ブログ記事209件
東大実践を2日間終えました。結果、英語は前回の8月と比べてどうかと聞くと「うーん、どやろー。ようわからん。」とのことでしたが(やはり覚醒はしなかった様子。泣)物化は流石に前回よりは出来たとのこと。化学はそこまでできた!という感じではなかったようですが、物理はそら比、今までの倍、いや、3倍出来たと。こう書くとめちゃくちゃすごい点数を想像するかと思いますが、今までが本当にびっくりするくらい最悪な点数だったのでやっと人並み、ですそらに冗談で「どうする、ここでA判定とか出たら?」と聞くと「それは
駿台の東大実践模試、1日目を終えて帰ってきました。今回は2日に分けての模試なのでそこまでしんどい様子もなく、明日に疲れを残さず頑張れそうです。東大模試前は「ここで結果を出さないと」「前回よりも点数を伸ばさないと」というプレッシャーや焦りがありましたが、今回はいい意味で力を入れすぎずに受けたことでいつもより手応えは良いようです。まぁ、まだ1日目が終わったところなので、明日の出来にもよりますが。国語は前回の河合の東大模試で今まで散々だった漢文がちょっと読めたかも!と言って喜んでおりましたが、
昨日本屋に行った時に「螢雪時代」を発見!螢雪時代2024年9月号Amazon(アマゾン)1,100〜8,251円ブロ友さんの所で見かけてずっと気になっていたので購入しました。まだちゃんと読めておりませんが、付録も含めて情報がたっぷりなので読むのがとても楽しみです。さて、8月に受けた駿台の東大実戦が返ってきました。『駿台の東大実戦1日目、終了』昨日帰宅しました。飲み会に参加して終電で帰ってきましたが、なんとトラブルで電車が遅れ、家についたのは夜中1時前、、めっちゃ疲れました
昨日東大実践二日目を終えて帰宅した、そら。疲れたー今日のできはどやった??それなりにできた??・・・・・。ノーコメント(爆)!!ということで、正直あまり手応えなかった模様。英語は英作も要約もそらには難しかった、と。リスニングも駄目だった、と、、前日に鉄緑でやったリスニングは上向き調子だっただけに期待していましたが、また逆戻り物理・化学もできた感触はないらしい、、それを出来ていないという。なかなか上手く行きませんねぇ、、前に進めない感じがもどかしくて辛いです。今回の模試の
昨日帰宅しました。飲み会に参加して終電で帰ってきましたが、なんとトラブルで電車が遅れ、家についたのは夜中1時前、、めっちゃ疲れました。でも、驚いたことに使った食器が洗って水切りかごに入れられており、洗濯機も1回回して干してある!!こんなことは初めてです雑なところはあったけれど、やろうと思ってくれたことが凄く嬉しかったです。さて、本日は駿台の東大実戦1日目。今まで受けた東大模試は1日で全てやりきる形だったので、最後の方は疲れや集中力切れからのミスもあったようですが東大実戦は2日間で行
こんにちは。いろいろ立て込んでいて忙しいので、簡潔なブログです。秋の駿台東大実戦の返却がありました。親に、何を参考に最終的に出願校を決めればよいのかわからない、と言われ、秋模試の結果だよ、とずっと逃げるように言っていたので、親に見せて受験校を決めることになってしまいました。怖すぎます。受験。本題です。身バレ防止のためにかなりの部分は隠させていただくのですが、一応結果です。どどん。(泣)全受験生の中でも相当低レベルだと思いますが、これまで怠惰
※大学受験向きの記事です。大学受験生のご子息をお持ちの方は是非最後までお読みください。皆さんおはようございます。自分の過去のブログを読み返していると、けっこう楽しいですね。そのときに感じていたことが鮮明によみがえってきます。ちょうど1年前はこんな記事を書いていました。『夏の終わり』皆さん、お久しぶりです。今日でついに子どもの夏休みが終わります。中学受験を目指す5年生の皆さん、この夏の学習はいかがでしたでしょうか?思ったより進まなか…ameblo.jp
趣味の投稿ばっかしちゃったけどちゃんと勉強してます。うん、アピール大事。この前のオープンと実践はまあまあかな。結果返ってくるの一ヶ月後なのでなんともいえん。自己採点で当てにできるの英語だけだし。(これだから記述式は嫌なんだ!!!)駿台atama共通テスト模試が返ってきました!!!良かったのだけ自慢させてください。リスニング満点でした!!!!🥳初めて1位の文字を見た🥺慶応は2つ登録しててAとB!(A判定まであと1点でした、なんてことだ。)わーい🙌(東大は全然😑)満点でも偏差値65し
