ブログ記事5,064件
雨の予報だが、降っていなかったので、朝一で菜園パトロール。*アスパラガス*早生玉ねぎ自慢じゃないが、この時期にこんなにキレイな緑の葉っぱで、真っ白に結球している姿を見るのは、家庭菜園始まって以来、初めてのこと。玉ねぎを育て始めたのは、蛎殻石灰から苦土石灰に替えてから。近年は、草丈が短く、葉色も悪く、収穫期には倒れることもなく、ボロボロの惨めな姿のタマネギに、毎年のように敗者気分を味わっていた。ふと気が付いて、昨年から苦土石灰を止めて蛎殻石灰に戻してみたら、タマ
*耐病大玉レタス30㎝以上、葉を広げています。栄養失調の小さなナメクジが数匹いたので、1枚2枚と剥いでいって、絶対ここまで剥げば安全だろうと思うところまで18枚…剥ぎ取ったらこのサイズ。ベランダ菜園の、*小から中かぶ全て収穫して、余りにも小さい株は廃棄するが、それ以外は糠床に。一番奥のサラダ春菊も、柔らかい葉だけを収穫して処分。朝の収穫*耐病大玉レタス*アスパラガスA(22+①=23)*早生玉ねぎ*白菜の蕾茎*ワンプレート(ごはん、アスパラガスの牛挽肉
朝の収穫*フキ*ダンディライオン*アスパラガス(6+①=7)フキは昨日、自分の分を採る時間がなかったので。*フキの茎葉の佃煮茹でた後、水に10分ほど晒したあと、軽く絞って適当なサイズに切って、醤油、料理酒、みりんを各大さじ1と、塩昆布を加えて、水90㎖で煮たら美味し~い。美味しいので、葉っぱが食べられる今のうちにまとめて煮て、冷凍保存もしたい。*ワンプレート(ごはん、フキの茎葉の佃煮、白菜蕾茎の漬物、マンダイの煮付け、アスパラガスの挽肉包み焼き<豚挽肉、下味に牡蠣
いつもブログをご覧いただきありがとうございます最近覚えたCanvaを使って記事のタイトル画像を作ってみましたサムネイル画像はプロっぽく見えますが内容見たら稚拙で「サムネ詐欺」とか言われそうですね。ごめんなさい!今日は長ネギの収穫をしました。今年の4月に育苗していた『長ねぎの育苗剪葉作業』いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございますようやくトマト、ピーマン、ナスの種まきをしました。ちょっと押し気味ですが5月下旬ころを定植時期として…ameblo.jpこれが立
朝の収穫*アスパラガス(8+③=11)上の4本は、別場所(フラワーライン)からの収穫。細いアスパラガスは雄株と言われているが、ご多分に漏れず、毎年毎年細いアスパラガスしか出てこなかったのに、なぜか今年は「女の子になったんかい?」というくらい、立派なのが出て来た。カウントはしていないが、これはこれで有り難い。*ワンプレート(タケノコご飯<タケノコ、人参、油揚げ>、あアスパラガスとベーコンのソテー、若竹煮、キムチ)*味噌汁(ウド、豆腐+姫皮)で、ブランチ。タケノコ
本日も、刀剣商の集まる市場に行ってきました。昨日も、刀の買取が2振りありましたので、本日の収穫の6振りと合わせると8振り買ったことになります。できるだけ修理を少なくても済むようなものを中心に買ってきました。鐔もいつもよりやや多めに買ってきました。事務所では、スタッフの柄巻師さんの一門が柄巻きの講座をしていました。まぁ、主不在の店舗の2階部分を全て貸して、一門の研修会に当てるのには、賛否はあるかと思いますが、刀鍛冶以外の当職で、行進の指導を一生懸命され
富士山が見えたので元気に8時に更新おはようございますtaka-tenです今朝のきな粉でミジンコが殖えた『ペットボトルミジンコ』富士山が見えたので元気に8時に更新おはようございますtaka-tenです今朝の霞んでますキッチンの窓際に置いているペットボトルよく見るとミジンコがわちゃわちゃ…ameblo.jpので実験きな粉をスパチュラで小分けミジンコを10匹ずつペットボトルに入れて実験スタート🫵数字の1〜5はスパチュラで入れたきな粉の数きな粉の量でミジンコの数に違いが出
本日の収穫☀️『愛していいのは、カラダだけ』第9巻
少し前の記録です6月30日今日の収穫・夏野菜今日の収穫です本日も異常に暑いですね6月とは思えない暑さが続いていますが熱中症に気を付けてお過ごしください7月2日猛暑で野菜が熱波凄いですよねこの暑さで🍅が大変結構たくさんのトマトが熱でダメになっちゃたキュウリも枯れたのが数本季節はずれの猛暑の被害ですね本日の収穫はこちら
↑↑↑どれかクリックしていただけると元気が出ますw!(^^)!昨夜のうちに、久しぶりにひるがの基地到着です。今朝になって状況が分かりました。まだかなりの積雪量ですね~こちらが雪囲いのシート。しかしもう多く積もることはありませんので、雪囲いを撤去してしまいます撤去完了!これで明るくなりますな。バイクも久しぶりでしたが、無事エンジンがかかりました。ただすぐ横にまだ2mほどの雪の壁がありますので、バ
