ブログ記事1,438件
親の過干渉こそ最強の大学受験対策である。【電子書籍】[菅澤孝平]楽天市場1,650円楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見る↑面白そう!読んでみたいです😆🤣オープンキャンパスは夏が本番!!大学研究がてら、HPを確認して、直近のイベントを拾って載せておきます〜。まずは夢は高く!!難関大学を!!8月の大学イベントを貼っておきます。引き続き発見次第どんどん更新アップ予定です。8/1.2.3青山学院大学青山オープンキャンパス2025年度オープン
大学受験案内2026年度用[晶文社学校案内編集部]楽天市場3,080円${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}Amazon(アマゾン)で詳細を見る大学図鑑!2026有名大学82校のすべてがわかる!Amazon(アマゾン)2,000〜23,028円※5月分を削除して再アップ最近、長女さんが学校で模試を受ける際に志望校登録が必要という事で、私の大学受験研究スイッチが入りました。河合塾の模試を
おはようございます父です今日は大学ネタでやんすみんな大好き早慶上理と東京一工の最新の序列の記事でやんすでやんすって誰??【早稲田?慶應?】早慶上理ICUの最新序列はどうなった?【2025年最新版序列マップ付き】(ダイヤモンド・オンライン)-Yahoo!ニュース25年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内『大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声によってつくられた本書は他の大学選びのひとつの手段として選news.yahoo.co.
英数理、しかも理科は1科目という私立専願での最高峰。昨日の記事では一旦、東京理科大学と上智大学が双璧と結論づけました。しかし、早慶ブランドがどうしても欲しい、という方がたくさんいらっしゃると思いますので、英数理、しかも理科は1科目で受験可能な早稲田、慶應の学部と試験方式を紹介します。まずは、早稲田大学!【教育学部】理学科、数学科、初等教育学科、複合文化学科の理系B方式英語(50点)数学(50点)理科(50点)の3科目の受験となります。理科は、物化生地から1科目選
24チーム4年、メンバーカラー黄色のベルです💛遂に自分の番になってしまいました、みんなブログ書くの上手で本当に焦ってます笑初めに、日頃より東京理科大学女子ラクロス部を応援してくださっている皆様、誠にありがとうございます。リーグ戦を通して、本当に皆さんの応援の偉大さを感じていました。今後も東京理科大学女子ラクロス部を応援していただけると嬉しいです。私はみんなとのキラキラした思い出を振り返りたいと思います。拙い文章ですが、温かい目でご覧ください☺️女子部で楽しそうとか、週一しか活動がないサ
こんにちは。清瀬校の山﨑です今回のブログのテーマは前回の『医学部編』に引き続き、『加速する高大連携』の『上智+理科大+MARCH編』になります。今後も少子化が間違いなく進んでいく中で、大学にとって学生の確保は避けることのできない急務なんですねそれは全国的に知名度の高いこのレベルの大学であっても、もはや例外ではないのでしょう。大学側からすると、高校の段階で自分の大学のことを知ってもらい、できれば納得の上で入学してほしいということではないでしょうか。入学してから学生に『こ
科目数の多い国立大学を避け、科目数を絞って受験対策し早慶などの難関私大を目指す、いわゆる私立文系志望は良く聞きますが、理系の私立専願ってどうなのでしょうか?今日は、理系私立専願の最高到達点がどこなのか、そして、理系の私立専願戦略に意味があるか、について記載したいと思います。「私立専願」、一般的には、共通テストで5教科7科目をキッチリ勉強する国立型受験ではなく、志望する私立大学の受験科目のみに特化して、受験に関係のない科目は一切やらない受験スタイルを言います。つまりは、私立専願の
