ブログ記事18,044件
◆東京湾北部の地震に海山が関係か東京湾北部の地震海山の沈み込みで活発化か(4/19)関東地方の地下は陸側のプレートの下に海側の2つのプレートが沈み込む複雑な構造のため、地震の発生回数が多く、東京湾の北部では地震活動が活発な「地震の巣」の存在が指摘されている。東京科学大学の中島教授が2000年以降に東京湾の北部で起きた地震を分析したところ、地震の巣の範囲が関東の東の沖合にある「海山」と呼ばれる海にある山の大きさとほぼ一致することが新たに分かりました。(引用終了)東京湾北部
1年とちょっと使ってきたフォースマスター600。ドラグが締められなくなる不具合で修理に出すことに。ドラグネジ交換だけの超軽症だったんですが戻って来るまでの数週間、無いと困るのでもう一台追加。▲FM600。シングルとダブルハンドルがあるんですが、自分的にはダブルが使いにくかったのでシングルの右巻きをチョイス。▲2台あると、2種類のタックルを船に持ち込む事ができて便利。修理から戻ってきた前のリールはダブルハンドルから社外品のシングルハンドルに交換して使い勝手向上(ただし、修理依頼すると
この話は本当かな?🌟危険日は4/26・6/5・7/5&北海道が!😱↓🌟前に記事にした日と全く同じですね!↓『予言の日4/26・6/5・7/5』⭐️ミャンマーでM7.7の巨大地震↓あの時と似た状況に!【気になる情報・前兆現象】驚くほどに東日本大震災(M9.0)の時と同じことが起こっています~電波時計が…ameblo.jp🌟7/5よりヤバイ日↓🌟東京湾北部の地下に複数の『地震の巣』↓「地震の巣」東京湾北部の地下では「海山」が多発させている可能性専門家の解析|NHK【NHK】関
私が使用しているロッドとリールをご紹介します🐙・ロッドGOKUEVOLUTION船タコ165ゴクスペ(Gokuspe)GOKUEVOLUTION船タコ165,168cmAmazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}■スペック・全長=約168cm・仕舞寸法=約110cm・自重=約170g・錘負荷=30(40)~100号※・先径=約2.3mm・元径=約13.2m
タコを掛ける道具は従来のテンヤに加え、タコエギ、スッテ、ワーム系とここ数年で種類も数も増えました。メーカーの言葉巧みな謳い文句でなんとなく釣れそうな気がして買ってしまう、あれも良さそうこれも良さそう、値段もピンキリで正直どれを選べばよいか悩んでしまう方も多いのではないかと思います。様々なメーカーのエギを買って試した時期が私にもありました。その結果を踏まえ、導き出した答えを元に現在使用しているエギがこちらです。MARUSHINGYOGU(マルシン漁具)レッツライドリボーン
2025年4月26日。この日、関東地方は未曾有の大災害に見舞われる——。沖縄の霊能力者・金城保が見た衝撃のビジョンによれば、東京湾を震源とする震度6.5以上の巨大地震が発生し、その後最大30メートルの津波が東京湾岸を襲うという。数々の災害予言を的中させてきた彼の警告は、単なる恐怖を煽るものではなく、未来を変えるためのメッセージなのか。あなたはこの予言をどう受け止めますか?今、私たちにできる備えとは——。
以前お伝えした通り、色んな妨害があるため、メインの記事は今後試験的に「JUGEM」にて作成していきます以下をクリック願います♪「東京湾の地震「海山」が沈み込み活発化か首都直下クラスの地震が発生する可能性も」を考える|りんごのブログ今回はマスコミが騒ぎ始めている「東京湾の地震「海山」が沈み込み活発化か首都直下クラスの地震が発生する可能性も…」について考える(記事要約)東京湾北部で地震活動が活発になっている原因として、海底にある「海山(かいざapple012345.jugem.jp
就活をサボって海で遊ぼうとしたオッサンには海の神様は微笑んでくれませんでした今の時期、冬と夏の間なのか、潮がはっきりしないどうせなら大潮で干上がるくらいの日が良いですなので湖に行くそして明日は東京湾に行く一見、順調そうな生活だが転職を斡旋されつつ、この先のライフプランもはっきりしない、なかなかの霧に包まれているが、とりあえずは五月の遠征に向けて体力作りに専念。就活はそれから本気を出そうあ、なんだが整ってきた( ̄▽ ̄)
