅徒歩2分のサウナと水にこだわった銭湯東京都豊島区、西武池袋線「椎名町駅」北口より徒歩2分の場所にある町の銭湯屋さん。目玉は110度の激熱サウナと各種イベント。若い人やお子様、ご高齢の皆様に年齢関係なくお楽しみいただけるのが妙法湯最大の魅力です。myohoyu.com入り口にかかる、見慣れぬ暖簾。ぽかぽかイオンという音楽ユニットとのコラボ企画をやっていました。妙法湯は組合とかでなく、単独でいろんな企画をするから、すごいね。
美しき花の命を手に取りて活けて心の輝き映し😸何故か急に活花を始めた君。美しい花を手に取り、花の命をあるがままに活けたいと、心に花の美しさを映し、おもむろに花を活ける君。花は君の心の照り返しを受け、剣山の上で輝きを咲かせるかのように、ますます美しかった。あるがまま静かな命活けたいと花に向かいし君瞳冴え😸花の静かな命と向き合い、花の命そのままに活けたいと花を見つめる君。君の瞳は、花の命を映すにふさわしく、濁りなく澄んで静
美容室エンブレムです!!!お店にたくさんのお花が届き一月らしい雰囲気かもし出してます〜毎年松竹梅の縁起のいい盆栽ありがとうございますv(。・ω・。)ィェィ♪桜もいただきいい感じの雰囲気かもし出してます!!今後とも美容室エンブレムよろしくお願いします!!!
少しずつですが梅の花が咲いてきてます!!お正月の縁起のいいお花です松竹梅とはいってる粋なお花のセットですゲン担ぎしたいですねー美容室エンブレムご来店おまちしてます!!
ご訪問ありがとうございますタイトル通り、お兄さんが中学校を卒業。そして第一志望の公立高校に無事合格することができました🙌振り返ると本当にやきもきさせられたお兄さんの受験でしたが、終わりよければすべて良し!!4月からの高校生活が楽しみです🎵卒業式の着物松竹梅の螺鈿のかんざし淡い黄色に染めてもらった輪奈ビロードコートを初おろし💕袖の振り部分を縫い塞いでもらったおかげで、風の強い校庭での写真撮影や行き帰りも保温性がアップした気がして良かったです。4月からはお兄さんが高
こんばんは!まずは皆さん、乾杯っ!昔ながらの日本酒のイメージと言えば!?「松竹梅」「月桂冠」「大関」「白鶴」「菊正宗」などがTVCMでもお馴染みでしたでしょうか。未だにどれも飲んだことがありません💦最近では「獺祭」「久保田」「八海山」少し前は「越乃寒梅」「上善如水」「菊水」なんかの知名度は全国区で、スーパーやコンビニ、量販店でもみかける機会が多かったような気がします。今回は、スーパーやコンビニでもよくみかけ、浅田真央がイメージキャラクターにもなっている「松竹梅白壁蔵澪MIO
昨年12月29日に母と小倉に買い出しに出た際、忘年会ランチということで田舎庵に行ったのですが、12組待ち・・・ということで諦めたウチら。昨日(3日)、井筒屋に予約しておいた福袋を買い(受け取り)に行ったついでに、新年会をやろうと再度田舎庵へ行きました。今年は3日から営業開始の田舎庵。11時半前に着いたのだけど、開店同時の第一陣であぶれた人たちが店の前に結構いる。入店待ちの名簿には16組待ち・・・うわ~取り敢えず待つことにした。待つ間にも次々と人がやって来て「●組待ち・・・」とか話
毎度ありがとうございます。東京都練馬区で田柄町1〜4丁目北町6〜8丁目春日町1〜6丁目光が丘1〜7丁目平和台板橋区赤塚新町、成増などに一般のご家庭にビール・飲料を宅配している酒屋さんの【店長・中澤創】です。昔ながらの配達をしている街の酒屋です。重い商品の買い物がお困りの方のお役に立てるよう日々酒屋をやっています。先日、ある会社の営業の方がご来店されました。なんでも、納車祝いでお酒を用意したいとか。それに熨斗をつけてお願いします、との
映画『ザ・ファブル』をWOWOWで拝見してから作品のファンになりました。主演の役での岡田君が好きです。彼は強くて優しい役が本当に似合う。昨年から原作漫画を読んでいます。ためになるようなことも時々書いてあり、感心したりして。『第77話/泣きたい男…。』で登場した松葉茶。伝説の杀殳し屋佐藤くん愛飲の松葉茶私も飲んでみたくなりました。せっかくなので作ってみることに。松葉茶の効能・抗酸化作用・血液サラサラ・血管強く・コレステロール低下・動脈硬化予防・血
