ブログ記事556件
■本堂■客殿■寺院紹介山号:冨士山寺号:上行寺通称:宗派:日蓮宗(興統法縁会)寺格:末寺(元・西山本門寺末)本尊:曼荼羅創建年:永禄10年創建年西暦:1567年開基:折井輿兵衛開山:本門寺十三代日春■訪問録御本尊は曼荼羅。相模国小田原花木の地に開創されて、その後へ武蔵国へ昭和年間に再び相模国へ移転。関東圏には数少ない、西山本門寺末寺である。本堂はコンクリート製で近代的な建物で客殿は和風な建物である。九曜の紋があった。西山本門寺は九曜の紋がある。日蓮宗に
昨日も今日も北風が強くて寒いですね3月に入ってこの寒さ雪がちらついています寒いのにお隣の梅の木でメジロが鳴いていてメジロはこの寒さの中どこで夜を過ごしているのかな~なんて心配してしまいます本門寺の周りは森の様になっているのできっとどこかで羽を休めているのでしょう昔飼っていたメジロのチョビを思い出しますネ本門寺周辺には仏壇屋さん石屋さん花やさんはもちろんおせんべい屋さん葛餅屋さんゴマ屋さん自家製餡みつ屋さん等々私の一番のお気に入りは池上梅園の隣にある村
私の地元・東京は大田区。その大田っこの心のオアシスが、東急池上線池上駅にほど近い、日蓮宗総本山・池上本門寺さまでございます。その門前町である池上には、久寿餅店が4軒ございますのマルセイユタロット・カフェリーディング(毎月更新タロットスケジュールブログへ飛びます)おしゃれなブルックリンスタイル&電源カフェ「Hanacoffee」さん(東急池上線池上駅近く)にて毎月3~4回そっと開催ご予約~詳細
富士山本門寺本門正宗富士山本門寺山号:富士山院号:久遠常在院宗派:本門正宗寺格:総本山本尊:本因妙大本尊創建年:1288年(正応元戊子年)開山:日目上人開基:後醍醐天皇正式名:富士山久遠常在院本門寺所在地:神奈川県横浜市戸塚区小雀町1260富士山本門寺は、旧鎌倉郡・現横浜市戸塚区小雀町殿ヶ谷にある本門正宗の総本山である。山号を富士山、院号を久遠常在院、寺号を本門寺と称する。本尊は日蓮の魂魄「
3/2に池上本門寺に参拝しました。仁王さま。山門をくぐるとこんな感じ。手水舎。御本堂。日朝堂。日朝堂前の浄行菩薩さま。鐘楼。経蔵。清正公堂。御首題をお願いするとパラパラと数ページめくり前回本門寺でいただいた御首題を指し「あ!これ私(が書いた)の」と。前回と同じ方に書いていただき光栄です。