ブログ記事3,864件
●久しぶりの武蔵野の森カフェでモーニング・コーヒー朝早いのでまだまだ空席があります。エッグベネディクトパンケーキ●4/25(金)大相撲地方巡業市政70周年記念事業秦野場所前回、町田巡業に出かけましたが、今回は神奈川県秦野巡業です。開館前から長蛇の列で、横綱、大関が皆参加して間近に見る力士に楽しみましたが、女性ファン、特に若い人が多いのには驚きでした。取り組みは結びの一番だけ観戦して、殆ど力士の出
世間の皆さんこんばんは、夕飯なんにしよ?考えたらピンポ〜ん!『ハヤシもあるでよ』とは言わんかったが近所からハヤシライスのお裾分け。有り難いなね、助かりました。(笑)オリエンタルカレーのハヤシライスって本店が名古屋で今は本社は愛知の稲沢やと思うがコメディアンの南利明の名古屋弁コマーシャルで一躍全国区になった。南利明は横須賀出身やね、今でいえば高田純次みたいな飄々としたオモロイ役者やった。何故か名古屋弁のイメージが強い。先日、名古屋弁を流暢に話す女優さん、山田昌さんが94歳の天命を全うされ旅立
~お金をかけずに大相撲を楽しもう~こんばんは!きてくださってありがとうございます😊令和六年冬巡業宝塚場所なんと横綱・照ノ富士が三番稽古に参加したそうです!大の里と8番取って4勝4敗ん?8番?三番稽古ってなんだ?このブログは、にわかスー女(にわスー)が、大相撲初心者目線で、☆記憶力強化☆オタク気質増強☆推し活推進☆当選祈願などなどいろんな効果を期待しながらゆるりんと書いています。ゆったりまったりおつきあいいただけると嬉しいです。
~お金をかけずに大相撲を楽しもう~こんばんは!きてくださってありがとうございます!大相撲五月場所(夏場所)チケット争奪戦戦うのは土俵の上だけにしたいなぁ(力士か?)このブログは、にわかスー女(にわスー)が、大相撲初心者目線で、☆推し活推進☆オタク気質増強☆記憶力強化☆当たるも八卦当たらぬも八卦などなどいろんな効果を期待しながらゆる~く書いています。ゆったりまったりおつきあいいただけると嬉しいです。にわスーのモットーとしている、「お
娘の学校は1人1人担任から定期的に面接があります事前に質問用紙みたいなのに書いて、それを元に初回の面接するクラスは22人ほどなので全員済んだらまた1番目の人の面接をするので2年の時は1年間に5回以上面接があったはず3年になって担任が変わったので興味・好きな物や事特技進路の事長所短所家での役割勉強や部活1年と2年の担任は同じだったので、一人30分以上は話してたらしいのだけれど3年の担任は20分くらいだったらしい興味・好きな物・・・・相撲って書いてたら○○
~お金をかけずに大相撲を楽しもう~こんばんは。きてくださってありがとうございます!このブログは、にわかスー女(にわスー)が、大相撲初心者目線で、☆記憶力強化☆推し活推進☆オタク気質増強☆先手必勝などなどいろんな効果を期待しながらゆる~く書いています。きながにおつきあいいただけると嬉しいです。以前、令和六年初場所のチケットを取ったはなしを書きました⬇️『大相撲のチケットって、お高いんでしょ〜!?』~お金をかけずに大相撲を楽しもう~はい、に
~お金をかけずに大相撲を楽しもう~こんばんは!きてくださってありがとうございます😊先生走ってます??師走ってどうしてこんなに慌ただしいのでしょうん?先生じゃなくて僧侶馳せる…自転車に乗ってる僧侶も見かけます〜このブログは、にわかスー女(にわスー)が、大相撲初心者目線で、☆記憶力強化☆オタク気質増強☆推し活推進☆坊主丸儲け?などなどいろんな効果を期待しながらゆるゆると書いています。きなが〜におつきあいいただけると嬉しいです。大相撲の
『あれは、何?』力士が締め込むまわしの前に付いているヒラヒラしたやつ。暖簾のようで暖簾でない。何本かのひも状のものがぶら下がっているあれ。ヒラヒラしているあのひも状の「装飾」をさがりと言うらしい。「下がり」の本来の目的は...力士のまわしの前方に垂れている複数のひもは、一般に「さがり」と呼ばれるものである。その昔の江戸時代、力士は化粧まわしをつけて相撲を行っていたとされる。化粧まわしとは、関取が土俵入りする際に付ける大きなエプロン状の前垂れだ。かつて、力士たちはこの化粧まわしをつけて一