日本の近代陶芸の開拓者であり、陶芸家としては初の文化勲章受章者・板谷波山(1872-1963)。超絶技巧の美しい「彩磁」「葆光彩磁」(ほこうさいじ)は写真ではなく、何よりも本物を見ないことには。それが無料で見れる機会、これは逃せない!1889年(17歳)東京美術学校(現東京藝術大学)彫刻科に入学し岡倉天心や高村光雲(高村光太郎の父)に師事、卒業後(1896年24歳)石川県工業学校彫刻科の主任教諭として採用されるも、彫刻科が廃止され、陶磁科に転籍になったのをきっかけに元々興味のあ
こんにちは。マルです。初めに、日頃より女子ラクロス部の活動を応援してくださっているすけさんをはじめとしたコーチの方々やOBGの方々、保護者の皆様、いつもありがとうございます。私たちが部活動をできているのも、みなさんの支えがあってこそだと思っています。また、試合に足を運んでくださった皆様、そして応援してくださった皆様のおかげで二部残留という結果を勝ち取ることが出来ました。今後ともよろしくお願いいたします。毎年楽しみにしていた引退ブログを自分が書く側になるなんて、今となってはあっという間に
今回は、週刊朝日の「難関・有名私大実合格者数」から、早慶上理GMARCHの現役の実合格者率ランキングについて記載します。5月末で、雑誌「週刊朝日」が休刊になりました。来年以降の大学受験速報は、サンデー毎日に託されました?!週刊朝日の以下の号の「難関私大に強い全国1527高校」の情報から、早慶上理GMARCHの現役の実合格者率(※)ランキングを算出しました。(※)現役実合格者数÷卒業者数週刊朝日2023年5月5-12日合併号Amazonからのご注文はこ
今回は、早慶の指定校推薦枠のある高校(埼玉・千葉)について記載します。9月に東京の高校について書きました。埼玉と千葉についても書きたいと思います。『早慶の指定校推薦枠のある高校(東京)』今回は、早慶の指定校推薦枠のある高校(東京)について記載します。前々から思っていたのですが、どの辺の偏差値の高校まで早稲田大学と慶應義塾大学の指定校推薦枠…ameblo.jp声の教育社の高校受験案内と中学受験案内をもとに調べています。【埼玉の公立高校※高校から入学できる高
東工大を第一志望とする際の併願校について、以前に「東工大受験生の私立併願戦略」といった記事を記載しました。『東工大受験生の私立併願戦略』東工大第一志望者の場合、私立併願校はどこにするか、とその難易度や対策法を記載します。東工大受験科目は英語数学物理化学の4科目ですから、私立はどこでも負担無く受…ameblo.jp今日は、その中で早稲田大学について、書きたいと思います。東工大をはじめとする国立理系志望者の有力な併願校ですね。教育学部や人間科学部も理系受験は可能ですが、理工学部の
東工大第一志望者の場合、私立併願校はどこにするか、とその難易度や対策法を記載します。東工大受験科目は英語数学物理化学の4科目ですから、私立はどこでも負担無く受けることが可能ですが、一般的には早慶、理科大になると思います。東工大受験生であればMARCHも考えるでしょうが、東工大を本気で受かろうと考えている層(安定的にC判定以上出ている層)であれば理科大は取りやすいと思います(理由は後述します)。一方で、早慶の壁は厚く、東工大合格レベルであっても滑り止めには全くなりません。東工大合格者で
長男10歳9ヶ月(小5)次男7歳5ヶ月(小2)今日は長男、組分けでした昨日は、組分けテストの前日でしたが、前から行きたがっていた場所へお出かけしました館長メッセージ|数学体験館|東京理科大学東京理科大学数学体験館の公式サイト:東京理科大学神楽坂キャンパス近代科学資料館地下1階www.tus.ac.jp東京理科大学にある数学体験館。東京理科大学の名誉教授でもある秋山仁先生が手がけた、数学の楽しさや面白さが学べる施設です。現在、NHKで放送中の「3か月でマスターする
あなたが傘を選ぶときのポイントは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう>私はあまり深く人の感情に>入り込むのは苦手なんですよ。ribonさんのコメントで、思い出したことがある。社会人になってからの知り合いに、開成高校から早稲田大学・法学部に進学した人がいる。あたし的には、「えっ?」となった。受験の話題はタブーじゃないかと思い、本人が話す以外あまり聞けなかった。考え過ぎか…?┓( ̄∇ ̄;)┏兄さんは、ナンノさ
