ブログ記事357件
今週は、3回目のミナト訪問だ。①11日『ミナトヨコハマの春』まるで初夏のような陽気だったので、昨年に続いて今年もチューリップが鮮やかな横浜公園まで出掛けてみた。『ハマのチューリップ』チューリップと言えばオランダ…ameblo.jp②13日『老人と海アゲイン』老人は半年ぶりに、横浜大岡川河口にある「船上レストラン&オイスターバーHemingway」を再訪した。『みなとみらいの老人と海』11月に入った途端、まる…ameblo.jpそして、今日金曜日。なか
先日の相模湖ワカサギナイター(→こちら)でも同行したK氏から、期限切れ間近の入場回数券があるので一緒にどうかとお誘いを受け、О氏も含めた3人で、本牧海釣り施設に行ってきました。昨年10月末に行った時は(→こちら)、コノシロを嫌というほど釣ったので、今回は釣り方を変えてみました。施設の釣果情報を見ると、サビキでは相変わらずコノシロ中心のようだったので、ちょい投げと置き竿でカレイでも狙うことにしました。まだ寒いし、それほど釣れないだろうと思っていたので、半分くらいは余っ
釣り友のG氏、O氏と一緒に本牧海づり施設に行ってきました。いや、釣り友っていうか、本来は仕事関係の知り合いだった筈なのに、今や仕事よりも釣りでお会いする頻度の方が高いという……。向こうもおそらく、私のことは今や、釣り好きのおっさんくらいにしか思ってないだろうなあ(笑)。えー、私も本牧海づり施設に行くのは2年振りくらいですね。前回の様子はこの記事(→こちら)。最初は、私のホームグラウンドになりつつある「ふれーゆ裏」にお連れするつもりだったんですが、施設点検か何かで閉館中ということ
5月の一人旅は横浜へHOTELチェックインまでの待ち時間を利用して本牧にある横浜港の公園へ行ってきました海をゆっくり移動する珍しい船を望遠カメラで撮影する人愛犬を散歩させる人レジャーシートの上でお弁当を食べる人休日らしい賑わいでした車で来てる方が多かったですが市営バスも出ています☆天気の良い日がオススメです(^^)・・・・・・・・・・・・・・・・今回の旅行に持参したオイル&精油頭痛軽減と心身のバランス調整でも1番は歩きすぎた足の疲労回復に効きました(^^
本牧海づり施設の釣り場・釣りスポット本牧海づり施設は、横浜本牧埠頭の突端に作られた釣り場で、釣り場の総延長は1300mを誇り、神奈川でも有数の、海釣りが楽しめるとても広い釣り場です。本牧海釣り施設には貸し竿などのレンタルサービス、釣り餌と仕掛けを販売している売店も施設ないにあるため、海釣り初心者にもおすすめの釣り場ですよ。本牧海釣り施設は潮回りの良い場所に作られており、季節に応じてサバやクロダイ、シロギスなど多種多用な魚が釣れる、横浜で大変人気の釣り場です。今回は本牧海づり施設の釣り
今晩は、す〜さんです。今回は本牧海釣り施設に行って来ました。サビキ釣りがし易い沖桟橋が好きなので、今回も沖桟橋でコノシロやウミタナゴを狙います。連日イシモチも釣れているそうなので、アオイソメを餌に、チョイ投げでイシモチも狙いますよ。コマセカゴを改良サビキ用のコマセカゴは新しく買ったウルトラマリンと、前から使用していたサニーカゴに穴を増やし改良した物を使用します。ウルトラマリンは落下時にコマセの排出口を閉じる機能が付いたプラカゴになってます。これなら水深がある場所での釣りでも、仕掛けの
本牧海釣り施設の沖桟橋へ釣りに行ってみた2019年の台風被害により破損して復旧作業を行っていた、本牧海釣り施設の沖桟橋が2022年3月22日から開放されたので、サバとアジを釣りに行ってきました。沖桟橋の外海側は朝からほぼ釣り人達で埋まっているほど大盛況。沖桟橋は先端に近いポイントがアジがよく釣れると言われているので、出来るだけ先端に近い釣り座を確保するために200mほど歩きます。釣り開始釣竿は磯竿のリバティクラブ磯風とイソルドAを使用。は長さ6.3mもある磯竿なのでリーチを確保でき
