ブログ記事522件
2月22日、長野市松代町にある「松代城跡」へ行きました。長い間石垣のみでしたが、現在は江戸時代の姿に近い状態に復元されています。川中島の戦いで武田信玄の拠点として築城され、「海津城」と呼ばれていた城です。江戸時代に真田信之が入城したのち、「松代城」と改名されました。自然の地形を生かし、千曲川を外堀として利用した天然の要塞だったそうです。「太鼓門」から「本丸」内に入ります。復元するにあたって、可能な限り当時の石垣を使用しているそうです。江戸
ドラゴンクエストウォーク日本100名城、最後の1つになった長野県の松代城に行ってきました。長野からバスで松代駅へ。駅からすぐ近くで、ポイントは駅からも届きます。松代駅は廃駅なんですが、ドラゴンクエストウォークが出るよりずっと前に廃駅になってるんだけどマップ上には駅として出ますね。駅前(?)が開発中なのかそれなりに遠回りしないと行けなかったんですが…雪のシーズンになったら長野とかどうなんだろうな?と思ったのでその前に行きたかったんですがずっ
おはようございます、たけちです。2025年・令和7年3月20日木曜日春分の日みなさん、いかがお過ごしになりますか?月・火曜と寒かったですねたけちも新たな勤務地筑後市近傍でも吹雪いてましたそう、たけちは埼玉県民から福岡県民になったのです。ついに続100名城めぐりも最終章九州編に突入しますよさて、今日は、とんだ!善光寺最終話です。『とんだ!善光寺⑤とんだ!善光寺』おはようございます、たけちです。2025年・令和7年3月16日日曜日、みなさん、いかがお過ごしになり
おはようございます、たけちです。2025年・令和7年3月22日土曜日、みなさん、いかがお過ごしになりますか?たけちは荷入れの片付けを粛々とします。今回の家はさいたま市に住んでいた家よりもだいぶん狭くなったので荷物が溢れて・・・もう、大変だぁ〜普通は都会から田舎に引っ越してきたら大きな家になるんじゃないかさて、今日は長野県の100名城のひとつ松代城を紹介します。『とんだ!善光寺⑥最後のトリは松代城』おはようございます、たけちです。2025年・令和7年3月20日木曜
今年、5月の長期休暇は長年訪れたかった信濃国取り敢えず近世城郭を中心に三日間の計画を立てました。まずは真田氏十万石の松代城16Cには甲斐武田氏の海津城残念ながら到着が朝6時で、この後の予定を考えれば9時から開城の本丸へは入れないだろうなと諦め…二の丸南門にある再現図武田氏の城と織豊系のハイブリットやな~だいたいの縄張は把握していったのですが、現場に行くまでの疑問「天守台は北東?何故直角でないの?」まあ、北東の櫓台が一番デカかったから天守台?とおもったのですが。現地に行く