多分みんなこのブログを読んで驚いてることでしょう。ん?なんで?このタイミング?どゆこと?らむ(さん)?うんうん全部わかったよ、みんなの想像の斜め上をいくのがこの私なのでサプラ〜イズをお許しください。順番が前後しましたが、、日頃より、東京理科大学女子ラクロス部を応援してくださり本当にありがとうございます。コロナが落ち着き、当たり前にみんなで顔を合わせてラクロスができること、東京理科大学女子ラクロス部として活動できること、全て当たり前じゃなくて幸せなことなんだと強く感じます。そのような環
併願校研究シリーズ、東京理科大学の続きです。今日は具体的な受験方式、受験科目をみていきます。この記事は夜間を除く昼間の理系学部のみを対象に記載します。それでも、とても複雑です!A方式、B方式、C方式、グローバル方式と4つの受験方式があります。C方式とグローバル方式は試験日が同じなので両方は受けられませんが、それ以外はすべて申し込むことができますので、同じ学部で3回チャンスがあります!A方式昔で言うセンター利用試験、今の共通テスト利用試験です。共通テストでボ
併願校研究シリーズ、早稲田大学の続きです。今日は具体的な受験方式、受験科目をみていきます。注意点は5つ1.理工学部に共通テスト利用入試はありません。2.基幹理工学部、創造理工学部、先進理工学部のいずれかを選択し、出願。複数出願は出来ません。3.さらに出願学部の中から学科(基幹理工学部は学系)を1つだけ選んで出願します(先進理工のみ第2志望をかけるケースがある)。複数出願は出来ません。4.基本的に、英、数、物、化の4科目ですが、生物選択が出来る学科(基幹・学系Ⅰ
今日は山口大学について話します。山口大学はまず歴史的に見ても、山口という勉強(儒教)をするというイメージがあります。それは1815年にまで遡り、当時の長州藩「藩士」によって作られた「山口講堂」が現在の山口大学に繋がっていると聞きます。その後、明治維新を成し遂げるためのものの考え方、人としての生き方の礎になったのではないかと勝手に想像しておりますが、山口県内には他にも国立大学として水産大学校もありますし、県の規模の割に公立大学が多い、それも人気のある公立大学が多いのが学問好きの血がそうさせ
24チームゲームキャプテンを務めましたラムです。初めに、不自由なく活動できる環境を作ってくださったOG・コーチの方々、体育局の方々、応援してくださった皆さん、お力添えくださった皆さんに感謝申し上げます。また、リーグ戦運営に尽力して頂いた大会関係者の方々にも重ねて感謝申し上げます。早く読みたいと後輩に急かされ、色んな心情を聞かれて書くことなくなるよと焦っていながらも長すぎる量を書いてしまいました。見事に文字数制限に引っかかり焦りながら削ってます(その影響で改行できず読みづらいです)。誰の目に
みなさんこんにちは。また投稿期間がすこし空いてしまったのですが、前回予告した進級制度のお話と+αで課題のことをしゃべろうと思います。で、みなさんの中には「理科大は留年率が高い」とか「忙しい、大変!」という話を聞いたことがある人が少なからず居ると思います。理科大をこんなブラックなイメージにさせているのが、一年生対象の関門制度と3年生対象の卒業研究着手条件というものです。この関門制度は簡単に言うと、「指定されている科目のうち決められた分の単位を取らないと進級できない
こんにちは。今、大学の春休みが終盤にさしかかっているんですが、高校の時に比べてめちゃくちゃ長くて結構暇してます笑。暇があるっていうのは大学生の割と特権なのかもしれません。ということで、本日は理科大の特待制度について話をしたいと思います。意外と知られてないんですが、実は理科大にも乾坤の真理という特待制度があるんですね。僕も合格発表まで知りませんでした。で、どんな内容なのかというと、A方式またはB方式の成績優秀
