ブログ記事736件
「雑居時代」第1話-第13話石立鉄男ドラマの代表作の1本をAmazonプライムビデオで観直してます。監督は千野皓司、平山晃生、手銭弘喜。日本テレビ系水曜20時からのドラマ枠で放送された人気ホームドラマ群(「水もれ甲介」だけ日曜20時枠)で、私は2000年代にスカパーでハマってこの中の何本かを観ていました。1970年代の石立鉄男は一大ブランドで、勢いは1980年代中盤まで続いていましたね。Wikipediaによると、「おひかえあそばせ」(1971/4/7-9/29)、「気にな
松尾さん出演の映画で、4月に公開された作品はもちろんそこそこの数あるのですが、1964年の4月29日には「潮騒」が封切られています(→日活以外でも、何度も映画化されています🎬)ここでも、松尾さんは演技力を十分に発揮されているのですが、演じられた役柄の「重さ」を考えると、日活を離れられたのはある面必然だった気もします🔍(→「パパと呼ばないで」のまとめの終了後は、そのあたりのことにも触れていくつもりです🍀)では、第39話についての4回目です。園子さんについてのまとめの続き、ストーリーに沿って特にとい
ちょうど半世紀前の昭和50(1975)年2月16日(日曜)。今夜、6時30分~10時チャンネルはこれだ‼−−。ザ・デストロイヤーを狂言回しに冒険者たち⇒全日本歌謡選手権⇒宇宙戦艦ヤマト⇒水もれ甲介⇒おんな浮世絵紅之介参る!を宣伝する日本テレビの番宣広告。魔王と石立鉄男の並びが新鮮に映る中、ヤマト、村地弘美、杉田かおる、中村敦夫、小川真由美らが広告に登場。この日は人気子役の杉田かおるが『水もれ甲介』にゲスト出演した第19話「おひかえなすって!」が放送さ
世界遺産の猫たちCatsoftheWorldHeritageAmazon(アマゾン)「雑居時代」『雑居時代』は、1973年10月3日-1974年3月27日に、日本テレビ系列で放送された全26話のホームドラマ(テレビ映画)。石立鉄男&ユニオン映画シリーズの第4作に当たり、第1作『おひかえあそばせ』のセルフリメイクになる。放送期間1973年10月3日-1974年3月27日放送時間水曜20:00-20:55放送枠日本テレビ水曜8時枠連続ドラマ放
もうすぐ、ゴールデンウィーク(→この表現が映画業界から生まれたというエピソードは、けっこう有名です/NHKなどは、この言葉を使わないですね=「大型連休」などと呼ばれます💡)季節も少しずつ夏に近づいていきます🌻21日に俳優の山口崇さんの訃報が報道されました(→18日に亡くなったとのこと😔)自分が大好きな俳優さんのひとりでしたので、すごく寂しいです😢(→何度か触れた「天下御免(1971~72年放送/NHK)」での平賀源内は忘れられません🔍松尾さんとも、昭和40年代の「肝っ玉かあさん」や東芝日曜劇場+
9月も中旬に入るというのに、相変わらず暑いです💦今回は、第11話の園子さんについて。向田邦子さんの脚本の回では、園子の出番はそれほど多くないこともよくありますが、ストーリーの中で重要な役割を担っていることには変わりありません❗前に書いたとおり、「パパと呼ばないで」では、脚本家の方によって園子の位置づけ(右京との関わり方など)がかなり違うのですが、松尾さんは誰のどのような脚本のときでも、ぶれずに右京や千春に対する気持ち(仕草や他人の台詞のときの様子など細かいところを見て頂けるとよくわかります🐧)を
地中海・猫の旅6500キロCatsoftheMediterraneanSeaAmazon(アマゾン)「パパと呼ばないで」1972年10月4日から1973年9月19日まで、日本テレビ系列で放送された全40話のホームドラマである。石立鉄男&ユニオン映画シリーズ、「おひかえあそばせ」「気になる嫁さん」に続く三作目に当たる。放送期間:1972年10月4日-1973年9月19日放送時間:毎週水曜日20:00-20:55放送回数:全40回放送形態:16ミリ
「雑居時代」第14話-第26話石立鉄男ドラマの代表作の後半戦をAmazonプライムビデオで観終わりました。監督は千野皓司、平山晃生、小山幹夫、手銭弘喜。まずは、栗山家の面々。五人の父の信(大坂志郎)は第25話で再婚の見合い話がある程度で、もっぱら娘たちと十一(石立鉄男)の騒動に翻弄される日々。心の中で十一と夏代が結ばれればなあと願っています。長女の春子(冨士眞奈美)は、毒薬研究者の青木(山田吾一)と婚約中のままで入籍する気配なし。勤務先の憧れの外科部長で妻子持ち(岡田眞澄)