DJIOsmoAction3を購入して、東京湾タイラバ釣行。内蔵バッテリで何時間の連続撮影ができるか、そしてモバイルバッテリで充電しながらの撮影ができるかを検証してみた。カメラの操作がしやすいように、装脱着がお手軽なネックマウントを使ったのが誤算の始まり。売り文句の通り熱暴走はしなかったが、撮影自体が失敗。モコモコの防寒着にネックマウントでは、カメラが上を向いてしまい、肝心のロッドと魚が写らない。カメラの角度を下に向けても、動いているうちに上を向いてしまう。冬場は他のマウントの
金曜に水産業のクライアントと打ち合わせ。魚が食いたくなった。で、久しぶりにトレードウインズを予約。19日は潮も悪いし、風も吹かないみたい。まあ、潮が良くても最近釣れていないらしいですが。いつものように始発で蒲田へ。新橋駅は、なぜか混雑。始発なのに座れず。景気が良いのか?みんな飲んでるなー。そして蒲田も、羽田へ向かう旅行客で混雑。駅から出るとすでに船長は到着済み。ピックアップしてもらい、6時前には呑川から出航。よく一緒になる常連さんと2名で乗船。釣り座はミヨシ。ベタ凪の
タコ船における釣り座の選択方法について、これまでの知見を踏まえて私の見解を書いていきます。まず、私が好んで座る釣り座は画像の位置左舷胴の間、操舵室出入口付近風向き潮向きおかまいなし、いついかなる状況であっても空いていればこのあたりに座っています。※2024年はお立ち台、左右ミヨシで数回ずつ釣りました。左舷を選ぶのは吉野屋の場合、お客さんが10人以下のときは左舷側で片舷流しをするためです。吉野屋では連チャンで乗る場合は翌日の席キープが出来るのですが、そのときもこ
昨日、「林遊船」さん栗山艇をチャーターしていた、チニング仲間からお呼ばれして午後から乗船してきました。現在の水温19℃まで上昇!午前中は潮が澄み過ぎて定番の「フリーリグ」が苦戦していたらしいが、しっかり工藤さんは50アップのクロダイをハンドメイドペンシルでキャッチしていた。午後出船してみると・・・濁りぎみになってしまい、しかも強めの南西風で海面は波立ち、プラグには厳しい状況となってしまった。ヒレがぶっ刺さり注意です。キビレはキレイな魚です。海底でアグレッシ
令和3年4月8日撮影金谷港付近にて東洋冷蔵のマグロ冷凍運搬船「CHITOSE」が横浜港から出て来ました。今は少なくなった、デリックポストの貨物船を久しぶりに見ましたが、オールドファンには堪りません。「CHITOSE」総トン数6,534トン重量トン数7,301トン全長134.1m船籍シンガポール主機マ
釣りが大好きですが、そんなに高くない道具で、アーンド、こだわるところはこだわって楽しみたい私。昨日、某スーパーマーケットでニシンが安かった!40cmくらいのが、1尾150円❗❗ニシンって小骨があって、塩焼きにしても食べづらいとか、骨切りしたり、丁寧に骨を抜いて刺身にしたりしますよね。小骨が多いなら、エサ持ちが良いんじゃね?と、言う事で、安いニシンでエサ作りです!3枚におろして、厚みを調整して斜めに切ります。サバでもやることは全く同じです。サバよりニシンの方が銀のところが多
こんにちはお読みくださりありがとうございます!トイ・ストーリーのお部屋は大きく分けて4種類、と明記してあります。パーシャルビュースタンダードベイビュースクエアビュー以上。自分は、景観視点で考えての4種類だと、勝手に思っています。パーシャルビューは、広場に面しているけれど(ベイサイドステーション側)3階だから視界が遮られていてよくは観えないよ。(ちなみに、エントランスは2階になります)スタンダードは、広場に面していて、4階以上だから、よーく観える。
