ブログ記事15,031件
彼とお付き合いすることになったのは、もう5年も前のこと。あの時、第二の人生宜しくお願いします。って彼に言われたんだよね笑いつか別れがくると分かっていてもやっぱり嬉しかったなぁ〜彼とは下ネタもいっぱい言って笑い合えるし、えっ、恥ずかしいなぁ。と私が勿体ぶっていると、もう隠なすところは無いでしょ?ゆり子のぜーんぶを散々見てるんだから!なんて言うんです彼。子供のことや義母のこと、真剣な話もちゃんと聞いてくれて助けられてきました。そして、身体の相性がとってもいいんです。彼と
2025年6月の鑑定、2025年6月2日(月)22時以降に募集開始いたします。占い師のゆーこの鑑定をご希望の方は、まずはこちらのページをご確認ください。占い師のゆーこです。LarryJohnson/Hangtime明日(もう今日)、めっちゃ早起きしなきゃなので、今回は短いやつで。私の意見を多く含んでおります。算命学において、その人の本質(宿命)を活かすこと、宿命を燃焼させて生きることが「満足
色気という要素に自信がなかったわけではありませんが、丸裸の性欲で女性を支配し導くという役柄は、自分とはかけ離れており、少し自信はありませんでした。それでもこの役を演じたいと思えた理由は、過去の自分とは違う何かを表現できる可能性がそこにあったから台本にある「息子が母に触れようとする初めての瞬間」——そこに込めるべき背徳感や滲む欲望。その空気をいかに言葉なしに伝えられるかを考える時間は、演技という枠を越えて、自分の内側を見つめる作業だった。ある意味、これは雄としての“攻
息子、ずり這いがしたくて堪らないみたいで、数日前から練習に明け暮れています。奇声を発する事からずり這い練習にマイブームが変わりました。どんなに仰向けに寝せてもくるっと寝返りをしてスフィンクスのポーズになり手足を動かそうと泣きながら奮闘しています。(寝返りが本当に上手になりました。1秒もかからず、あお向けからスフィンクスになります。犬のような素早さ。)うー!うー!!と泣きながら頑張っていて誰も教えていないのにずり這いしようとして本能ってすごいなと思います。それと同時に、ずり這いでき
こんにちは!お越しくださいまして、ありがとうございます!ツインレイ女性が。男性を、追いかけたくなるのは。男性性が、つよすぎるから。だと、思います。社会の中で。女性も、男性と同じように。行動することを、求められ。女性としての、ありかた。男性性・女性性のバランスが。くず
こんばんは。パートナーシップ波動コーチの宇根です。今日は2019年6月18日のメルマガより、バックナンバーのご紹介です。*******************男性の「エロ=性欲」とは?*******************エロと色気はまったく違います。エロは男の性欲を刺激する感覚。そして色気は男の本質を刺激する感覚。男の性欲を刺激する場合、多くは「視覚情報」で反応します。つまり、見た目ですね(^^)ただ
マヤ暦が好き過ぎるマヤ暦アドバイザー惠良信子ですこのブログではマヤ暦の日々変わるキンナンバーからのメッセージをお伝えしています。今日からこのスピンでの変化変容の第3の城の52日間がスタートしました!この第3の城のテーマについてひとつ前の記事に詳しくかきましたのでぜひ読んでみて下さいね。その第3の城の52日間は赤い蛇の13日間からスタートしますこの13日間のポイントは自己コントロールと思いやり🔷自分の考えや思いに正直に生きたいという欲求、本能的な行動をとりやすい時
蟹座7度(蟹座6度0分〜6度59分)(日本語訳)蟹座7度月夜に輝く二人の妖精これは、自然が人間に、肉体的あるいは心理的な複雑な状況からの解放をもたらすという側面の、自然の無限の可能性の象徴であり、また、日常生活の緊張に対するバランスとして、自己の表現において、ある程度の軽さを達成する必要があることの象徴でもある。ここには、すべての自己実現におけるダイナミックな要素としての空想の高まりと、自己のビジョンを持つための真の機会としての経験の静かな瞬間を持つ歓喜がある。自我の魅力は、その幸福を