創価学会を脱会してから、創価学会から嫌がらせやストーカーをされる様になった元創価学会員の芸能人『杉田かおる』さんも、出版した暴露本の中で創価学会は、杉田さんが自宅から出掛けた際の洋服なども全て監視していた為、尾行を巻く為に出先で着替える様にしていた時期があったと証言しています。—創価学会被害者jp(@JpSoukahigaisya)September18,2023創価学会を脱会してから、創価学会から嫌がらせやストーカーをされる様になった元創価学会員の芸能人『杉田かおる』さんも、出
冬本番近し⛄松尾さん出演のドラマにも、木枯らしなどがよく出てきました🍃今回は、第26話(→ママが生きてた)についてです🐧脚本は、松木ひろしさん。「石立ドラマ」の脚本作成の中心的役割を担っておられた方で、杉田かおるさんを見いだされた方でもあります💚「パパと呼ばないで」では、スタートの1・2話も担当❗ドラマの展開・構成はすばらしく、まさかと思いつつも引き込まれます🦫ただ、今話について言うと、千春の母親にそっくりの女性が現れたときに、右京たちが「家(うち)の中だけにいなさい」と千春に会わさないようにし
予告通りに昨夜、杉田かおるさんのYouTubeチャンネル「オーガニックヘルスリテラシー」にて、「非結核性抗酸菌症(NTM)についてのお話」「NTMにおける排痰の有効性・必要性」「患者の体験談」「排痰法実演」が配信されました。呼吸リハビリ受けてみたいけど通っている病院や近くの病院ではやっていない!やり方が分からない!という、多くの患者様方に観ていただけたら嬉しいです排痰法実演動画は、私が自宅で行っているやり方と同じです(同じ先生の指導だから当然ですが笑)
少し秋らしくなってきました🐧1980年代には、松尾さんは季節にあった❓「2時間ドラマに」出演されていた気がします(笑🙂)では、第20話(→粉雪の舞うひなまつり)についてです。この回は、19話の続きで右京・千春と井上家の人たちの関係にとって、大きな転機となる回です🐧見終わったあと、「あたたかい気持ち」になります😊まとめが少し長くなりそうなので、3回に分けるつもりです。ご迷惑をおかけしますが、おゆるしください🙇(→例のごとく、2回目の途中から園子さんについてのまとめとなります🐑)今話は、「パパと呼ば
アントニオ猪木は、極真空手家の「熊殺し」ウイリー・ウイリアムス戦前にパラオで猛特訓をしたそうだが、ジョージ高野に竹やりでつかせてそれをよけるというものまであったそうだ。杉田かおる鳥の詩(1981)OP、トーク付き4:30~歌youtu.be杉田かおるさんの最初の旦那は鮎川純太さんひとりの男と、ひとりの女として出会い、世間でいう電撃的、運命的な結婚という結果になりましたというコメントを発表(笑)。杉田臭がプンプンしていること。で、7ヶ月後の同年8月にスピード
CSの日テレプラスで先週の土曜に一挙放送してました!池中玄太80キロ。くそー突然やりやがるから9話からしか録画出来なかった!普段つまらんのばかり垂れ流してるからチェックが甘かった。で、見てすぐ泣いた😢www次女の未来が盗みの疑いかけられて、玄太がその家に殴り込み?に行く話し。最後は三姉妹が玄太が買ってきたダッサイTシャツ着て😂見てるとホントに出演者のほとんどがあちらへ逝ってしまった。。玄太(西田敏行)アッコ(坂口良子)楠公さん(長門裕之)ヒデ(三浦洋一)大京通信1階の喫
女優の杉田かおるさん(1964~)と言えばまず”チー坊”が思い浮かぶ人も多いだろう。「パパと呼ばないで」(1972)で石立鉄男とのコンビで人気を博し、天才子役と呼ばれた。「3年B組金八先生」の第1シリーズ(1979~)で妊娠してしまう女子中学生・浅井雪乃役を演じ、「十五歳の母」の内容は一大センセーションを巻き起こし大きな話題となると同時に”大きくなったチー坊”のかわいらしさも評判となる。この2本のドラマの合間に杉田は「ウルトラマンレオ」(1974~)に出演している。まず第31話「地球を
『池中玄太80キロ』を観たと先日書きましたが驚いたことがありまして。のび子です1980年放送、以来シリーズ3作とスペシャル版が数話作られて大人気だったことはそれでもう充分伝わるのですが。ワタクシ、知らないことが多すぎました。まず。この2曲が第2シリーズ主題歌/挿入歌だってことを知りませんでした。『あっ、そうなの!?』てくらい驚きましてね、えぇ。何を今さら、と言われそうですがどちらも曲はもちろん知っているから余計にビックリしましてね……で。それよりなにより驚いたのは第1