渡米後和食を作るために、なかなか苦労したのが調味料集め。その代表選手といえば、醤油・みりん・料理酒。これらがなければ始まらない。とは言え、醤油はどこでも簡単に手に入れることができた。現地のスーパーでキッコーマン醤油は普通に買えるし、トレジョやホールフーズのプライベートブランドなら3ドルほどで手に入る。日本人としては本当にありがたい。みりんは、アメリカのスーパーやアジアスーパーに売ってはいるけど、とにかく割高だった。それでも必要と判断して割高のみりんを買っては大切に使っていた。でもある時、キッ
シルク博物館で開催中の《花嫁衣裳晴れの日の模様と彩り》大正時代~昭和編今回はちょっと長めの記録になります。江戸時代1枚ずつお色直しで着替えていた白赤黒の3枚の着物《三つ揃い》は明治期になると三枚の着物を重ねて着て帯を締める形の《三枚重ね》に変化していきました。黒い着物を一番上にまとうのは黒が江戸時代から一番格式の高い色とっされていた事や明治時代に一般女子の正礼装が規定され黒紋付の着物が礼節を重んじる場面で着用されるとうになったことからと考えられています。
駒木野庭園まで歩くぞう𓃰高尾駅から、自転車置き場横を通ってみる。初めて通る道前に来た大光寺の所に出たゆっくり歩こうあっ❗️春の誘惑がパタパタしてる🍡やっぱ今は、草もちだよ〜着いたーパシャパシャ撮りますか〜📸雪吊りと錦鯉白梅綺麗、建物立派白梅とツグミかな?🐦️こちら定番の松竹梅建物の中へ。お雛様飾ってある🎎枯山水もパシャリ📸室内もパシャリ📸最後お庭で猫ちゃん発見🐈⬛枯山水を堂々と歩く自由だわ🐈⬛ここの主かなぁこのスマホは、接写が簡単にできていいね。福寿
さて、今日は少し長くなるので前置き無しでいきます。外観は撮り忘れたので、ネットから拾って貼りました。メニューは結構あるんですよ。でも頼むものは決まっています。からやま定食690円(税抜き)1度来店すると、100円引き券が貰えます(ここ重要)マヨネーズがうん〇巻きに。ヒィィィィィィィィィィィィィィィィィィ(゚Д゚ノ)ノアップです。4つのボリューム。でもこれ松竹梅の梅。ご飯大盛り無料。プラスして、大根の漬物(かつやでもおなじみ)それに加えてイカの塩辛も使い放題。ご飯にONして
1923年(大正12年)創業の小川藤(`・ω・´)デスうなぎで有名な川越の中でも、伝統的な名店のひとつであるが、庶民的な雰囲気で席数も値段も控えめであり、観光ガイドには乗らないような地元密着系の雰囲気。フラっと行くには間違いなく最有力候補である(`・ω・´)川越うなぎ小川藤(おがとう)(公式はこちら)やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフシーランド公国男爵兼FSM司教にして板橋妙齢会会長である(`・ω・´)ひとりのランチが怖いかね……ひとりの川
ご訪問ありがとうございます1月5日6日の旅行に考えている着物コーデを試着してみました。幸い旅先の天気も良さげなので、ホッとひと安心✨1日目大阪松竹座歌舞伎鑑賞長着松竹梅の加賀紋が入った結城紬の訪問着帯宝尽くしの唐織の名古屋帯帯揚げペールグリーンの縮緬帯締め水色の暈し松竹梅の螺鈿細工のかんざしと背中の加賀紋の松竹梅をリンクさせて💕紺色に一刀彫りのブルーのお花が浮き上がって見える道中コートに帯の残布から作った利休バッグ2日目京都散策長着ぜんまい紬に雀が描
最近はCOVID-19ウィルスの影響で外ではマスクをしている人が圧倒的に多いせいかたまにマスクをしていない可愛いお顔の女性を見かけるとなんだかいけないもの(エッチなもの)を見てしまった感覚に襲われる男、ぐらたんです。さて今夜は松竹梅の純米大吟醸を飲んでみました。先月のローソンのポンタお試し引換券でゲットしておきました。金ピカのラベルは純米大吟醸らしいというか、あからさまな高級感(≒成金趣味的)がありますねw精米歩合は45%です。中身は
