ブログ記事112件
お医者さん裁判長さんを目指しているコチ子さん♡超怖がりなので無理っぽい…+〔知らないで後悔するのが嫌い〕〔まずは試して、その後に厳選派〕高齢出産、シンママ、学がない私コチです宜しくお願い致しますスイミングを辞め運動系の習い事はさせたいなぁーとは思っていたものの習い事が多すぎていざスイミングを辞めてみると楽!平日1日位は何もない日があってもいいかなーなんて思い始めて
お医者さん裁判長さんを目指しているコチ子さん♡超怖がりなので無理っぽい…+〔知らないで後悔するのが嫌い〕〔まずは試して、その後に厳選派〕高齢出産、シンママ、学がない私コチです宜しくお願い致します先月から浜学園Web生のコチ子さんですが自宅受験した公開学力テストの結果が返ってきました!マイページに結果が載っててブログに下書きしていたらもう少し詳しい結果が郵送で届きました(書き直しま
娘の意向を踏まえ、志望校を札幌南高から変更することにしました。道コンでは、南高のボーダーは超えるものの、合格者平均SSに届かない状況でした。合格しても中~下位の立ち位置になることは予想できます。入ってしまえば本人の努力次第だ、みたいな精神論を言う人もいるでしょうが、入学時に中位からボーダーの生徒が上位層に入り込むことは、極めて稀でしょう。南高を東京の国・公立高校に当てはめてみると、6番手です。北海道では南高より上の公立高が存在しませんので、東京の国・公立1位~5位レベルの生徒が、
師走になりましたね。学力テストABCが終わり、生徒・保護者・先生による三者懇談が行われている頃でしょうか。進路指導にあたる担任の先生は、最も忙しい時期でしょう。読者さんの中には、今年高校受験の保護者の方が多いかと思いますが、先生から「学力が足りないから志望校を下げた方がよい」、または「南高にチャレンジしてはどうか?」のようなアドバイスありましたか?娘の担任の場合、そのようなアドバイスはありませんでした。「南高が第一志望ですね。わかりました。・・」そんな感じです。※別の記事に書いていますが
11月25日に受けました。秀英予備校です。ちょっとお付き合いで受ける機会ありまして無料なんですね。秀英予備校の回し者でないですよ(笑)まず結果!2597人中100番台地区受験者数(多分北海道内かな)288人中20番台あー久しぶりにこういう模試で結果良かったな。ここ最近げんなりするようなのしかなかったから。小6ですが、行きたい子高校書けて、好きな高校書いてこいと、言って送り出したら札幌南と書いて来ました。札幌南希望者45名中10番台で、(10の前半だぜ)合格判定B判定
小・中・高校、そして大学進学後も脇目を降らず勉学に励んできた者だけが勝ち取ることができるのが医師です。将来は安泰、高収入のイメージがありますが、北海道の医師の平均年収、上場企業の年収と比較してみました。厚生労働省の「令和2年賃金構造基本統計調査」によると、北海道の医師平均年収は、1,577.9万円(平均年齢47.4歳、勤続年数6.8年)です。上場企業は、有価証券報告書より抽出した2021のデータによると、1位ニトリ868万2位北電72
娘は札幌南高(7/28)と西高(7/27)の学校説明会に行ってきました。参加対象は中3のみで、保護者は参加できませんでした。札幌南高は午前の部だけで700人、西高は午前、午後の二回の開催で1200名が参加したようです。西高の説明会は、「みんな勉強を頑張り、学校行事も充実していて楽しいです!是非に西高に来てください!!」というのが伝わってきたようです。配布されたパンフレットには、大学合格実績、OB・OG紹介、授業課程、年間行事、歴史などが説明されていて、西高に行きたくなるような内
この春、札幌南高に入学した出身中学校を調べました。1位向陵中28名2位啓明中22名3位附属中21名4位伏見中20名5位柏中12名6位山鼻、平岡緑11名1位の向陵中は札幌市2位のマンモス校で、R4調査では生徒数が868名です。最近のニュースでは、吹奏楽部が全国大会に出場したようです。勉強も部活も強いとなると、最強の中学とも言えるでしょう。啓明中も840名と生徒数が多く、伏見中599名、柏中44
娘はこの春中三、受験生となりました。学校から進路希望調査の結果が配布されましたので、分析してみました。主な進学希望高校のヒストグラムを作成してみると、札幌南高を志望する生徒が一番多いことがわかりました。南高を志望する生徒が一番多いの!!ちょっと驚きました。それだけ学力が高い生徒が多いということでしょうか。気になったので、南高生の出身中学の所在地を調べてみました(2018調べ)。中央区が突出しています。南高生の3人に1人は中央区出身ということになります
札幌の公立高校は、今週末に学校祭を行うところが多いようです。娘にとっては高校生初めての学校祭。装飾担当となり、張りきっていましたが、先週は土日も登校したせいか疲労困憊気味です。今朝も「つかれてるの!!学校まで送って」と。半ギレで言うなよなぁ~私も「つかれてるの!!」と言い返したいところですが、エネルギーがありません。結局、娘の勢いに負けて、老体に鞭打って車で送りました。そのうち、あの事件の父親ように「ドライバーさん」と呼ばれるのでしょうか。今朝は、私と同じく送迎
2/22、私立高校A日程の合格発表がありました。娘は、担任の先生から合格したことを伝えられました。今は学校に連絡が行くんですね。私の場合は、私立の発表の時は高校に行かず、簡易書留で合格を知ったような。あと、道新の夕刊に出ていました。当時は、私立も公立も新聞に合格者が載りましたので、誰が落ちたか分かる時代でした。個人の権利や利益を守ることを目的とした「個人情報保護法」がない時代でしたからね。遠方の受験生は、「便利屋」にお願いして高校の掲示板で合否を確認してもらい、電報で「サクラサク」と打っ
お医者さん裁判長さん弁護士さん薬剤師さんを目指しているコチ子さん♡超怖がりなので無理っぽい…+〔知らないで後悔するのが嫌い〕〔まずは試して、その後に厳選派〕高齢出産、シンママ、学がない私コチです宜しくお願い致します5月はやらなきゃいけない事をするだけで終わりそうです…妹犬ちゃんがまだまだベビちゃんなのとコチ子さんが妹犬ちゃんと遊びたがるのでなかなかお勉強ができず
とある塾のブログ(2020年投稿)で、札幌南高校は私立や国立を除いた全国の公立高校で、センター試験の平均点が全国第一位とありました。本当!?と思い、調べてみました。2022の共通テストでは、私立や国立を除いた1位は神奈川県立横浜翠嵐で、2位は南高でした。年によってバラツキがあるかと思いますが、1位だったこともあったのでしょう。北海道の中学を卒業した人数は約20,000人。公立トップの南高の実力はすごいです。2022共通テスト5教科7科目900点満点灘-文系748灘-全体
8月の北大オープンキャンパスは、ノーベル化学賞を受賞したクロスカップリングの研究室を希望しました。希望者が殺到すると予想し、9:00web受付開始の10分前にPC前でスタンバイしていました。秒針を見ながら、9:00ジャストに申し込みボタンをクリックしましたが、案の定固まりました。9:01につながりましたが、すでに満席。いったい、どうやったら取れるのでしょうか。東京ドーム約38個分に相当する面積の北大。札幌外の研究林や農場を含めると、国土の約570分の1に相当するようです。もう