ブログ記事3,965件
昨日は四ツ谷へあいにくの雨でしたが、着いた途端、四谷見附橋の向こうに紅葉が見えて、幸せな気持ちに✨先週、手のひらにしこりを見つけて、急遽、病院の予約を取りました自分の身体にしこりを見つけるのは、乳がん以来20年ぶりです何気ない瞬間に(イオンモールを歩いているときに)しこりに気づいたときは、がん検診に訪れた病院の待合室で乳がんのしこりを見つけたときのような…心臓の鼓動が早まるような感覚と冷汗周りの音が聞こえなくなるようなショックいろいろなものが同時にやってきましたしこりは左の手のひら
使用期限が今月までの株主優待乗車券があるのに気付いた。株主優待券に生活が振り回されたくないので破棄しようかとも思ったけど、使いこなしてやろうと決めた。東京散歩、4回分で、今のところ、1回目は、駒込、2回目は、駒場、、、駒込は、東洋文庫ミュージアムと六義園、、、駒場は、東大駒場キャンパス、前田家洋館、、、東洋文庫ミュージアムは、岩崎弥太郎の長男岩崎久彌が創設した。この六義園一帯は、一時、岩崎家所有だったらしい。僕にとって、ビックリだったのは、この岩崎久彌氏が、米国のウォート
こんにちは。いつも、ちゃちょの東京散歩のブログへありがとうございました。今回は、年末お別れを兼ねて、2年前に取材した「池袋」最新情報付きでお送りします。17日(日)までは、最高気温23.5℃でしたが、18日から寒波が、シベリアから降りてきて、一気に最高気温が下がり、20日(水)は、たった8.2℃の東京でした。一か月予報が発表されました。11月23日から1週間はやや高めの最低6.5℃~最高14.4℃です。でも、もう20℃までは行きません。今が秋と言えるでしょう。11月30日か
前回の【平将門魔法陣をみる】の続編です。外二十所魔法陣の構成要因から外れてはいるものの、将門とゆかりのある寺社、討伐側とゆかりがある神社をリストアップ。リストは23区内の東側から都心、南側の順です。「●は将門とゆかりがあると云われる寺社、●は討伐側とゆかりの寺社、●は直接的な関係無し又は言い伝えのみ」というかたちで表しています。●篠崎浅間神社【祭神】木花開耶姫尊【由来】権輿は定かではないものの、承平二年(932)の記録が残る古社である。天慶元年(938)に、平貞盛が関
私や星読み散歩を取り入れた方の中には・40代女性星読み散歩後半年で結婚・ラジオ番組に出演し、数週に渡ってランキング1位を獲得・3ヶ月で受ける側からセッションをする側へ目覚ましい勢いで進出された方・募集期間2週間でモニター40名お申し込み・星読み散歩後すぐに仕事の依頼がきた方・仕事の依頼、問い合わせが増えた・殻を破って行動できた・募集したイベントが1時間で満席→増席も満席etc...その他にも嬉しい報告も頂いています星読み散歩は、東京の12の星座のエリアを巡るお散歩です
今回の参詣は、もうじき1000回目を迎えるにあたって、自分にとって度々所縁のあった港区内で、公開せず残っていた5つの神社を巡ります。高輪・三田・表参道に続いて訪れるのは南青山の飛梅祠。ここは南青山にある根津美術館。いかにも隈研吾なデザインの、長くゆとりを取った石敷き廊下を通った先に入口があります。今回の参拝する神社は美術館の庭園の中にあります。入館して早速見えてくるロビーの右手側にお庭に出られる出入口があります。外に出て、庭園左隅を沿うようにひたすらまっすぐ歩く
今年解体される中野サンプラザを偲び、昨年、久しぶりに中へもお邪魔した記事を書きました。中野駅前にドーンと聳える独特な建物も段々解体されていくのか…。と寂しく思っていました。解体工事は令和6年(2024年)からだと聞いていたので、解体の様子を写真に収めておこうと思っていたのですが実行できず。というのも、令和6年(2024年)10月初旬の中野サンプラザ。見事に健在です。閉館はしているので、さすがに敷地に入れないよう、入口側は工事柵で囲われていますが、