昨晩12時過ぎに帰宅し、急いでリーダーを結束したり、ルアーをバッカンに詰め込んでから就寝しました。今朝は5時30分に起床し、向かった先は横浜のマリーナ。今日は今シーズン初戦となるノッコミ真鯛を狙い、友人の船で出船しました。ちなみに乗船した仲間は自分も含めて5名で、そのうち4人が小型1級船舶免許を持っているので、なんとも心強い!タイラバ縛りで様々なポイントをリサーチしながら釣りを楽しみました。まず向ったのは横須賀沖にある浦賀航路の入口付近。プレジャーボートで釣りに行く方向けに、ポイントを
2025年本番削除前に見てのぶみさんYoutube相変わらずネット上は色々な情報があります。今日は絵本作家のぶみさんのYoutubeを見ていて気になったので、内容を残しておこうと思います。・5年くらい前に医者をされているお父さんから聞いた話お父さんは日本医師会より2025年に南海トラフ地震が来るので備えるようにという通達をもらっていたとのこと・トランプ大統領が息子に利権を譲るために打ち合わせをした会に参加した人の話最後の
おはようございます😊昨日のお昼ご飯後でウォーキング・バードウォッチングをしてきました🦍🐾東京湾🌊に繋がる漁船🛥️停泊場のコースでしたアカエイさんがお出迎えしてくれました🤗✱動画20秒です✱アカエイさん(多分メス)が悠然と泳いでこられますよ😍💞👆️ミズクラゲさん🪼✱動画11秒✱ぷかりプカリとされてます😁👆️オオバンさん達2羽だけ近くに寄り添ってたとこへ後から一羽が慌てて合流しました🤭👆️3羽になりまし🤗✱動画18秒✱ゆっくりに見えますが,後から近づいてきたオオバンさんは
ターゲット大型アジ+イサキ☺️釣行日2023年4月19日4時半集合5時分出船12時納竿12半帰港🔶概要船宿新盛丸千葉県で釣り船をお探しなら信頼と実績のある新盛丸をご利用ください千葉県の釣り船では、初心者の方も安心して釣果を上げられるよう、釣り方を丁寧に指導してまいります。なかなか釣果が上がらないとお悩みの方も、経験と実績が豊富な船長やスタッフが、お客様に釣果を上げられるよう見させていただきます。sinseimaru.com場所勝山から、20分沖に出た場所アジ70mから
東京湾でマダコが大湧きして船釣りで本格的にエギタコ釣りをはじめてからここ数年、家の冷凍庫にマダコがなかった日はありません。近海もののマダコはスーパーで売っているモーリタニア産のマダコと比べると甘味も旨みも全く違って美味しいのですが、同じように食べ続けているとさすがに飽きてきてしまいますよね。タコの料理といえば、最も簡単かつ美味しいのがお刺身。タコの刺身といえば、醤油で食べるのが一般的です。以前、タコ刺しに合う醤油決定戦『タコ刺しに合う醤油決定戦①鶴の生醤油を買ってみた!』東京湾のマ
【2021.05.23(日)シロギス1日船新明丸】5/23日曜は、何の日だったかご存知ですか?それはねー、“キスの日”😘(ホントダヨ!)それじゃあ行かなきゃね!キス釣りに!鶴見の新明丸さんが、タコ船が出るまでのツナギでやってる、シロギス1日船。新明丸さんは、私の家から近いし、マゴチやタコやカサゴで何度もお世話になっていますが、キス船には乗った事なかった。乗ってみたーい!しかもここの船宿さんはね、(小声で🤫)…女性は半額なんですぅ申し訳ないくらいですが、利用させいただきますっ
釣行日:2025年03月20日天候:晴れ潮名:中潮※ANGLERSHPより転載釣座:左舷ミヨシ3/15に釣行しているのですが、この時の記事は諸事情により4月上旬にアップします。前回の釣行同日に某御方が152匹というぶっこわれ釣果を出されていました。3月に束越えはまだ未達成先月束越えしたことで束越えしたこと無い月は3月だけになりました。これはチャンス🐙✨前回の釣行で束越えのポテンシャルは感じられたので何とか2本竿でブンブンしたい。そうな
赤ちゃん連れでも楽しめたアフタヌーンクルーズチケットをいただいたので家族で東京湾のシンフォニークルーズに行ってきました!!よくいただくので今回で3回目ですが、息子を連れては初です!色んなコースがあるのですが、1番時間が短くてケーキとドリンクをいただけるアフタヌーンクルーズに行ってきました。(赤ちゃんはディナーNGだったような?)電話で予約する際にベビーカーOK、おむつ替えありを確認済みです。とはいえ今までで1番遠いお出かけなのでどきどきぐずったら外に出るつもりですが、静かな空間でご迷