おはようございます!ゆやです!今日は本当は釣りやる予定じゃなかったんですがなんとなくいつものように本牧and大黒の釣果を見てると...なんと釣れておるではないかっ!雨は降っているけれど、今日は日曜だが人はきっと居ないはず!そして経験上ここは、こういう日は一日中釣れ続ける傾向にあるので、まだ釣れるだろうと、14:30頃慌てて家を飛び出る(`・∀・´)~1時間後~本牧海釣り施設大黒か本牧か迷った挙句、久々に本牧でやりたかったのでここをチョイス!普段人でごった返している沖桟
花粉症が辛いす〜さんです。20℃を上回る日も続き、昼間は薄着で釣りをしていても寒くないですね。ウミタナゴの呪縛から脱すべく、本牧海釣り施設に行ってきました。そろそろウミタナゴ以外の魚を釣りたいところですし、少し仕掛けを変えてみます。新たにトリックサビキを用意した他、小さな流線鈎を使った自作の胴突き仕掛けを作りました。型は胴突き仕掛けですが、オキアミを付け餌として付けるだけで基本的にサビキと同じ使い方です。釣り開始写真は旧護岸から撮影した渡り桟橋と沖桟橋毎度お馴染み、本牧海釣り施設
こんにちはGW後半、主人が5日·6日とお休みを取ってくれてたので5日は本牧に釣りへこどもの日だったので小学生以下の子供向けに大漁旗に色を塗るイベントがやっていたので三男と参加←塗り絵してお菓子頂きました釣りの成果は…小さなイワシ3匹久しぶりの釣りは、朝早いし日焼けするし本当もう死んだように眠れるくらいドッと疲れるけどまた行きたくなるくらい楽しかった翌日6日は朝から雨三男リクエストで本屋さんへとんでもスキルで異世界放浪メシ1(ガルドコミックス)Amazon(アマゾン)75
飛び石休暇継続中。しかし相変わらず足が無い。でも、餌はたくさん残ってる。なので、電車バスで行ってきました。今回は平日なんで、便が良くて普段行かないところ。本牧海釣り施設。ここは、埋め立て地のかなり先にあるんで、水深もかなりあり、期待するんですが、冬はあまり釣れたこと無いんですよね。でも、釣果報告では1日数匹は上がってるみたいなんで行ってみました。まずは定番の沖桟橋。入りたかったとこは先行者で激混み。バスで開門に間に合わなかったのと、もう春休みになってるんですね。先端
こんばんは、村長です。今週の仕事=週末が[締め日]となるので、ゆっくり書かせて戴きます。今朝方、先週釣りに同行した[スタダの社長]に連絡をしました。※正確に言うと、昨日夕方に連絡したのですが・・・応答無し!昨日は、[ももクロ]のライヴに立ち会っていたそうです♪b(^-^)※仕事に集中するのは結構ですが・・・着信は気付いてくれ~ぃ!!今朝の連絡で[大黒海釣り施設]での釣り=行く気が満々らしいので、『今後、充分に気を付けてっ!!!』o(>_<)o先週行った[本牧海
GWが始まり釣りが楽しい時期がやってきたと、いうわけで相変わらず赤レンガ倉庫に通う日々。海の雰囲気は良くなっているものの、GW中は赤レンガ倉庫裏でイベントがある関係で釣り場がだいぶ狭い…いつもなら釣座にあぶれることは無い赤レンガ倉庫裏だがイベント時期は例外。なので夕方からの短時間釣行。5時を過ぎたあたりから撤収される方が多いので、そのタイミングで空いた釣座に滑り込み日没までの2時間に全集中。爆釣とはいかないけれどアジがポツポツあがるので楽しいサヨリを連チャンで釣り上げてる猛者がいたけど
今回は、お子さんとはじめて海釣り施設の沖桟橋で釣りをしようかな、と考えている『海釣り初心者のお父さんに向けて』記事を書きます。本牧海釣り施設で、お子さんと『食べられる魚』を釣り上げるための、何か参考になればと思います。→続きを読む
本牧海釣り施設にきました。昨日は横浜開港祭ということもあり、本牧、大黒、磯子の各海釣り施設は横浜市民が無料でした^^ありがたい!今回は家族で来たので、かなり久しぶりの本牧へ。いつ以来か思い出せない(笑)久しぶりに来ると、投げ釣り禁止エリアが黄色のペイントで表示されていたり、なにやら雰囲気が変わっていて、懐かしくもあり、とても新鮮な気分です今日はさすがに混んでいるだろうっということで、遅めの14時くらいに