高2理系女子まるちゃん8月、東大模試デビューします。だから、先程、申し込みました。今まで模試の教科は、3教科が多かったけど、今回、物理、化学も入ってきます。きっとボロボロで、現実を突きつけられることでしょう。底辺から、どこまで点数を上げられるかこれから戦いだと思います。あ〜本当に、底辺だもんなぁꉂꉂ(ˊᗜˋ*)天才じゃないからなぁ〜地道にコツコツやるっきゃない子ですからねぇ。予備校に行ってない分、学校の各教科の先生に細々相談に乗ってもらい、夏休みの課題が形になり
こんばんは‼︎塾長をしております慶應医学部の小笠原です。今頃は共通テストに向けての勉強を頑張っている頃かと思います😉きっと不安であったり思い悩んでる方もいるでしょう。今回は共通テストのある特徴についてお話しさせて頂こうと思います。端的にいうと、もしあなたが記述型の模擬試験で点数が取れている場合、共通テストはなんとか点数が取れる可能性が高いと言えます。下のグラフは昨年度の当塾の生徒さんのデータです。横軸を共通テストの得点率、縦軸を二次力の偏差値
こんにちは。塾長をしております慶應医学部の小笠原です。いよいよ共通テスト本番まで1ヶ月を切りました💦昨年大幅に難化した共通テストですが、当塾では2023年度も昨年同様の難易度・平均点になるかと思います。したがって国立医学部志望の方の場合、1科目1科目の出来に拘らず合計点でなんとか680~720点程度をかき集めるといった姿勢でいることが重要です。当然易しくなる科目、難しくなる科目は昨年度とは変わってくるでしょう。さて、そうは言ってもみなさんが一番不安な科目はな
こんにちは☀️塾長をしております慶應医学部4年の小笠原です。本日は防衛医科大学校の2次試験対策講座のご案内です😉防衛医科大学校一次試験に合格された方はおめでとうございます💮🎉防衛医科大学校の合格をきっかけに、面接の基礎力を養うようにしましょう‼︎ここでいう『基礎力』とは、当たり前の質問に当たり前に答えられることだけではありません‼︎例えば防衛医科大学校では、寮生活に関する質問や、自衛官絡みの質問など、防衛医大に特有の質問がなされます。本講座では
こんばんは、塾長をしております小笠原です。今日は先日行われました第二回東大実戦の問題を題材に英作文の入試問題へのアプローチの仕方をお話ししようと思います♪さて今回の英作文の問題は2(A)「忙しい」という言葉に使われる「忙」という文字は、「心」を「亡くす」と書く。これについて思うところを。60~80語の英語で述べよ(自由英作文)。2(B)我々が明るい未来を築く助けとなりうるのは過去から学ぶことのみである、と。しかし、歴史を学べば学ぶほど、我々が同じ過ち
こんにちは。塾長をしております慶應医学部の小笠原です。今日はわたし自身の日本医科大学医学部前期試験の合格体験記をご紹介させていただきます。今回も【1】受験記と【2】受験生へのアドバイスに分けてお話しします。※慶医に合格した年と同年度(2018年)のものです。【1】受験記(1)一次試験過去問を5年分ほど時間を測って解いて臨んだ。過去問演習では英数化の難易度が高く、得意な英語や数学で抜きん出た高得点を稼ぐことが難しいと感じていたので、正直かなり不安だったのを覚えています。
2日間の駿台東大実戦模試、手ごたえがあった。「あと1年でやるべきこと」が見えてきた。前回からの3か月でやろうと思ったことの10分の一もできなかったけど「やったらやった分だけ解ける、点数が上がる」のがはっきりと実感できたのが嬉しい。この3か月一番チカラを入れた物理が大幅アップ。リスニングはTED-edを時々聞いていただけで点数倍増!一方、この3か月手薄になっていた数学はダウン(^^;「やったら伸びる」がはっきりわかったことが一番の収穫。特に物理は現役受験時に5点/
中学、高校の頃、よく考えていたのはギャンブル、どうやって勝つか、についてでした麻雀どうやったら勝てるかとかパチンコどうしたらいいかとかそういう各種目の勝ち方でなく博打自体の勝ち方です。例えば丁半サイコロのような確率がちょうど2分の1の賭けがあったとすると素人は5勝4敗を目指すけどもそうではなく張る金の賭け方で儲かることを目指せないかとね。具体的には初め1万円賭けるとします。勝てばそこでやめて勝ちを確定させる
こんばんは、塾長をしております慶應医学部の小笠原です。週末に東大実戦を受験された方はお疲れ様でした🍵今日はわたし自身の山梨大学医学部医学科の合格体験記をご紹介させていただきます。※慶医に合格した年とは別年度の話になります。後期試験の出願先を悩まれている方も多くいるかと思います。以前ご紹介させていただきました、一橋大学経済学部、京都大学法学部特色入試の体験記も併せてご覧ください😉『一橋大学経済学部後期試験合格体験記』受験生の皆さん、直前期ですね❗️過去問対策は順調