私が自作している、天秤タチウオのワイヤー仕掛けを紹介します。タチウオの歯がハリスに当たって切られる度に、釣れなかった悔しさと、魚に針を残してしまった罪悪感が…。数年前から試行錯誤して、現在(2023年)はこの作り方になりました。強度など、素人感覚で、ちょー適当です。でも実績ありますw何かの参考になれば幸いです。もしこれを作る場合は、自己責任でお願い致しますね😉こちらのソフトワイヤーは、お値段が安いのでありがたいです。釣具店にない場合は、ネットで購入しています。ワイヤーは、引っ
ヨーヅリブランカ昔から存在しているタチウオジギングの定番リヤバランスでリヤを振りやすいのでどう動かすと釣れるのかを勉強する基本と言うジグウェイトは60g、80g、100g、125g、150g、200gがありカラーバリエーションも多くてお求め易い価格自分も初めは多く使用していました。最近はロッドのバランスを見るのにも使えます。柔らかいロッド動かす力が弱い方等使いやすいかと思います。●ヨーヅリYO-ZURIブランカタチ魚SPゼブラ125g【メール便配送可】【まと
ターゲットタコ☺️船宿外房日立那珂湊岡重丸http://okajumaru.com/clip/clip.php船宿情報:船宿:岡重丸出船:5時集合(到着4時00分)3時出発終了:11時10分船代:10000円岡重丸がタコを始めたので、予約しました。船長息子さんからのお誘いもあり、友人と共に今年初のタコ釣り私も何度も一緒させていただいていますがとてもとても良い船宿だと思います。おすすめです。さて、今年4回超絶不調の釣果と天気。今回で払拭したい。予報は、天気、波とも大丈
1月末にトラフグ釣りに行ってきました〜もともとはアカメ釣りに行く気マンマンで、仕掛けもバッチリ作ってたんですけど。。。。前日に急遽トラフグ船になるよーって。。。そっかー。。。。そんなわけで、人生2度目のトラフグ釣りへ!船宿はいつも吉久!6:00頃に到着すると。。。?満船!!釣り座はギリギリ右舷の16.18が空いてたので、Sさんの分も席を確保!!あぶなーいタックルはメタリアカワハギにステファーノSSで。出船後1時間半くらいでポイントに到着。営業妨害になっちゃうので、どの辺りだっ
今から書くのは4月5日に夫と私が旅行に行く途中、海ほたるパーキングエリアに立ち寄った記録です💕https://www.umihotaru.com/海ほたる~東京湾に浮かぶパーキングエリア限定メニューのある快適なレストランや海を眺めながら過ごせる休憩所、車椅子対応の全身プリクラも設置しているアミューズメントコーナーなどなど、ドライブの疲れを癒してくれる魅力がいっぱいです。その他に、子供に人気の動物アートベンチや撮影用オブジェ、ロマンティックなブルーのイルミネーションなど、誰と来ても楽
今回も広島屋さんからアジの仕入れに行って来ましたよ❗️ただここ最近、ブログが似たようなアジの記事ばかりで、読まれる方はモチロン、書いている私もゲップが出そう…私のブログを読まれている方ならお分かりなように、私のブログは、ほぼ内容が無いよう❗️(ダジャレテヘッ)なので今回は、2020年の3月現在の私のアジ釣りを大公開していきます❗️【道具の紹介】まずは竿とリール竿はアナリスタータチウオML。前はアナリスターライトゲーム180MHを使っていましたが、コマセを楽に振れるので少し硬めの
《今日は神人:金城保さんの予言の日だけど》4/26の今日は、沖縄の神人(かみんちゅ)である、金城保さんの予言の日です。東京湾を震源とした大地震が起こり30m級の大津波が代三波くらいまで来て首都圏が壊滅的な状態になる…という大災害予言ですが、予言された時刻の午後14時何分かのギリギリまで、少しでも多くの人々の祈りや意識の変容の力で、そのアカシックレコードが変わることをせつに願います!未来は人々の想いの力、意識の集合体のエネルギーが作用すれば変わります。このままいくと、こうなりますよ…という