今回は、東京23区内で開催される七福神巡りを紹介します。七福神巡りとは東京都23区内で開催される七福神めぐりは全部で22コース157社寺。その多くがお正月の数日間限定で開催され、七福神を祀る7つの寺社を巡礼し、専用色紙にスタンプもしくは御朱印をもらい、集めるというものです。それ以外にも、七福神ではないけど、特定の神社を参拝することを目的にした参拝イベントや開運巡りが4ヶ所、1ヶ所で七福神めぐりができてしまう19社寺もまとめてみました。効率の良い参拝順、拝受に必要な金額の目安、所要時
隅田川を渡って浅草側にやってきました。まだ歩くのでまずはランチへごはん×カフェmadeiさん。開店10分前に行ったのですぐ入れましたが、12時半過ぎにはものすごい数の人が並んでいました外観の写真は食べ終わってから撮ればいいやなんて思っていたら人だかりでとてもじゃないけど撮れなかった日替わり定食の「鶏つくねと豆腐の野菜あんかけ」。もう運ばれてきた瞬間にただよう出汁の良い香り・・・薄味ながら出汁がしっかり効いていていろいろな野菜が味わえる健康的な美味しい食事でした
今回の参詣は、もうじき1000回目を迎えるにあたって、自分にとって度々所縁のあった港区内で、公開せず残っていた5つの神社を巡ります。高輪の高山稲荷神社に続いて訪れるのは三田の銀杏大明神へ。銀杏大明神パークコート麻布十番ザ・タワーの敷地内に鎮座しています。もとは50メートルほど北側(現:パークコート内の北西)にあった大銀杏の下に祀られていたお稲荷さんです。現在、なんだかわからないモニュメントが立つ位置が元鎮座地です。ここに樹齢400年ほどの大きな銀杏が2本あり
今回の参詣は、東京都中央区の銀座の稲荷を紹介します。参拝できる稲荷は16社。廃止(現存確認不可も含む)・非公開は20社。そして最後に稲荷以外の神社を6社も掲載します。こちらもどうぞ文化の日前後に開催される『銀座八丁神社めぐり』や、お正月の数日間だけ開催される『東京の七福神めぐり』なんてのもあります。名所やグルメスポットも取り上げてますのでお散歩がお好きな方、ぜひ参考に楽しんでみてください。銀座の稲荷「お稲荷さん」というと、境内といえる土地もなく街中の陰にひっそりと佇
平将門魔法陣ビジネス街の中でも一等地の大手町には、かつて関東一円で武芸に優れながらも、世に受け入れられず悲劇的な死を迎えた平将門の首を埋めたとされる塚があります。塚に関しては、史実や不思議な伝説が相まってか、21世紀の現代でさえ忌んで憚られながらも「最恐心霊スポット」なる都市伝説としてしばしば注目を集めているようです。その都市伝説に挙げられるのは、将門にゆかりのある神社を線で結ぶと、将門が信奉していた妙見菩薩を象徴する北斗七星が現れるというもので、格好のオカルトネタになっている。ゆか
4日(日)、東京散歩のつづき駒場東大前駅を降りるとすぐにある‘東大駒場キャンパス’こちらのキャンパス内にあるカフェ&レストラン「ルヴェソンヴェール駒場」あまりの暑さに煙って見えるこの日のメニューお野菜サラダのビュッフェ付き日替わりランチパンもいただき放題ですしかも、ウエルカムドリンクのサービスもあるもちろん、アルコールドリンクをいただくそして、お肉コースを選んだ私のお料理はこちらミートローフ粒マスタードクリームソース三女はお魚コースで‘サワラのポワレ赤ビーマ
今回の参詣は、港区芝公園の増上寺にある熊野神社(ゆやじんじゃ)へ。ここ芝増上寺は、上野寛永寺とならんで徳川将軍家の菩提寺であり、また江戸城の鬼門・裏鬼門を守護するためにもあったとされる寺院。その増上寺の鬼門を守るための鎮守として置かれたのが今回の熊野神社。熊野神社ゆやじんじゃ増上寺の北東にあり、玉垣によって神域を分かちながらも、お寺の境内のうちにある。また当社は「熊野」と書いて“ゆや”と読む。なぜ“ゆや”なのかを調べても理由は出てこず、もともと二通りの読み方があったという程
こんにちは。充電中のちゃちょです。「2年前に書いた記事」に、神楽坂(かぐらざか)が出てましたので、リブログしますね(忘れられないように)。東京にも11月7日(木)午前11時、こがらし1号が吹きました。シベリアからの寒波が南下しました。なぜか去年より1週間早いです。10月中旬~11月中旬で秒速8m以上の西北西または北からの風です。このとき、気圧配置は、冬型の西高東低でなければいけません。7日は9.9~15.7℃。12日は20℃前後(体感26℃)にまた暖かくなっています。東京では、今