予定は未定。「理想を計画にはしてはいけない」と個人的バイブル「ドラゴン桜」にも書いてあったのに。桜木先生に叱られたい。三田先生と講談社さん&コルクの佐渡島さん、ぜひぜひ「桜木ボイスの喝入れアラーム」をグッズ化してくれませんか!?全受験生に受けると思うんだけどな。少なくとも出たら買う、私は。ともあれ、物理はスタサプ9講目まで終わった!力学前半の総合演習まで行けた。力積とか存在すら心の底から忘れてたのが、なんとか解けるところまでたどり着いたのは我ながらなかなか頑張ったと思
こんにちは‼︎プライム塾長の小笠原です🤗今日は自由英作文の勉強法についてお話しさせていただこうと思います。自由英作文の勉強法は基本的に以下の3つのステップで進めていってください。<STEP1:模範解答をよく読む>当たり前のことですが0から1を作り出すことは不可能です。まずは参考書の模範解答例を熟読し、答案の構成やよく使う表現を覚えていくことから始めましょう。教材としては『英作文ハイパートレーニング自由英作文編』『英作文のトレーニング自由英作文編』のどちらかを使うと良
こんばんは、塾長をしております慶應医学部の小笠原です‼︎11月になり、いよいよ共通テストまで70日となりました💦今日は共通テストの乗り越え方について簡単にお話しさせていただこうと思います✏️昨年度大幅に難化し、必要な得点率が読めず、どのような対策を講じていいかわからないという受験生も多いと思われます。特に国公立医学部志望の受験生では、国語と地歴公民で点数を稼ごうと考えている方も少なくないでしょう、、単刀直入にいうと、共通テストは英数理が勝負です❗️そう言える理由として
私の経験上の話、11月からの校外模試は必要と考えています。センター試験(共通テスト試験)や個別大学対応試験は受けるべきです。高3・高卒生対象ラインナップ・申込|大学受験予備校駿台予備学校www2.sundai.ac.jp高3生・高卒生対象模試|模試ラインアップ|全統模試案内|大学受験の予備校・塾河合塾高3生・高卒生対象模試。全統模試のご案内。2022年度高3生・高卒生対象に実施する模試をご案内します。大学受験の予備校・塾、学校法人河合塾の公式サイトです
こんばんは、塾長の小笠原です。週末に東大実戦を受験された方はお疲れ様でした🍵本試験と同程度かそれ以上の難易度であるのに加え、試験時間も長く、相当疲れたのではないでしょうか💦今日は東大実戦の自己採点を終えたみなさんに、今回の東大実戦との向き合い方についてお話ししようと思います😉受験された方は実際に体感されたと思いますが、今回の東大実戦は英語以外全ての科目において本番のレベルを超越しています。科目別の復習方針は後ほど書かせて頂きますが、英語以外の科目にお
おつかれです、東大実戦1日目。さてさて、ざっと手応えを。国語現代文→やべ、漢字わかんね。でも文章おもろい古文→ん、共テとそんなに変わらんくね?簡単?漢文→まあ何とかなった数学事故以上です。数学さぁ、、、、ムズすぎるんだって。あれ平均点20点ちょいとかでしょー2完しかできなかった、しかも答えあってる自信ないわー。大問3とか誰向けの問題ですかー???さすが雲幸一郎大先生ですねぇ。大問平均1点未満で喜ぶんでしょうね、、あれがかの有名な『雲Kの本気』というや
おはようございます☀️塾長をしております慶應医学部4年の小笠原です。東大実戦の1日目(国語・数学)ですね٩(ᐛ)و今日は東大実戦1日目に臨む皆さんにぜひ注意して欲しいことを、科目ごとにお伝えしたいと思います〜【1】国語:理系80点満点(100分)・文系120点満点(150分)文系理系問わず第一回東大実戦の国語の試験では、『白紙の設問を作らない❗️』ということを目標にしてみてください。みなさんご存知の通り、東大国語は全問が記述形式です✏️東大実戦の例年の平均
申込みが、16日から開始しています。実は、駿台全国模試の時に初日に申込みしたら、その会場で受験番号が「1番」になってしまいましたですので、今回また早く申し込みして、受験番号が、若い番号になっても微妙だなぁ~~と数日様子をみていたのですが…。既にいくつかの校舎で満席になっていましたもう、1番になる事はないと思うし、忘れたら面倒なので、早いのですが、申込み完了しましたそれにしても、高いなぁ
今回は、高3の秋の実際の東大模試の結果を画像付きで公開して、その結果を踏まえてどのように対策したかを書こうと思います。他人の成績表を目にすることも少ないと思いますので、是非参考にしていただければ幸いですなお、これは河合塾が実施している東大オープンです(参考までですが、東大受験生がほぼ確実に受けるのは、この東大オープンと駿台が実施している東大実戦模試です)。以下が実際の成績表の画像です。数学(80点満点)24点英語(120点満点)8