初めての方はこちらをお読みください。★ご挨拶★中学受験・高校受験・大学受験情報はこちらからもご覧ください再受験を考えていらっしゃる方の中には、休学ではなく退学して受験に備えるケースもあります。ある程度単位が取れていた場合には勿体ないと思ってしまいますが、私大は休学でも学費の半額や設備費など払わなければならないことがありますので考えてしまいますよね…しかし、お仲間の1人が「退学しても、やはり戻りたいと思ったら復学すればいいのよ」と言いました。なるほど〜そういう方法もあった
浜崎裕章先生からバトンを受け取りました寺門駿(てらかどしゅん)と申しますもう一度言いますね、、、寺門駿(てらかどしゅん)です!!なんで二回も言ったかって、、、寺門(じもん)って言う人がいるんですよーー!気づいたらどんどん文字サイズが大きくなっていましたね、、、しかも「寺門(じもん)」が一番大きくなってしまいました「寺門(じもん)」って書くと「寺門ジモン」にしか見えないってよく聞かれるのですが、ダチョウ倶楽部の寺門ジモンさんは親戚ではありま
7月14日に行われました、第23回八大学対校陸上競技大会(東京理科、玉川、成蹊、桜美林、都市大、成城、武蔵、工学院)の結果をお知らせします【第23回八大学対校陸上競技大会】対校男子100m秋山(3)10”96(+0.2)3着🥉【第23回八大学対校陸上競技大会】OP男子100m下垣内(3)11”18(+0.3)中崎(4)11”36(−1.1)藤原(2)11”49(+0.3)大貫(3)11”77(+0.5)平田(1)DNS深澤
長万部は基本的に北海道なので、この時期でもそんなに気温が上がらなくて、ようやく半袖を着始めたくらいです。昨日は大阪や高知で真夏日だったみたいですが、長万部では最高気温が20度で最低気温は10度近くまで下がるので、まだまだ時折ひんやりします。あと、緯度が高いせいか、日の出の時間が早くて、ブラインドを閉めてないと、明るすぎて6時過ぎには目が覚めてしまいます。そうすると、日中の授業の時間眠たくて仕方ないので少し困ります。
以前ちょろっと触れた飯田橋のカナル・カフェ。外濠に突き出してテラス席を構えるこじゃれたカフェとして今でこそ有名ですが、オープン当初は日仏の学生主体でガラガラだったものです。その後どんどん進化して、今では夜のライトアップがきれい。総武線の窓からよく見えるのです。ポンペイ展の帰りにも窓から眺めたものの写真を撮ろうか迷っているうちに通り過ぎ。そこで先日ついでのときに足を延ばしてみました。でもお濠端の道からだと木々に隠れてうまく見えません。隙間から無理やり撮ってみました。車
こんにちは、たまです。お久しぶりです。ここしばらく大学の成績発表や、友達の家に泊まりで行ったり、ライブに行ったりでなかなかブログを書く時間がなくしばらく投稿できていませんでした。実は明々後日からも友達と旅行に行くのでしばらく不定期登校となりますがお許しください。今までのブログはこちらからご覧ください。『受験戦略10〜秋にすべきこと〜』こんにちは、たまです。前回に続き、今回は秋にすべきことについてお話ししていきます。まだ読まれてない方向けにリンクを貼っておきます。『受験戦略9〜夏にすべ
こんにちは!大学受験を控えている皆さん、大学選びで悩んでいませんか?今回は、上智大学と東京理科大学の実力について、早慶やマーチとの比較を交えながら詳しくお話ししていきます♪上智大学と東京理科大学の位置づけまずは、上智大学と東京理科大学の大まかな位置づけについてまとめてみました!早慶には及ばないけど、マーチよりは上!上智は文系、東京理科大は理系に強み就職実績は両大学とも高評価偏差値はマーチとそれほど変わらない?上智は国際色豊か、東京理科大は理系の実力校女子学生比率は上智の方が高い
この記事を書いたのは10年前でした。長く「うつ状態」が続いていたわたしの双極Ⅱ型障害が、初めて「躁転」し、何事にも積極的になれる状態が70日ほど続いたので、そのあいだに上智大学図書館まで乗り込んで、お目当ての英文論文をめでたくコピーできたのでした。あのころはまだ、旧職場の東京理科大学から、定年退職後も非常勤での講義だけは持たせてもらっていたので、東京理科大学図書館から上智大学図書館への紹介状を書いてもらうこともできたのです。今ではもう無理ですがね。あれから間もなく急転直下