釣りを嗜んでいた知人の誘いで9月に海釣りに行ってから、何度か釣りに足を運んでいる。この間は若洲海浜公園という、わりと釣れるらしい海浜公園に行ってきた。結果、初めて釣果らしい釣果を得ることが出来た。万歳!釣りって年配のおじさんやおじいさんが愛好者が多い趣味って印象で、実際にやってみてなんでか少し理解をした。自然を相手にするってかなり難しい。あと気の長さが必要。でも、知恵を絞ったり工夫して釣れた時の達成感や嬉しさは別格だ。おれの実力は自然に通用するんだ!って、ワイル
東京のスサノオ天照皇大神の弟神で、粗暴を働く荒々しい素性でありながら、出雲に降りると八岐大蛇を退治した英雄神という性格を持つ。「建速須佐之男」や「素盞嗚」「進雄」とも書き、その猛々しく凄まじい神格から牛頭天王や武塔天神とも習合する一方で、稲荷神と同一視される宇迦之御魂の親神であり、五穀豊穣の農業神としての性質も併せ持っている。武蔵国一宮の氷川神社の御祭神であることからか、現在の東京にもスサノオを祀る神社が規模の大小を問わずとても多く、地域毎に何か特徴があるのではないか、と思い調べてみました。
東京のお伊勢さま2ブログ投稿に際して40,000以下の文字数制限があるため、1部と2部に分けました。東京のお伊勢さま1に掲載の代表的な伊勢系神社のリストに続き、この回は23区内に鎮座するすべての伊勢系神社を各区ごとに分けてリストアップしたものです。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇下記は23区内にある神明系ないし天照大神を祭神とする全110社(東京のお伊勢さま1の神社も含む)を区ごとにリストアップしました。また都内にある弟神のスサノオノミコトを奉斎する代表的な神社をまと
渋谷と原宿の中間に鎮座する穏田神社境内は2つの街の喧騒がウソのような静寂な時が流れています穏田神社は主に戦国時代に活躍した忍の者(忍者)ゆかりの神社です元々の創建年代は不詳ですが・・・本能寺の変の際の「家康の伊賀越え」で武功を建てた伊賀衆(伊賀忍者)有名な服部半蔵もそのひとりですね1600年(天正19年)、伊賀衆は旧穏田一円(現・原宿表参道周辺)の地を家康から賜りました伊賀衆は、その土地で以前から崇敬されていた産土神を第六天社として祀りました
ちょっと時差ありですが、先日のお散歩記録。何度か歩いているかっぱ橋エリアです。『びっくりした光景と、食器♡』ひとつ前のブログで書きましたが、今回は蔵前からかっぱ橋へ行きました。ブログに載せたくてついお写真を撮ってしまったのですが、コレ凄くないですか?ユニフォームのお…ameblo.jp前回は蔵前駅からのかっぱ橋コースでしたが、この日はまずは上野駅から歩いてかっぱ橋へ向かいました。かっぱ橋は外国人観光客ばかり。途中こちらのとってもおしゃれなカフェで休憩したら、まわりは外国人しかいません
先日東京に行ってきました東京・・・はいザ東京東京駅ーーーーどーーーんと皇居への道ランチの後は皇居までお散歩ナマズみたいな雲発見!!!桜田門をくぐって法務省の赤レンガ棟おしゃれな小道に入り込んだり♪少し早めのクリスマスをしちゃったり🎄楽しい時間を過ごしました♪♪牡牛座満月の日大明日月徳日母倉日始まり後押しの日完全風の時代に変わる20日直前何も考えずに決めたスケジュールでしたが結果最高の流れになりました♪
いつもちゃちょのブログへようこそ。ありがとうございます。10月下旬の夏日に庭の整理をしました!5日前の19日は過去最も遅い真夏日。10月24日(木)の東京・練馬は、最低17.7℃、最高26.0℃の夏日でした。ちなみに、夏日:最高気温が25℃以上の日真夏日:最高気温が30℃以上の日猛暑日:最高気温が35℃以上の日他にも、夜間の最低気温が25℃以上の日を「熱帯夜」といいます。明日早朝は雨で19~22℃で生暖かいですが、最低15℃前後、最高21℃前後で11月上旬まで推移し
