ブログ記事209件
※大学受験向きの記事です。大学受験生のご子息をお持ちの方は是非最後までお読みください。皆さんおはようございます。自分の過去のブログを読み返していると、けっこう楽しいですね。そのときに感じていたことが鮮明によみがえってきます。ちょうど1年前はこんな記事を書いていました。『夏の終わり』皆さん、お久しぶりです。今日でついに子どもの夏休みが終わります。中学受験を目指す5年生の皆さん、この夏の学習はいかがでしたでしょうか?思ったより進まなか…ameblo.jp
東大実戦模試、オープン模試のシーズンですね成績優秀者氏名掲載ってだんだんなくなっていっていますが確認したところ昨年までは冠模試に関しては掲載アリだったそうですよ今年も期待できそうですねさて古いデータではありますが娘が受験した時の東大実戦模試、オープン模試の成績優秀者欄情報を載せますねまず科類ごとに氏名掲載になるのでこれまでの総合順位では掲載にならなかった子たちも日の目を見るチャンスです理科一類は合格者数も多いので成績優秀者欄に載る人数もめちゃくちゃ多い
英語:82/120(偏差値65.2)数学:38/80(偏差値59.9)国語:55/120(偏差値61.5)世界史:5/60(偏差値38.9)地理:12/60(偏差値41.9)総合:192/440(偏差値60.2)文三A判定(!?)点数的には低かったものの、平均点が何故かいつもより低かった影響からか、まさかのA判定でした。(個人的にはギリギリC判定ぐらいを想定してた。)東大実戦の判定は毎回甘めとはいえ、色々とかなり想定外の結果で、何と形容したらいいかわかりません。英語と数学は勉強
確認したところ東大オープンで氏名掲載拒否は見られず東大実戦も上位ほど氏名掲載拒否は殆ど無し『【東大実戦模試・オープン模試】成績優秀者欄は何位まで掲載になるか⁉️』東大実戦模試、オープン模試の申込シーズンですね私の話は少し古いのでまずこの氏名掲載って今もあるのでしょうか?昨年受験された方ご覧になっていらしたら教えてくださ…ameblo.jp理科一類は842位まで載るのに対して理科三類は…河合塾第1回東大オープン★印の人は賞品がもらえます駿台実戦では理科一類は250位まで掲載
トウコベ:東大生のオンライン個別指導東大生によるオンライン個別指導、トウコベ。他社比較で圧倒的な低価格、小学校~高校の方を対象に、東大生が一人に合わせた最適な学習法を必死に考えさせていただきます。今だけ初回60分の面談が無料です。お気軽にご相談ください。www.todaikobetsu.netコロナ渦で模試は行われているのかなそう思ってったらあるブロ友さんが東大模試についてブログを更新してたので参考にはならないかもしれないけれど載せます。次男高校3年
前回の記事で少し書いた、今年の東大実戦の別解例を具体的にしたらこんな感じというものです。今年の東大実戦を受けた人で、数学である程度高得点目指している人向けかもしれません。万一何か問題あれば削除しますので、その旨コメントなどでご連絡下さい。あんまりちゃんとみてませんが、模範解答では確かxを固定して考えていたような気がします。僕の第1感は逆像法でしたが、不等式面倒そうなのでやだな。。。と思い、x,yとも動かせば単位円上を動いているだけなので、極座標使いたくなりました。極座標ってなんのために
今日は成績資料の画像をアップします。《2017年第1回東大オープン模試》《2017年第1回東大実戦模試》各模試についての反省については、来週の平日(火〜木あたり?)の時間のある時に、別記事でアップします。本当は今日すぐにでも着手したかったけど、現在かなり忙しい時期であまりブログ書くのに時間が割けないためです。。とりあえず、寸評を以下に書きます。《英語》・英語は河合オープンの採点がかなり甘すぎると思う。要約は模範解答と全然違うこと書いてるし、英作文は2つとも問題で要求されてる以外
こんばんは、塾長をしております慶應医学部の小笠原です。週末に東大実戦を受験された方はお疲れ様でした🍵今日はわたし自身の山梨大学医学部医学科の合格体験記をご紹介させていただきます。※慶医に合格した年とは別年度の話になります。後期試験の出願先を悩まれている方も多くいるかと思います。以前ご紹介させていただきました、一橋大学経済学部、京都大学法学部特色入試の体験記も併せてご覧ください😉『一橋大学経済学部後期試験合格体験記』受験生の皆さん、直前期ですね❗️過去問対策は順調
8月の東大オープンの成績資料の統計がかなり詳しかったので、色々と分析してみた。----------------------------------------------------《英語最高点》文一:107文二:100文三:116理一:106理二:115理三:107《数学最高点》文一:80文二:80文三:80理一:120理二:109理三:115※文系数学は満点が合計7人。《国語最高点》文一:87文二:83文三:102(102点が2人、90点台も2人いる)