本日は朝からしとしと☂️雨が緩いうちに本日の収穫🧺息子さんは、雨なのに新しい自転車をお店に取りに行きそのまま遊びに行くと言うので晩御飯は。。。。カニ玉うどん庭サラダほうれん草のシラス和え温まったかな?庭の葉っぱ万歳メニューで前回、前々回は買った苗を植えていたのですがイマイチ伸びない咲かないだったので今年は種蒔きした豆類🫛元気もお花もいっぱいカーポートにお花が咲いて朝はものすご~くテンション低い私の機嫌を良くしてくれます💮さて、明日から2日間はソリの合わないスタッ
玄関を出た右に見えるのは、12月まで切れることなく花を咲かせてくれる、四季咲きバラ・うらら。本日の収穫(午前中)は・・・・画像を撮ったつもりでいたけどないわ。*インゲン・モロッコ*コカブの間引き菜*コカブの間引き菜と油揚げの煮びたし*モロッコの生姜醤油*アカイカの手巻き寿司で、朝ごはん。タワーリングネット4連で立体栽培をしている小玉スイカ。一号のシャリっ娘は種から育てた苗。雌花が咲いたあとかな?受粉は虫さんにお任せ。(⌒▽⌒)アハハ~これも、シャリ
昨日の夜、冷凍庫から出しておいた鰹で*鰹のニンニク醤油和え*サラダ(ミニトマトの収量が少なくなって寂しい)*ピーマンの佃煮で、朝ご飯。デザートに、小玉スイカを切りました。暴風域にはほど遠いけど、南~南西の強い風が吹くらしいので安全を期して、ハーフコンテナ栽培のF1極成きゅうりの蔓を下ろしておきました。この後、菜園のキュウリの蔓も下ろし始めたけど、蔓は元気を取り戻すも子房が小さいので、期待薄につき意を決して撤収しました。出来の悪いキュウリ一本のせいで、次の作
ホント、超〜久しぶりにお仕事帰り道、阪急・大阪梅田駅構内にある『成城石井』に足を踏み入れた♪。本間に久々だから、今日はじっくり時間を掛けてモノ選び!。夕方前、早い時間帯に訪れたからババ混み回避、ゆっくりと、色々と見て回れる…先ずは缶詰めコーナーへ。近頃のサバ缶って、本間に色んな新味が登場している!。おっ、これは良さそうやん♪。悩んで、悩みまくって、今日のところはこれ二つを購入です。さぁ〜、どっちから試食するか?。こっち!。「レモン缶ひろしま小鰯」から♪。パカッ♪。一口食べた瞬間
昨日の土曜日。まわりの畑もカラス対策始めたので遅ればせながらうちもブルーベリーを完全に覆いましたでもすでに遅かったのか青く熟しかけてたやつがなくなってる…と嫁さん。ブルーベリーはカラスよりムクドリみたいな小鳥系が犯人ぽいですね。なので不便でも侵入防止しか対策はありません。さてナス科野菜はミニトマトが何個かやられてますね。カラスの仕業かと黄色のミニトマトはやられてませんカラスは黄色が見えにくいから?(調べたらそんなことはないようです)なんかいかついピーマンやなあ…
富士山が見えたので元気に8時に更新おはようございますtaka-tenです今朝の雪がなくなったのか霞んでいてわかりません針子の餌にゾウリムシを使っている方も多いのでは?我が家でも大活躍してますそんなゾウリムシをこれから使ってみようと思ったら知り合いからもらうか買うしかないですよねちょっと待って、ゾウリムシは買わないで〜ゾウリムシは無料でゲットできるんですやり方はキャベツ(レタスも可)をちぎって水道水を入れたペットボトルに入れるだけ餌として牛乳を2滴入れて10日
1月29日(金)女将のん姉blog💛昨日から盛り上がって参りました!鬼滅の刃!!(いや、勝手に盛り上がってます笑笑)その鬼滅の刃の登場人物の1人、『甘露寺蜜璃』かんろじみつり恋柱。〈話せば長くなりますので短めに…〉見た目は派手でかなりの恋愛体質の彼女ですが、黒髪にして自分を偽ってた時期もあったり色々あって鬼滅隊に入り、仲間を守るために亡くなるらしいです…🥺その!『甘露寺』が!和歌山県にある✨✨とのことで!!かわいいかわいいmyprinceテト🐕とデート🚗✨✨運転が楽
朝の収穫*赤パプリカ(初収穫)*黄パプリカ(+4=5)*シシトウ*未熟プリンスメロン*カラフルミニトマト*パセリ昨日の夕方、水やりをしたら、今朝エメラルドが3個割れていた。*ワンプレート(ナスとキュウリの糠漬け、カラフルミニトマトとパセリのサラダ、ゴーヤーの酢醤油漬け、酢の物<未熟プリンスメロン、ワカメ、あわゆき麩>、ごはん、ガーリックペッパーポークとシシトウのソテー)で、朝ご飯。*ワンプレート(キュウリの糠漬け、カラフルミニトマトとレタスバジルのサラダ、ごはん、
スナップエンドウの花が咲きはじめ追肥とネットを張らなければ(⊃•̀ω•́)⊃初めて栽培するそら豆今後のお世話の仕方を調べながらの挑戦本日の収穫ほうれん草、春菊、クレソン、ロマネスコ‥お野菜だらけの食卓(*˙人˙*)ஐ連日の雨と陽気のお陰で一気に成長お裾分けと冷凍保存してみようかな♪