今日、神社で、門松作りをしていたので、少し参加させて頂きました。器の中心に竹を立てて、砂を入れ、松、竹、梅、と南天、ウラジロを差し込み、立派な門松になりました。氏子さんで、代表をされた方が毎年集まって、神社の大掃除をしたり、門松を作ったり、行事ごとを運営されているそうです。門松の材料もそれぞれ持ち寄って形にしているそうです。節の部分が丁度、笑っている様に切るのは難しいそうですが、そこは流石、現役大工さん。綺麗に笑顔に見えています!技術を活かしておめでたい事に貢献出来るのって
チェーンの呑み屋さんの日本酒、今度は鳥貴族さん。スピードメニューの蛸山葵に熱燗の日本酒は松竹梅豪快。ネットで検索してみたら熱燗が美味しい日本酒第2位でした。^_^いちばん最初に頼んだのは生🍺中と冷やしトマトに塩ダレきゅうり。松竹梅さんのHPで見てみると、純米酒で+4。ということは、やや辛口。前回の大関上撰よりはしっかりと辛口を味わえましたよ。『よろこびーのさーけー、松竹梅』という石原裕次郎さんと宇野重吉さんのcmはすごく記憶に残ってます。呑みやすくスッキリ辛口なので、鳥貴族さんのよう
今週末はいよいよ本命のフルマラソンです。目標タイムは3時間40分ですが、厳しい気が。弱気に3つの目標ペースをガーミンで確認できるようにしました。目標タイムを3つ設定レース中の状況によって柔軟に目標を変えようかと。松:3時間40分(今年の目標)竹:3時間45分(昨年の目標-未達成)梅:3時間49分(自己ベスト更新)レース当初は松の3時間40分を目標に。42.5kmで3時間40分だと5分11秒/kmになります。後半は落ちそうだし、5分~5分10秒で前半は入ろうかと。
こんにちはいつも有難うございます枯葉が舞う中お散歩して千ヶ滝温泉でひとっ風呂日中にしてはめずらしく観光客の方々で賑わっておりました千ヶ滝温泉のお湯は柔らかくて温度も熱過ぎず・・・・好きゆっくり浸かってくつろげるの~今日は弥次さんが上野駅から新幹線乗車予定って事でお土産が伊豆榮のうなぎ弁当やった~ヽ(^。^)ノこれ前回食べてお気に入りになったので嬉しかよ「江戸前」の誇りを胸に三百年受け継ぐ伝
先日、お友達に贈ったつがい鶴と松竹梅の作り方手順を説明と共に紹介させていただきたいと思います簡単に、短時間で、とはいきませんですが出来上がった時の達成感☆渡した時の喜ばれよう♪心が満たされるひと時ですこれを作成する時に動画にするなんて思ってなくて撮っていませんでした(ちょっと反省なので手順だけになりますがみてみてくださいつまみ細工でこんなことも出来るんだぁ!と思ってもらえたら。作ってみたい!と思ってもらえたら幸い
9月第3月曜日は「敬老の日」である。“多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う”という趣旨で1966年に制定されたものである。その当時は15日と決まっていたが休日を増やすということで今は第3月曜日に変更されている。“老人”の定義は定かではないが、平均寿命や体力などから考えると70歳以上というのが妥当であろうかと思う。ただ、気の持ち様で大きく左右されるので一概には決めつけられない。落語の世界で“老人”といえば「隠居」が代表格であろう。噺の主役になることは少ないが、八っあん
こんにちはゆーたです今日はGRスープラのお客様が去年よりエアコンが効かない気がする・・・とのことでご来店しかし、先日の1年点検でエアコンフィルターは交換したばかり・・・あれれ~GRスープラのエアコンが効かないという症状は初めてのことでドキドキ・・・点検してみるとMAXクールなのに確かに風量が弱い診断機を接続して色々調べてみましたが、特に悪いところは無いブロワかなぁと、思いつつ試しにエアコンフィルターを外してみると風量復活
ご訪問ありがとうございます前回は濃い色の着物だったので、今日は淡い色の着物を着てみました🎵今日の着物長着松竹梅の加賀紋が入った結城紬の訪問着帯白地に松竹梅の織名古屋帯帯揚げ斜めに線状の絞りの入った縮緬帯締め生成りに水色とピンクと薄茶色の内記組肩と裾がピンクのグラデーションで色が濃くなっていくところがお気に入り🩷螺鈿細工のかんざしと加賀紋と帯で松竹梅コーディネートになりました