ブログ記事2,035件
壁紙の破れ隠しにウォールステッカー貼りました♪市川カルトナージュ*ジュイエ主宰整理収納アドバイザーの豊島キョウ子です。自己紹介/レッスン総合案内/初級70作品中級81作品/上級56作品/研究科34作品ジャジャ~ン!↑こんな感じになりました。ビフォーがこちら。遠目からはわからないのですが、壁に穴を開けた跡。わかります?アップで見ると↓補修した時の接着剤なのか・・・汚いこの傷跡を隠すため、注文したウォールステッカーが↓葉っぱ、もしくは鳥で傷跡を隠そうと思い、
木の枝がついてる仲間を見たときの顔が可愛すぎる。DietWitchAki@Diet_Witch_Akiフクロウの可愛さは正義。木の枝がついてる仲間を見たときの顔が可愛すぎる。https://t.co/VgRSzbTZ502019年12月10日22:47『目は口ほどにものを言う』ってやつ。笑ちょっ、おま・・・背中っ!!!枝っ!!!刺さって・・・ない??っていう声が聞こえてきそうです。笑今日死ぬほどグッ
真駒内公園を散歩中久し振りに鳥発見~☆高さ10mはありそうな木の枝に止まるアカゲラほとんど真上だ突いたり移動したりあっ裏側に隠れちゃった~…見上げる首が疲れる~伸びきったズームレンズを抑え続けるのも辛い~頼む!ちょこっとこっち向いてくれないかねぇ~応援クリックよろしく!→にほんブログ村
今年最後の一年で運を育てていく神社参拝でのできごと。こちらの記事の続編です。今週初めに行った石鎚神社。大石社を参拝しているときに突然上から降ってきた二本の木の枝。これは、天狗さんからのわたしへの何かのメッセージだと思って持って帰ってしまったのですが、帰ってからネットで調べると、「神社の中にあるものは何一つもって帰ってはいけない」とあったんです。石はダメだとは聞いたことあったのですが、葉っぱや木もダメだと。ヤバイ!これはやってしまったかも!
こんにちは♪SacredStonesです(^ω^)もうすぐクリスマスですねクリスマスにちなんだ、幸運の木、ヤドリギがお店にやって来てくれました~♪ヤドリギ(宿り木)とは?木の実を食べた野性の鳥が木の枝に糞をし、その中のヤドリギの種子から芽が出て、根を様々な宿主の木に寄生する植物の事。木の大変高いところに、こんな感じで鳥の巣のような形で宿っているそうです!!ヤドリギは幸福や長寿、再生のシンボルと言われ、クリスマスの時期にヤドリギの下でキスを
ワンオペ日曜の話ママ友が一緒に公園に行ってくれるので(しかも下の娘ちゃんは旦那に預けて)気持ち余裕ある状態で公園遊びでした旦那が単身赴任でワンオペとはいえ発達障害で運動音痴やしなるべく外遊びで粗大運動をさせたい。(旦那がいた先週は発熱してたし)自閉症ゆえ、外に出て実際のものに触れる経験を積まないと、想像力に乏しいから映像ではわからない事も多いらしいしなので、公園遊びに付き合ってくれるとかホンマ助かります公園集合で楽くんはストライダーおにぎりちゃんは山盛りの荷物と一緒に
いつもの散歩コースにちと気になるとこがあるんです人様の家なんで写真は撮れませんが…塀の高さが背丈ほどあってその上から木が一本だけ5メートルほど頭を出してます春頃、そこの下をワンコ散歩でよく通ったのですがその木からはいつも凄く沢山の小鳥たちの鳴き声がしてましたチュンチュン、チュンチュン🐦🐦🐦🐦🐦無知な私はそれがなんの鳥か知識もなく…やがて秋になりその木が枯れ葉になって初めて見ることができましたよスカスカになった木の枝の隙間から見えたその小鳥の正体はなんと
今年中にと思ってた草刈り、燃料2杯分がんばりました。そして、落ちてた木の枝拾い集めたところで、今日は、終了。まあ、3時間やったからいいか?仕上げに先週抜いて干してた草をゴミステーションに持って行って来たー。今日の夜は沢田聖子ちゃんのLIVEがあるから、準備してお出かけですー。明日はもっとがんばるぞー。
これもよく見かけるかと電球型のガラスの瓶に、小石や木の枝などを入れ、好きなエアープランツを入れたらOKふだんは暖炉の煙突のとこにぶら下げてるけど、冬場は暖炉を使うので、洗面所に避難入れすぎるとゴチャゴチャします大きめのガラスのビンの方が、迫力あってステキです水やりは、乾燥してきたら霧吹きで湿らす程度で大丈夫
古民家の庭の最も北にある木の枝にヒヨドリを発見しました。「ヒョー」と鳴いて、飛び立ちました。