共働き家庭が当たり前になってやっと3歳児神話だっけ?母性こそすべてー!みたいな歯石みたいな思想によーやくヒビが入りはじめているけど。まだまだあるよね自分で育てるのが1番!みたいなコメント。ま、そ~思うのはご自由にって感じだけど。専業主婦で保育士である自分の母親に育てられてばっちり愛着障害ってる自分。子どもは嫌いだった。興味なし。やっぱ女だとなんか考えるよね中学生くらいには性教育とかで望まない妊娠やら中絶の是非やら性病のことだったり授業に入ってくるからさ
忘れっぽかったりミスが多かったりなんもない所でコケそうになったりいや~ね、もうってカンジ最近の話だと牛乳買いに行って買うのを忘れてしまったり先日は信号機(赤なのに矢印で行けたり行けなかったりするやつ)で行けるのに止まっちゃって時間がもったいなかったり…幸い後続車がいなくて助かったけどいたらクラクション鳴らされてる案件だわ~いやでも、あのテの信号機苦手だわ~昔はなかったよねぇ、あーゆーの青なら青でいい気がする。人間の本能かしらね…赤を見ると止まりそうになってし
『濃密な週末☆初めてのポル○○イキの記録②』『濃密な週末☆初めてのポル○○イキの記録①』彼との週末が習慣化してきたせいか彼の言動に〝マンネリ〟の兆候が見られる(笑)これはまずい焦る…と思ったら全然焦らな…ameblo.jpこちらの記事の続きになりますBBAによるただの性体験を綴った自己満日記です性描写が過ぎる内容かもしれませんので苦手な方は読まない方が良いかも😅正常○私の昇天目前と同じくして動きが止まった彼ヤバいいきそうだよえっゆっくり動く彼そう、この角度このしゃりしゃ
Yahoo!知恵袋に「感じるって何ですか?」そんな質問をしてる女性がいた。年齢も経験も分からないので、何ともいえないけど、こういうタイプの、その世界に全くの白紙状態の女性に匠のような技を持つ素敵な彼ができたなら心にも体にも、楽しいこと、驚くような事が次々に起こって、感じる快楽の世界にハマってしまい抜け出せなくなるに違いないなんて思った。女性って、感じるとまず声を出す。その声がよく言われる「よがり声」だ。「よがる」というのは
日常的スピリチュアル、安田です。「修行」というと、山に籠って隔離された環境で難行苦行に励むような印象がありますが今の時代の修行は現実の環境の中で努力を続けることが修行になります。現実の環境はありとあらゆる方面からの誘惑がありいくらでも妥協することができ妥協しても誰も何も文句を言わないのでどこまでも流されやすいのです。今は努力ができるしやすい環境は整っているのですが同時に誘惑が強いのと、妥協しやすいので努力を続けることが簡単ではないのです。隔離された環境での修行で
ちょっと気になって調べてみました。なんと!男性は(風俗利用を除く)40パーセント不倫したことがある!!!信じられない。。なんかもう、うちの旦那今までバレてなかっただけで何回かやっている。そうとしか思えない。「1回しかやってない」「今回が初めて」とか言うけど、平気で嘘をつくのは知っている。いやぁしかし、不倫に対して絶対、感覚が違うよね。この数字を見ると。不倫を軽くとらえているようにしか思えない、この数字。しかも、男女あっての
短期預かり中のワーキング・コッカー・スパニエル嬢は窓の外を眺めながら震えている時があり・・・これは心細さに苛まれているとかではなく武者震いなのでございます。そう、スパニエル嬢がガラス越しにじっと眺めているのは我が家のニワトリ集団。わが愛犬アーシー(黄色大犬)に対し我が家のニワトリは非常に無防備でアーシーが近づいても警戒の素振りさえ見せないのですが、そこは流石の本能、滞在初日にスパニエル嬢が庭に出るなりニワトリたちは脱兎の勢いで逃げ去りま