最近の神社仏閣では様々なブームが起きているようで、手書きの日付に印判押しただけだった御朱印が、カラフルなものや手の込んだアートなものにまで進化、アニメや映画の舞台になった聖地巡礼などなど、人々と宗教施設のふれあいの形も日々進化しているそう。2013年には富士山が世界文化遺産に登録されたことを皮切りに、ふたたび富士塚ブームがジワジワ来ているらしい。2022.1.1追記新たに4ヵ所見つかりましたのでリストに追加しました(69から73に増えました)。富士信仰古代より富士山は、頂上に仏や
私がたまに行く杉並区立井草森公園。森のような広場や水辺があり、行く度に癒されています。この井草森公園は通商産業省工業技術院機械技術研究所があった場所に作られており、一画には今は使われていない施設、旧杉並区杉並中継所があります。その旧杉並区杉並中継所がオープンハウスをすると聞き、行ってみました。いつもは閉まっている門扉が空いています。恐る恐る建物に近づくと入口も空いていたので入ってみました。ドアのデザインが杉並区の区章みたい。もしかして、模している
2年前、以前から行きたいと思っていた荻外荘へ行きました。荻外荘は「てきがいそう」と読み、荻窪駅から南に約1キロほどの場所にあります。以前紹介した西郊ロッヂング。こちらも国登録有形文化財ですが、こちらの塀に…。荻外荘通りという新しいプレートがあります。この通りにそんな名前なんてあったんだと意外に思いました。後で調べみたら、荻窪地域区民センター協議会40周年キャンペーンで通りの愛称を募集し、令和元年(2019年)9月に決まったようです。道理で知らない
蔵前のカフェと雑貨屋さんを巡ってきました!予算:2000円~所要時間:2時間曜日:水曜日今回まわったルートは以下の通り蔵前駅(大江戸線:A5出口)からスタートです!①SERENDIB(セレンディッブ)(辛いのが苦手な方はここのお店はお控えください!)蔵前A5出口から徒歩2分のとこにスリランカカレーのお店があります入口は今クリスマスの時期のせいか、唐辛子のリースでウワッてなりましたランチメニューは2種類あります➀ランチプレート900円②スリランカカレ
※荒川線の始発、(あるいは終着)三ノ輪橋駅。濃い街だった2020年一発目の東京散歩は三ノ輪橋から。ご存じ東京最後の路面電車荒川線の始発駅。その昔おれが通っていた大学の近くに荒川線が通っており、乗ることは殆ど無かったけどなんとなく親近感を持っていた。年始に所用で池袋に行った折、荒川線でも乗ってみるかと、軽い気持ちで大塚から三ノ輪橋まで乗車し散歩がスタートしたのだった。ここからスタート。荒川区はこれまであまり縁が無く散歩したことも少ないので今回どん
原村の雪も、思ったほど積もらなかったとの事!と言うよりも、途中雨になったとか、、、まったくやっぱり地球は温暖化に向かってるんだなあ〜って今回はつくづく思った。だってねえ〜原村が、この真冬の時期に雪じゃなくて雨になるとは、、、おかしいでしょ?原村がこれじゃあ〜諏訪湖の御神渡りも、、、、なんか冬が暖かい事が、いいのやら?悪いのやら??そんなですから〜都会はもっと暖かいわけで、冬ってこんなだっけ?ダウンコートなんかいらないよねえ〜ってな感じ!青信号を渡るたびに、小走りしてたら、暑い!ホントに冬?なの
東京散歩、ついに100達成!!その記念すべき投稿にあえてこのタイトルを持ってくるのがacky的。というわけで、、やってきたのが品川駅新幹線改札口。南口より北口の方が遭遇率が高いようです。さて、一人でも見ることはできるでしょうか。つづく。
今回の散歩、これから寛永寺根本中堂に向かうのですが、私はこの根本中堂を指して「上野寛永寺」と言っているのだと思っていたら、上野の山全体が寛永寺だというじゃないですか正式名称を東叡山寛永寺といい、今回見て来た清水観音堂も上野大仏も東照宮もすべて寛永寺の施設の一部なのだそうで・・・知らなかったって大人として、東京都民としてどうよ?って話ですよねさてそんな寛永寺ですが、東照宮から根本中堂までは10分ほど歩きます。で、上野動物園の前を過ぎて噴水広場の手前に来ると、「おでん&