ブログ記事126件
風街散歩“愛を知る県“⑧1リットルの涙(後)彼女が25年間見た“街“小説(日記)1リットルの涙を読んでから訪れて空気を共有したい感情30年もの月日が流れて当時の面影はありませんでしたが高校生活3年間の心情が伝わったと思います(後編)木藤亜也さん(1962―1988:享年25歳)今から10年前母親(木藤静香さん)との対談を含めてゆかりの地を訪ねました若くして難病に冒され、時には大粒の涙を流しながら、限りあるいのちの意味を問い続けた一人の少女がいました。思いも
この記事は7538文字です。(読破予想時間:約17分56秒)木藤亜也ちゃんの日記、『1リットルの涙』、去年、入院していた病院の娯楽室に置いてあった本で、既に入院中に一度読んだ本ではあるのですが、どうしてもまた読みたくて、結局、買っちゃいました!◇生まれて初めての内視鏡、そして救急搬送へ『生まれて初めての内視鏡、そして救急搬送へ』この記事は6136文字です。(読破予想時間:約14分36秒)話に先だって話しておきたい事があります。先頭に貼ってある画像(アイキャッチ画像)は、僕
この記事は4106文字です。(読破予想時間:約9分46秒)木藤潮香(きとうしおか)さんが書かれた『いのちのハードル「1リットルの涙」母の手記』を読んだのは、『ラストレター「1リットルの涙」亜也の58通の手紙』を読んですぐの事だったので、この本も『ラストレター』と同じく読んでからけっこう月日が経ちます。いのちのハードル「1リットルの涙」母の手記/木藤潮香ラストレター「1リットルの涙」亜也の58通の手紙/木藤亜也『ラストレター(木藤亜也)の薦め』この記事は3101文字です。
映画『1リットルの涙』2004年製作、2005年公開。文部科学省選定映画。脊髄小脳変性症に冒され、25歳で世を去った木藤亜也さんの闘病日記をまとめた同名エッセイを映画化。故郷の愛知県豊橋市を舞台に、決して治ることのない病に日々体の自由を奪われながらも前向きに生き抜いた彼女の生き様が描かれる。【キャスト】木藤亜也:大西麻恵木藤潮香:かとうかずこ木藤瑞生(亜也の父):浜田光夫山本纊子(主治医):鳥居かほりさと(寮母):芦川よしみハル(パン屋):松金よね子沢尻エリカさんが主人
風街散歩愛を知る県⑦1リットルの涙(前)彼女が25年間見た“街“小説(日記)“1リットルの涙“を読んでから訪れて空気を感じたい想いに駈られていました。30年もの月日が流れて当時の面影はありませんがゆかりの地を散歩します今日と明日、2回に分けてお届けします木藤亜也さん(1962―1988:享年25歳)今から10年前(2006年)母親(木藤静香さん)との対談を交えてゆかりの地へ若くして難病に冒され、時には大粒の涙を流しながら、限りあるいのちの意味を問い続け