不倫が発覚してから沢山の約束を悉く破られてきた。もう会わない。連絡取らない。嘘つかない。私の目の前で相手に連絡する。LINEを消さない。車に乗せない。水面下はしない。発覚時にした約束は1週間以内に全て破られた。信じるほうがどうかしてる。でもその時は夫を信じたかった。その時に全ての約束を守っていたら少しは信用できたと思う。そもそも結婚した時に「一緒に幸せになる」という約束も果たされていないし1回目の不倫の時の「もう絶対に不倫
息子に公開組分けテストの結果を伝えました。まだ実質入塾前なので、ずっとやってきた子に勝てないのは当然。今回は対策もしていないので点数取れなくても当然。という前提も伝えつつ、落ち込まないようにただ事実を伝えるだけのつもりで。ところが、結果を知った息子の表情は暗く、目にはうっすら涙も。おそらく本人なりに頑張ったんだなーと。気にしなくていい結果だし、元々現在地を知るために受けただけという位置付けのテストだし、、、のはずが、息子の顔を見ると父の自分まで気持ちが沈む。お試しテストでここまで心にダメ
不倫されても嫌いになれないどころか大好きが溢れています。不倫発覚前は旦那に無関心でした。旦那と喧嘩をしたとしてもメンタルに微塵もダメージが無かったです。旦那への興味や関心が無かったので嫌われても別にいい。私は不倫されたら離婚。または目には目を歯には歯をで自分もやり返す。倍返し!または逆に好都合と考え、我慢せずに自分の為にお金を使い、旅行に行き、人生を楽しんで、旦那には一言も文句を言わせない。実際はいざ不倫発覚してみるとこのブログにも綴っているよう
偶然のなせる業今年の夏は、梅雨明けととも猛暑で始まりました。しかし、おや、梅雨に戻ったのかな?と、思ってしまいそうな、今日の天気です。こんな気まぐれに見える天候にもかかわらず、蝉はきちんと体内時計というのか、本能にゆだねて、いまだに蝉の声を聴きません。たぶん、今週末ごろ、それこそ二回目の梅雨明け(?)のような天気で、土の中から出て、元気な鳴き声を聞かせてくれるのではないでしょうか。道路の端に咲く「けなげな花」は、いつも以上に厳しい暑さに耐えて咲いています
ネコはペットの歴史が長いためか?地域ネコも人に撫でられたいと言う本能があるようである。人に警戒心がない地域ネコが多くいるところでは、ネコを撫でるために来る人たちが実際にいる。親子で来ていることもあり、おそらく規則でマンションで動物が飼えないからではないかと思ったりする。僕はノラネコを触らないしエサをやることもないが、なぜか地域ネコたちに好かれており時々、ネコが自ら僕の足にブリンと体を接触させる。そのためにノラネコの毛が付き、もしかしたら、なんらかの微生物、ダニとかノミがズボン
某塾で製作された林成之先生の「子どもの才能を育む為の脳科学!」というおよそ90分のDVDの内容を私なりにまとめてみました。出来る子(保護者)はこうしてる!!|中学受験国語研究ブログ(ameblo.jp)の発展拡大版です。http://president.jp/articles/-/6965より一、五感で得た情報は、まず大脳皮質神経細胞に集められる。ここを活性化するために1,正しい姿勢をする。右目と左目に同じ情報が入らないと、脳は情報の補正を行わなければならなくなり、疲れやすくなる
こんばんは〜眠れないのでブログ書きます!最近、ほんとここ最近2人目の子供が欲しいと考えることが増えましたwそのあと思ったのがこれが、いとうあさこがいう女性の最後の叫びなんだろうなぁと🤣これって本能なんだと実感してます…もちろんあり得ないしないことなんだけど世の中のママさんの2人目ほしい!って気持ちがめちゃくちゃわかってしまう!でも現実は大変だと思うから私は陰ながら応援しかできないけど2人目欲しいって気持ちはめちゃくちゃよくわかる✨でも私のダメなところはただ欲しい。
【本能的な声に耳を傾けて生命力を甦らせよう】今日はkin105「赤い磁気の蛇」の日で、今日から「赤い蛇」の13日間スタートです✨キーワードは「生命力、生き残らせる、本能」ということで、ここから私が感じるメッセージをお伝えさせていただきます✨「赤い蛇」はとても神経質で本能的だから1人の時間が大切な紋章だと言われています✨人に気を遣ったりその場に合わせたりすることもできるけれど、それは自分の本能にとってはとてもしんどいことだったりします‥なのでこの期間は思い切って自分の本能に忠実に、
Sです。ツインレイに出逢ったみなさん、こんにちは。先日、A先生(ツイン)に偶然1年ぶりに会いました。↓『ツインレイ1年ぶりの再会』Sです。ツインレイに出逢ったみなさん、こんにちは。今日、先日お話した講習へ行ってきました。↓『ツインレイ偶然か必然か』Sです。ツインレイに出逢ったみなさ…ameblo.jp↑ここでは書かなかった私の正直な感情をこちらに書くことにします。会場に着いた時、と言うか着く前から一目会いたいという気持ちでした。で、いざA先生(ツイン)が視界に入っ
今日、お仕事でいつも以上に疲れたお偉いさんとの急な面談また違うお偉いさんの1日中の視察疲れた、、、お仕事帰り上司の愚痴を聴いてまた疲れた帰りに彼の声が聴きたい今から帰るよ〜のLINEがきたから電話したもしもし、どうしたん?何も用事ないねんけどね(笑)声聴きたくなって、、、あら、嬉しい事言ってくれるやんって言うくれて同じ職場だから今日めっちゃ疲れたよねぇ〜とか言うて少し話して婚外恋愛だし、ずっと話せないから電話きったでも、めっちゃ嬉しかった疲れた時に
どうしてなのか分からないけれど、人間って本能的に“序列”を求めてしまう生き物なのだろうか。無意識のうちに「自分より下」を作りたがる。そして、同時に「上を目指す」。ランキングが好き。比べることが好き。進化論的にそんなふうにできているのかしら。人類は月に行けるほどの知性と技術を手にしながら、なぜ「共に生きる知恵」だけは、いまだに持てないのかしら。戦争も、いじめも、ずっとなくならない。中世の魔女裁判、日本の士農工商制度や被差別階級歴史を振り返ってみても、「異質
彼のことが本能で好き。顔、からだ、声、雰囲気全部大好き。髭が濃くなくてちょっと生えてきた感じもちょうどよくて好き。童顔な顔優しい目体を重ねてるときの色っぽい顔が好き。ずっとスポーツをしているから筋肉がムキムキで細い私より何倍も太いからだが好き。性格も好き。ポジティブで周りのことを気にしてないところ悟っているところ尊敬する。恋をしているというより彼の存在がとても愛おしい。彼を独り占めしたい。でも、もし離れるときがきても彼にはずっと幸せであってほしい。
子供はその本能から生き生きと成長をします。そのような子供のことを心が元気な子どもと表現しておきます。そのような子どもへは大人が持っている知識から対応しても、子供は大人から与えられた知識を利用して、子供に加わる苦難にその子供なりに挑戦することによりその苦難を乗り越え、よりその子どもの能力を伸ばすことができるようになります。この子供の姿は大人にとって好ましい姿なので、大人から見たら良い子を演じていると表現しても間違いはありません。
虹色るみかです。今年は例年よりかなり早い梅雨明けで、7月上旬からもう真夏日が続き、私的にはすでに8月中旬のような感覚にバグり中ですが、皆さまお変わりないですか?本日は、そんな暑い夏の夜にお届けする【8/1金)「山森明恵復活ライブ」のご案内】です。******この度、山森明恵というキャラで、生バンドでは5年ぶりのライブ出演をさせて頂くことになりました!山口百恵・中森明菜を中心とした、情熱の🔥昭和歌謡☆カバーバンドです。山森明恵
周りにいる友人知人も含めて…わざわざお母さんアピールしてくる人には傾向があるって思ってる。まず大キライなタイプから。「子どもがほしいのは本能」タイプこのタイプすっごいめんどくさい。マウントとってくるのはだいたいこの価値観が見え隠れする。本能、ってのがね。性別的役割に囚われてる感じ?義務感もあるんじゃないかな。女である自分が大事っぽい。自分の感覚を万人に適応したがる人に多い。本能=考える必要もない衝動ってことでしょ?女なのに女である自分と感じていることが違う=おかしい!